ヤマハ発動機は9月1日、「SR400」や「ドラッグスター」、「セロー250」など9車種の生産終了を相次いで発表した。

生産終了が発表されたのは以下の9車種。

SR400
セロー250
ドラッグスター400
ドラッグスタークラシック400
トリッカー
マグザム
VOX デラックス
アクシス トリート
BW'S


同日、公式Twitterとホームページにて発表された。ファンからは「古き良き思い出が消えていく」など悲しむ声や、「ヤマハどうした」と驚きの声も上がっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00010004-bfj-bus_all

ヤマハの発売35周年記念の限定バイク「SR400」
no title


4: 2017/09/03(日) 10:58:05.36 ID:5kJmVH5/0
買う奴少ないから生産終了になるんだよ

11: 2017/09/03(日) 11:01:23.53 ID:779kUVCx0
>>4
超厳しいユーロ4の規制せいだよ

132: 2017/09/03(日) 12:43:28.37 ID:cfRW9Vzp0
>>4
過剰な排ガス規制のせい。

5: 2017/09/03(日) 10:58:12.47 ID:qUJKlJeV0
SRもか

6: 2017/09/03(日) 10:58:23.34 ID:gNs5zAJN0
セローで十分おじさんも過去の人になるのか

13: 2017/09/03(日) 11:01:41.25 ID:46k2SG0D0
>>6
セローは水冷になると言われてるよ
海外生産になるかも

8: 2017/09/03(日) 10:59:55.58 ID:5z78KJQw0
歴史的モデルっていっても中古でダブついてるからな
ロングセラーというだけで売れないモデルを出し続ける体力が
今のヤマハにはないだろう

9: 2017/09/03(日) 10:59:59.83 ID:qe/w15vJ0
緑虫のせいで
バイクの利便性が失われたからな
誰も買わなくなった

12: 2017/09/03(日) 11:01:24.00 ID:0B/+D6qU0
ホンダに続きヤマハまでもか
政府官僚は規制規制で国の経済と産業潰すの好きだね

14: 2017/09/03(日) 11:02:17.22 ID:dTiVNe+A0
セローおじさんはPCXおじさんに変わるんだろうな

26: 2017/09/03(日) 11:10:46.26 ID:46k2SG0D0
>>14
CRFじゃだめ?

51: 2017/09/03(日) 11:34:48.85 ID:yEnozmg00
>>14
トリシティおじさんになるんじゃね

16: 2017/09/03(日) 11:04:28.37 ID:d77e54RW0
SR400もか
ついこないだFI化した気がしてたけどだいぶ経つんだな

17: 2017/09/03(日) 11:04:34.43 ID:taNvz/+q0
中古をOHしながら乗れば50年は戦える

18: 2017/09/03(日) 11:05:30.88 ID:cTZLy0D50
セローが無くなるとか・・・

19: 2017/09/03(日) 11:05:57.52 ID:hskQReB60
日本でバイク人気を復活させるのは簡単
バイク単価を下げて駐輪禁止を以前の基準に戻す
あとは

○普通免許で小型二輪(125cc以下)まで乗れるようにする
○普通二輪免許で600ccまで乗れるようにする(海外でミドルクラスは600cc)
○車検は廃止、または601cc以上から。600ccまでは車検なし

ここまでやれば新しい顧客層まで開拓できる

なのに行政とくに国土交通省は
あれだけ二輪環境を締めに締め上げて
二輪売上爆減の責任も取らない

駐車禁止強化に始まり
極度の音量規制に端を発した出力特性抑制
パワーの出方がつまらないこれ致命的

そして義務化された装置がABSとCBS
ABSはタイヤロックを防ぐ装置
CBSはリアブレーキを踏むと
フロントブレーキも同時に効かす装置
どっちも重量増になるし
ロック手前のブレーキ操作を邪魔するから
バイク乗りには嫌がられる装置
何でこんなオプション装置を義務化するのかな

陸と空の交通インフラも不動産もあれもこれも
国土交通省の管轄なんだよね
創価学会が支持母体の公明党議員が
大臣やってるあの国土交通省
日本のバイク環境を締め上げて
売上を全盛期の10分の1に激減させても
何の責任も取らないあの国土交通省
交通と不動産って何の関連もない
ちょっと権限を集約しすぎなんじゃない?

ほんと国土交通省って日本のために仕事してないんだよな

39: 2017/09/03(日) 11:24:34.60 ID:DDtdMrNb0
>>19
その二つで充分
単価下げるために日本独自規格の50cc廃止で原付免許で125ccまで乗れるようにするべき

47: 2017/09/03(日) 11:31:10.06 ID:nA8LMery0
>>19
車検廃止だけでも効果大きい気がするね。

114: 2017/09/03(日) 12:28:15.35 ID:aXJhP0sp0
>>19
400ccの車検なくすだけでも増えそう

20: 2017/09/03(日) 11:06:38.58 ID:LeXWTbAX0
SR500復活こないの?

22: 2017/09/03(日) 11:08:26.71 ID:w9Bg9Ygm0
セローだけは残して欲しい
乗ったことないけどw
免許もないしwww

23: 2017/09/03(日) 11:09:07.73 ID:LeXWTbAX0
ガキがバイクに乗らなくなったから普通二輪免許で乗れるクラスは需要がないんだよな
もう二輪免許は一本化すればいいのに

25: 2017/09/03(日) 11:10:28.47 ID:ycM+skJN0
小排気量エンジンはユーロ4の排ガス規制に対応するだけのマフラーやターボつけれんやん
とんでも開発費かければワンちゃんあるかもしれんが、回収できる市場がないし

27: 2017/09/03(日) 11:12:02.46 ID:1QXr8Xh90
ついにLMWを主軸とすることを決めたの?

28: 2017/09/03(日) 11:13:47.53 ID:HWHLAn7J0
えー、セロー終わるのかよ
ってか225じゃなかったんかい!

29: 2017/09/03(日) 11:14:50.24 ID:uiwlcD8D0
bws無くなったら次なに乗れば良いんじゃ

30: 2017/09/03(日) 11:14:51.01 ID:nx2xYM9a0
SRはともかくセローは残念だな
年取ったらこれでいいやってバイクだったのに

31: 2017/09/03(日) 11:16:13.58 ID:2KddaZh/0
水冷のWR250Rも生産終了だから、
250の単気筒はまともな性能出せなくなるんだろうね

33: 2017/09/03(日) 11:17:30.17 ID:m3V84oer0
40年経てば開発費用なんぞとっくにペイできてるはずなのにSRは乗り出し60万なんだよな
その間フロントディスクになったりイモビがついたりFIになったりはしたがそれでも高くね?
他にライバル車種がないからそんなもんかね

124: 2017/09/03(日) 12:37:50.69 ID:yMgx9OwA0
>>33
塗装やメッキを上質にしたりしてどんどん作りが高級路線になってる
あと確か初期のエンジン金型が限界迎えて一回作り直してる
元々古い設計のエンジンだから規制通すためにウルトラ技でゴテゴテ補機類付けまくったからそれにも金がかかる

適当に考えたが、値上げ理由はこんなところか?w

139: 2017/09/03(日) 12:48:59.41 ID:m3V84oer0
>>124
どうあれ東京五輪までには規制をクリアしてまた生産再開するだろね
SRはキックはそのままにセルがつくと予想

34: 2017/09/03(日) 11:18:20.56 ID:znyXEF6S0
セロー終わりって正気かよ

41: 2017/09/03(日) 11:26:11.52 ID:o1WP8huE0
メイトが無事ならそれでいい

55: 2017/09/03(日) 11:38:16.45 ID:qVNCQ1590
>>41
ヤマハメイトはとっくに死んだ

44: 2017/09/03(日) 11:28:27.76 ID:9R+YmvZO0
電動スクーターに力入れるのか

45: 2017/09/03(日) 11:30:05.25 ID:m3V84oer0
SSがロボットに変形するようなのばっかりでウンザリだわ

46: 2017/09/03(日) 11:30:09.84 ID:5Dlf+s4X0
SRXみたいな官能的なデザインのネイキッドまた出してくれ。
むりなら今すぐサクラを量産マシンにしろ。

61: 2017/09/03(日) 11:41:09.36 ID:cTcV6RaJ0
ついにSRとセローが無くなるのか
ヤマハそのもののような製品なのに残念だな。

63: 2017/09/03(日) 11:41:50.87 ID:IhWeTete0
セロー無くすとかマジかよ

64: 2017/09/03(日) 11:41:56.25 ID:sg94oTMQ0
あれ?
東京オリンピックまでに普通自動車免許で125CCまで乗れるようにする方針じゃなかった?
交通渋滞の緩和目的で・・。

66: 2017/09/03(日) 11:42:20.85 ID:fAy4FxK90
ワールドワイドで売れるモデルしか今後はムリなんじゃない?
要はEUで売れる新規性対応の大排気量車のみ

71: 2017/09/03(日) 11:44:33.47 ID:ica4K1xg0
売れてる売れてないとかじゃなくて
9月1日から新排ガス規制施行されたからそれの対処したモデルじゃないと生産できなくなった
SRとかセローとかはそのうち次期モデル発表されるでしょ

74: 2017/09/03(日) 11:45:45.47 ID:rDcx3RQG0
SRも結局復活するだろ
セル付きにすればいいのに

81: 2017/09/03(日) 11:47:43.30 ID:cdjRXbqd0
規制が厳しいのも理由なんだろうけど
根本的なところで少子化、人口減少がやっぱ一番響いてると思う

82: 2017/09/03(日) 11:47:56.33 ID:w/ezZdco0
電動バイクに主軸を置くんだろ?

96: 2017/09/03(日) 11:56:06.57 ID:kfg5pTgI0
セローは新型くるんじゃないかな売れてるのを終了するとかないだろうし

引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1504403783/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事