北安曇郡白馬村北城のJR大糸線「高見北踏切」で昨年11月2日、上り普通列車がバイクと衝突し、バイクの男性=当時(73)=が死亡した事故について、国土交通省運輸安全委員会は31日、鉄道事故調査報告書を公表した。男性は、踏切近くに茂っていた雑草で列車の接近に気付かず、踏切に進入した可能性があるとした。
同踏切は、遮断機と警報機がない「第4種踏切」。報告書によると、JR東日本の運転士は、踏切内に右側から入ってきたバイクを見つけ、非常ブレーキをかけて警笛を鳴らしたが間に合わず衝突した。踏切と道路の境界地点は十分な見通しがあったが、その2メートルほど手前の道路からは、線路脇に茂った雑草で、踏切に接近する列車が見えにくい状況だったという。
男性はたびたびこの踏切を利用していたとみられるが、報告書は「死亡していることから、詳細を明らかにすることはできなかった」とした。
JR東日本は事故後に現場で、この踏切の存在を知らせる注意柵に反射板を付けたほか、雑草を伐採した。
昨年11月の事故でバイクの男性が死亡した高見北踏切。男性が線路に進入した際に列車が来た側の線路脇には、背丈の高い雑草が生えている=31日午前10時6分ごろ、白馬村北城

配信8月31日
信毎WEB
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170831/KT170830FSI090004000.php
同踏切は、遮断機と警報機がない「第4種踏切」。報告書によると、JR東日本の運転士は、踏切内に右側から入ってきたバイクを見つけ、非常ブレーキをかけて警笛を鳴らしたが間に合わず衝突した。踏切と道路の境界地点は十分な見通しがあったが、その2メートルほど手前の道路からは、線路脇に茂った雑草で、踏切に接近する列車が見えにくい状況だったという。
男性はたびたびこの踏切を利用していたとみられるが、報告書は「死亡していることから、詳細を明らかにすることはできなかった」とした。
JR東日本は事故後に現場で、この踏切の存在を知らせる注意柵に反射板を付けたほか、雑草を伐採した。
昨年11月の事故でバイクの男性が死亡した高見北踏切。男性が線路に進入した際に列車が来た側の線路脇には、背丈の高い雑草が生えている=31日午前10時6分ごろ、白馬村北城

配信8月31日
信毎WEB
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170831/KT170830FSI090004000.php
3: 2017/08/31(木) 23:46:42.75 ID:0ye9Z2tD0
いや踏切の手前で一時停止して左右確認しろよ
基本中の基本だろ
基本中の基本だろ
4: 2017/08/31(木) 23:48:43.20 ID:nVgEl6Zk0
>>3
一時停止しても見えなかったんじゃないか?
一時停止しても見えなかったんじゃないか?
5: 2017/08/31(木) 23:49:49.23 ID:a+6VsBJ20
これ普段ここを通る地元の人じゃなければ踏切の存在さえ分からないんじゃ
6: 2017/08/31(木) 23:52:01.92 ID:SWHNileJ0
いい加減電車は空を走るべきだと思うのね
8: 2017/08/31(木) 23:59:51.93 ID:J/i4/pY60
>>6
後の銀河鉄道999である
後の銀河鉄道999である
9: 2017/09/01(金) 00:06:47.25 ID:/+Npc42s0
電車の架線があるから線路があることにはきずく筈。
11: 2017/09/01(金) 00:09:34.08 ID:eWj+HPO20
>>9
鉄ちゃん以外だと架線と普通の電線の見分けがつかない人もけっこう居るからね
とりあえず、JRは国鉄時代並みに草刈りしろよ!
鉄ちゃん以外だと架線と普通の電線の見分けがつかない人もけっこう居るからね
とりあえず、JRは国鉄時代並みに草刈りしろよ!
12: 2017/09/01(金) 00:10:18.79 ID:wA9MGVgi0
耳つんぼの老害 列車の音くらい聞こえるだろ
13: 2017/09/01(金) 00:20:48.96 ID:BDUR1I6m0
列車の高さは三メートル以上ある 草がそんなに伸びるかよ、見ようとしたら見えてたのに 一旦停止もせず突っ込んだんだろ そんだけだよ、
田舎だと一時間に一本なんてザラ、一箱二箱なら通り過ぎるのに数秒掛からないので…
一旦停止しないで突っ込んで 事故る確率は 一時間は3600秒だから600分の一 まずぶつからないから止まらない人が多いんだよ、
田舎だと一時間に一本なんてザラ、一箱二箱なら通り過ぎるのに数秒掛からないので…
一旦停止しないで突っ込んで 事故る確率は 一時間は3600秒だから600分の一 まずぶつからないから止まらない人が多いんだよ、
14: 2017/09/01(金) 00:27:37.26 ID:ALjrk5tl0
>>13
雑草とはいってるけど、おそらく雑木も割と生えていたと思われる
雑草とはいってるけど、おそらく雑木も割と生えていたと思われる
15: 2017/09/01(金) 00:40:34.65 ID:BDUR1I6m0
一旦停止すればいいだけの話 踏切マークは付いているし 変な鉄柵もあるし 踏切自体に気付かない筈が無い、
16: 2017/09/01(金) 00:45:04.33 ID:inEcc1kc0
銀河鉄道に乗り込んじゃったのか
バイクで
バイクで
18: 2017/09/01(金) 01:14:33.43 ID:HqNwCWEF0
いくら本数が少なくても一旦停止しなければいつかはぶつかる、まあそういう事だ
19: 2017/09/01(金) 01:16:08.85 ID:gOb71QoD0
音の情報って結構重要だよな 命に係わる
20: 2017/09/01(金) 01:17:52.09 ID:HAjHJRFS0
見えにくいならいつも以上に注意する。当たり前だのクラッシャー
21: 2017/09/01(金) 01:19:33.20 ID:/ozixz+v0
一日何本かしか走ってないんだろ、全然停止する気なかったと思われ
22: 2017/09/01(金) 01:24:30.92 ID:atbhJZf20
と
ま
れ
み
よ
ま
れ
み
よ
24: 2017/09/01(金) 05:00:31.31 ID:1qTz350G0
いやメット被ってても目視で十分見えるだろ・・・
むしろ列車が来てるのも分からないような視力でバイクのってるこの年寄りに問題あるわ
むしろ列車が来てるのも分からないような視力でバイクのってるこの年寄りに問題あるわ
25: 2017/09/01(金) 07:18:55.84 ID:ZY9LjKtw0
鉄オタちゃんと草刈っとけよ
26: 2017/09/01(金) 08:01:37.83 ID:AHzWtwWP0
撮り鉄にとってはどうでもいい雑草だったんだろうな
引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1504190558/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (31)
往復するなら1年以内~~~
あいつら私有地に勝手に入って撮影に邪魔だからって言って、
その家の木とか勝手に切ってる犯罪者なんだし。
ハデハデ寅縞ゾーンにしたらいいのに。
遮断機も警報器も無かったら地元民以外は気付かんわ。
おまえあちこちの まとめサイトに出没しすぎw
どんな確率計算だよ
元のもだが
最大3mくらいあっから、標識くらい隠しちまうぞ。
他の人は一日500人普通に通過しているそうだから
世の中うまくいかないもんだね。
草藪ボーボーで視界が悪けりゃ、慣れてる地元民でも危険
バイク関係なく事故起きてるじゃないか
このジジイも淘汰されただけやぞ
何が解りますよね。やねんwwガイジか?w
見えにくかったら窓開けて音確認する
教習所で習う常識なんやが頭悪すぎやろキミ
ド田舎のオレんところには、マジで雑草や蔓などで標識から何から全く隠れてしまっている道路や踏み切りがあるよ
地元の人間は知ってるからいいけど
初めて来た人は、ハッと気づいたときには交差点や踏み切りの真ん中…ってことになるよ
まあ、それでもゆっくり走ってれば問題ないんだろうけどね
知らない田舎の道を走るときはくれぐれも気をつけたいもんだ
見えにくいから音で確認するわけじゃないんだけど?
あとガイジに話しかけてるっておかしくない?お前ホントに頭いいの??
草が茂ってて踏切と踏切外の境界もよく分からなかった状況だったらしい(6ページ参照)
本スレでも言ってるけど、JRになってから草刈りまともにしなくなったら事故が起きたとも言えそう
http://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2017-6-2.pdf
本来見通しのいいコーナーがブラインドコーナーになったりとか
店から出庫しようにも通りの車が見えないとか
車バイクだけでなく歩行者の立場で見ても心当たりがたくさんあるだろう
雑草で右側の視界が効かない、みたいな時確かにあるわ
いい加減刈れよ!って思ってたけど
バイクなんだから一旦停止して左右確認して音も聞いて
ほんのちょっと覗き込んで電車が走ってないか見る位はできたと思うんだけどねぇ
いつもの惰性でノンストップで横切ったのかねぇ
特に東海が酷い
「原付を除く」か? 何で「二輪車を除く」にしないのだ???
消失点しか見えてない老人が車運転してるなんて本当にあるからな。
地図みたら細い砂利道だし、普段はバイクどころか徒歩で渡る人くらいしかいないんじゃないかと思う
コメントする