ヤマハ発動機は9月1日、「SR400」や「ドラッグスター」、「セロー250」など9車種の生産終了を相次いで発表した。
生産終了が発表されたのは以下の9車種。
SR400
セロー250
ドラッグスター400
ドラッグスタークラシック400
トリッカー
マグザム
VOX デラックス
アクシス トリート
BW'S
同日、公式Twitterとホームページにて発表された。ファンからは「古き良き思い出が消えていく」など悲しむ声や、「ヤマハどうした」と驚きの声も上がっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00010004-bfj-bus_all
ヤマハの発売35周年記念の限定バイク「SR400」

生産終了が発表されたのは以下の9車種。
SR400
セロー250
ドラッグスター400
ドラッグスタークラシック400
トリッカー
マグザム
VOX デラックス
アクシス トリート
BW'S
同日、公式Twitterとホームページにて発表された。ファンからは「古き良き思い出が消えていく」など悲しむ声や、「ヤマハどうした」と驚きの声も上がっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00010004-bfj-bus_all
ヤマハの発売35周年記念の限定バイク「SR400」

本日は、ヤマハ バイク生産終了のお知らせを多数しました。欲しくてたまらなくなった方は、在庫を販売店にお問合せのうえ、お早めにお買い求めくださいm(__)m
— ヤマハ バイク (@yamaha_bike) 2017年9月1日
いま所有されているオーナー様は、大事に乗り続けていただけると嬉しいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) pic.twitter.com/CnlVP7hwz3
4: 2017/09/03(日) 10:58:05.36 ID:5kJmVH5/0
買う奴少ないから生産終了になるんだよ
11: 2017/09/03(日) 11:01:23.53 ID:779kUVCx0
>>4
超厳しいユーロ4の規制せいだよ
超厳しいユーロ4の規制せいだよ
132: 2017/09/03(日) 12:43:28.37 ID:cfRW9Vzp0
>>4
過剰な排ガス規制のせい。
過剰な排ガス規制のせい。
5: 2017/09/03(日) 10:58:12.47 ID:qUJKlJeV0
SRもか
6: 2017/09/03(日) 10:58:23.34 ID:gNs5zAJN0
セローで十分おじさんも過去の人になるのか
13: 2017/09/03(日) 11:01:41.25 ID:46k2SG0D0
>>6
セローは水冷になると言われてるよ
海外生産になるかも
セローは水冷になると言われてるよ
海外生産になるかも
8: 2017/09/03(日) 10:59:55.58 ID:5z78KJQw0
歴史的モデルっていっても中古でダブついてるからな
ロングセラーというだけで売れないモデルを出し続ける体力が
今のヤマハにはないだろう
ロングセラーというだけで売れないモデルを出し続ける体力が
今のヤマハにはないだろう
9: 2017/09/03(日) 10:59:59.83 ID:qe/w15vJ0
緑虫のせいで
バイクの利便性が失われたからな
誰も買わなくなった
バイクの利便性が失われたからな
誰も買わなくなった
12: 2017/09/03(日) 11:01:24.00 ID:0B/+D6qU0
ホンダに続きヤマハまでもか
政府官僚は規制規制で国の経済と産業潰すの好きだね
政府官僚は規制規制で国の経済と産業潰すの好きだね
14: 2017/09/03(日) 11:02:17.22 ID:dTiVNe+A0
セローおじさんはPCXおじさんに変わるんだろうな
26: 2017/09/03(日) 11:10:46.26 ID:46k2SG0D0
>>14
CRFじゃだめ?
CRFじゃだめ?
51: 2017/09/03(日) 11:34:48.85 ID:yEnozmg00
>>14
トリシティおじさんになるんじゃね
トリシティおじさんになるんじゃね
16: 2017/09/03(日) 11:04:28.37 ID:d77e54RW0
SR400もか
ついこないだFI化した気がしてたけどだいぶ経つんだな
ついこないだFI化した気がしてたけどだいぶ経つんだな
17: 2017/09/03(日) 11:04:34.43 ID:taNvz/+q0
中古をOHしながら乗れば50年は戦える
18: 2017/09/03(日) 11:05:30.88 ID:cTZLy0D50
セローが無くなるとか・・・
19: 2017/09/03(日) 11:05:57.52 ID:hskQReB60
日本でバイク人気を復活させるのは簡単
バイク単価を下げて駐輪禁止を以前の基準に戻す
あとは
○普通免許で小型二輪(125cc以下)まで乗れるようにする
○普通二輪免許で600ccまで乗れるようにする(海外でミドルクラスは600cc)
○車検は廃止、または601cc以上から。600ccまでは車検なし
ここまでやれば新しい顧客層まで開拓できる
なのに行政とくに国土交通省は
あれだけ二輪環境を締めに締め上げて
二輪売上爆減の責任も取らない
駐車禁止強化に始まり
極度の音量規制に端を発した出力特性抑制
パワーの出方がつまらないこれ致命的
そして義務化された装置がABSとCBS
ABSはタイヤロックを防ぐ装置
CBSはリアブレーキを踏むと
フロントブレーキも同時に効かす装置
どっちも重量増になるし
ロック手前のブレーキ操作を邪魔するから
バイク乗りには嫌がられる装置
何でこんなオプション装置を義務化するのかな
陸と空の交通インフラも不動産もあれもこれも
国土交通省の管轄なんだよね
創価学会が支持母体の公明党議員が
大臣やってるあの国土交通省
日本のバイク環境を締め上げて
売上を全盛期の10分の1に激減させても
何の責任も取らないあの国土交通省
交通と不動産って何の関連もない
ちょっと権限を集約しすぎなんじゃない?
ほんと国土交通省って日本のために仕事してないんだよな
バイク単価を下げて駐輪禁止を以前の基準に戻す
あとは
○普通免許で小型二輪(125cc以下)まで乗れるようにする
○普通二輪免許で600ccまで乗れるようにする(海外でミドルクラスは600cc)
○車検は廃止、または601cc以上から。600ccまでは車検なし
ここまでやれば新しい顧客層まで開拓できる
なのに行政とくに国土交通省は
あれだけ二輪環境を締めに締め上げて
二輪売上爆減の責任も取らない
駐車禁止強化に始まり
極度の音量規制に端を発した出力特性抑制
パワーの出方がつまらないこれ致命的
そして義務化された装置がABSとCBS
ABSはタイヤロックを防ぐ装置
CBSはリアブレーキを踏むと
フロントブレーキも同時に効かす装置
どっちも重量増になるし
ロック手前のブレーキ操作を邪魔するから
バイク乗りには嫌がられる装置
何でこんなオプション装置を義務化するのかな
陸と空の交通インフラも不動産もあれもこれも
国土交通省の管轄なんだよね
創価学会が支持母体の公明党議員が
大臣やってるあの国土交通省
日本のバイク環境を締め上げて
売上を全盛期の10分の1に激減させても
何の責任も取らないあの国土交通省
交通と不動産って何の関連もない
ちょっと権限を集約しすぎなんじゃない?
ほんと国土交通省って日本のために仕事してないんだよな
39: 2017/09/03(日) 11:24:34.60 ID:DDtdMrNb0
>>19
その二つで充分
単価下げるために日本独自規格の50cc廃止で原付免許で125ccまで乗れるようにするべき
その二つで充分
単価下げるために日本独自規格の50cc廃止で原付免許で125ccまで乗れるようにするべき
47: 2017/09/03(日) 11:31:10.06 ID:nA8LMery0
>>19
車検廃止だけでも効果大きい気がするね。
車検廃止だけでも効果大きい気がするね。
114: 2017/09/03(日) 12:28:15.35 ID:aXJhP0sp0
>>19
400ccの車検なくすだけでも増えそう
400ccの車検なくすだけでも増えそう
20: 2017/09/03(日) 11:06:38.58 ID:LeXWTbAX0
SR500復活こないの?
22: 2017/09/03(日) 11:08:26.71 ID:w9Bg9Ygm0
セローだけは残して欲しい
乗ったことないけどw
免許もないしwww
乗ったことないけどw
免許もないしwww
23: 2017/09/03(日) 11:09:07.73 ID:LeXWTbAX0
ガキがバイクに乗らなくなったから普通二輪免許で乗れるクラスは需要がないんだよな
もう二輪免許は一本化すればいいのに
もう二輪免許は一本化すればいいのに
25: 2017/09/03(日) 11:10:28.47 ID:ycM+skJN0
小排気量エンジンはユーロ4の排ガス規制に対応するだけのマフラーやターボつけれんやん
とんでも開発費かければワンちゃんあるかもしれんが、回収できる市場がないし
とんでも開発費かければワンちゃんあるかもしれんが、回収できる市場がないし
27: 2017/09/03(日) 11:12:02.46 ID:1QXr8Xh90
ついにLMWを主軸とすることを決めたの?
28: 2017/09/03(日) 11:13:47.53 ID:HWHLAn7J0
えー、セロー終わるのかよ
ってか225じゃなかったんかい!
ってか225じゃなかったんかい!
29: 2017/09/03(日) 11:14:50.24 ID:uiwlcD8D0
bws無くなったら次なに乗れば良いんじゃ
30: 2017/09/03(日) 11:14:51.01 ID:nx2xYM9a0
SRはともかくセローは残念だな
年取ったらこれでいいやってバイクだったのに
年取ったらこれでいいやってバイクだったのに
31: 2017/09/03(日) 11:16:13.58 ID:2KddaZh/0
水冷のWR250Rも生産終了だから、
250の単気筒はまともな性能出せなくなるんだろうね
250の単気筒はまともな性能出せなくなるんだろうね
33: 2017/09/03(日) 11:17:30.17 ID:m3V84oer0
40年経てば開発費用なんぞとっくにペイできてるはずなのにSRは乗り出し60万なんだよな
その間フロントディスクになったりイモビがついたりFIになったりはしたがそれでも高くね?
他にライバル車種がないからそんなもんかね
その間フロントディスクになったりイモビがついたりFIになったりはしたがそれでも高くね?
他にライバル車種がないからそんなもんかね
124: 2017/09/03(日) 12:37:50.69 ID:yMgx9OwA0
>>33
塗装やメッキを上質にしたりしてどんどん作りが高級路線になってる
あと確か初期のエンジン金型が限界迎えて一回作り直してる
元々古い設計のエンジンだから規制通すためにウルトラ技でゴテゴテ補機類付けまくったからそれにも金がかかる
適当に考えたが、値上げ理由はこんなところか?w
塗装やメッキを上質にしたりしてどんどん作りが高級路線になってる
あと確か初期のエンジン金型が限界迎えて一回作り直してる
元々古い設計のエンジンだから規制通すためにウルトラ技でゴテゴテ補機類付けまくったからそれにも金がかかる
適当に考えたが、値上げ理由はこんなところか?w
139: 2017/09/03(日) 12:48:59.41 ID:m3V84oer0
>>124
どうあれ東京五輪までには規制をクリアしてまた生産再開するだろね
SRはキックはそのままにセルがつくと予想
どうあれ東京五輪までには規制をクリアしてまた生産再開するだろね
SRはキックはそのままにセルがつくと予想
34: 2017/09/03(日) 11:18:20.56 ID:znyXEF6S0
セロー終わりって正気かよ
41: 2017/09/03(日) 11:26:11.52 ID:o1WP8huE0
メイトが無事ならそれでいい
55: 2017/09/03(日) 11:38:16.45 ID:qVNCQ1590
>>41
ヤマハメイトはとっくに死んだ
ヤマハメイトはとっくに死んだ
44: 2017/09/03(日) 11:28:27.76 ID:9R+YmvZO0
電動スクーターに力入れるのか
45: 2017/09/03(日) 11:30:05.25 ID:m3V84oer0
SSがロボットに変形するようなのばっかりでウンザリだわ
46: 2017/09/03(日) 11:30:09.84 ID:5Dlf+s4X0
SRXみたいな官能的なデザインのネイキッドまた出してくれ。
むりなら今すぐサクラを量産マシンにしろ。
むりなら今すぐサクラを量産マシンにしろ。
61: 2017/09/03(日) 11:41:09.36 ID:cTcV6RaJ0
ついにSRとセローが無くなるのか
ヤマハそのもののような製品なのに残念だな。
ヤマハそのもののような製品なのに残念だな。
63: 2017/09/03(日) 11:41:50.87 ID:IhWeTete0
セロー無くすとかマジかよ
64: 2017/09/03(日) 11:41:56.25 ID:sg94oTMQ0
あれ?
東京オリンピックまでに普通自動車免許で125CCまで乗れるようにする方針じゃなかった?
交通渋滞の緩和目的で・・。
東京オリンピックまでに普通自動車免許で125CCまで乗れるようにする方針じゃなかった?
交通渋滞の緩和目的で・・。
66: 2017/09/03(日) 11:42:20.85 ID:fAy4FxK90
ワールドワイドで売れるモデルしか今後はムリなんじゃない?
要はEUで売れる新規性対応の大排気量車のみ
要はEUで売れる新規性対応の大排気量車のみ
71: 2017/09/03(日) 11:44:33.47 ID:ica4K1xg0
売れてる売れてないとかじゃなくて
9月1日から新排ガス規制施行されたからそれの対処したモデルじゃないと生産できなくなった
SRとかセローとかはそのうち次期モデル発表されるでしょ
9月1日から新排ガス規制施行されたからそれの対処したモデルじゃないと生産できなくなった
SRとかセローとかはそのうち次期モデル発表されるでしょ
74: 2017/09/03(日) 11:45:45.47 ID:rDcx3RQG0
SRも結局復活するだろ
セル付きにすればいいのに
セル付きにすればいいのに
81: 2017/09/03(日) 11:47:43.30 ID:cdjRXbqd0
規制が厳しいのも理由なんだろうけど
根本的なところで少子化、人口減少がやっぱ一番響いてると思う
根本的なところで少子化、人口減少がやっぱ一番響いてると思う
82: 2017/09/03(日) 11:47:56.33 ID:w/ezZdco0
電動バイクに主軸を置くんだろ?
96: 2017/09/03(日) 11:56:06.57 ID:kfg5pTgI0
セローは新型くるんじゃないかな売れてるのを終了するとかないだろうし
引用元:http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1504403783/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (91)
昔から若者はお金なかったでしょ
スマホに金かけすぎてるだけ
出たら買うぞ!
勘違いした変人が新車ノーマル乗ってるだけだし
SRもセローもトリッカーも開発中です
かつてのTWみたいにノーマルの方が価値がでるね
バイクと比べるのもそもそも間違っている
わかってんだよそうに決まってるよ・・・(´・ω・`)
が言ってるのに金の話や売れてないとか見当違いも甚だしい
80万は手が届かない…
ドラッグスター400復活はちょっと厳しいか…
たしか2008年の排ガス規制で生産終了したな。
で2010年にインジェクション化されて復活した。
2008年も多くの車種が姿を消した。そして10年後再びか。
400→600未満中型枠
125→200未満小型枠
素人が思いつく程度のことを役人が検討してないわけがないし、
国内バイク産業の経済効果<他の車両や歩行者の迷惑だと思われてるからなんもしないんだろ
ただの自業自得だ
楽しいと社会的制約を無くすのは別の話だと思うのだが?
ターンパイクの事故を見ても、751㏄以上のバイクを特大として昔の一発試験以上の難しさをライダー全員に求めるのがいいと思うよ。
早い話、おっさんはセローオジサンになれ、若者は250㏄のカウル付きに乗ってろ、運転が上手く常識のある人だけデカいバイクに乗れ。
まぁ、その他の選択肢が減るのは痛いかな。選択肢が増えても売れなきゃ意味無いし、減ると好みを選べないし、難しいね。
ゴミ燃費の新型がエコ指定とかほんと笑えるよなぁ
今のSR大事にしなきゃな
トリッカー気に入ってるから新モデル気になるわ
ブレーキターンとかテールスライドがABSだとしにくくなるのかな?
そのうち250乗り出し100万の時代が来そう
その前に小排気量車が絶滅するか電動化だろ
給排気の装備と保安装置などの追加で重量肥大化に加えてパワーダウンの負の連鎖が続くなら、
よほど画期的な技術革新でもない限りいずれ原付同様に製造コストと販売価格のバランスが破綻する
車重と価格は大型とたいして変わらず走行性能は原2程度なんて誰も必要としない
大型も規制で価格上がるからへーきへーき
公道じゃそんな出力いらねーっての
高速ですら600までで足りてるってのに
車検廃止とか馬鹿かよ
単純化、簡素化なら解るが
中型を600ccにするなら出力35kw規制にしてフルパワー化したら無免許で捕まえれるようにしないといけなくなるな
>>39
50が日本独自規格ってのも間違い
規制であれこれ付けたらCRFを笑えないくらい重くなりそう…
確か2スト絶滅前夜にも同じこと言ってる奴いたっけなあ。
前々から新排ガス規制を機にいったんゴソッと生産終了するって噂になってたじゃねぇか白々しい
しかしこれ以上排ガス規制が厳しくなると今後は出力の確保が難しくなるだろうから、良い機会だしここらで軽自動車の歴史に倣って排気量区分を見直したらどうだろう
今の原付一種を実質的な低出力電動バイク専用のカテゴリとして、原付二種を~125cc→~150cc、軽二輪を~250cc→~350cc、小型二輪を~400cc→~500cc、そして500ccを超えるものを引き続き大型二輪とする・・・みたいにね
ついでに日本仕様と海外仕様でエンジンを大きく作り変えなくても済むように調整してしまおう
かつて軽自動車が排ガス規制や車体寸法の拡大によって生じた動力性能不足を補う名目で2回も排気量上限を拡大した前例があるんだから、同じ理屈で訴えればいくら相手が頭の固い役人とはいえども無理な話ではないはずだ
中型の代表選手なのに・・・(´・ω・`)
理想だけで奨めているユーロ排ガス規制。
自民が票田利権存続させるためにヨーロッパと非関税条約結んだ弊害とも言えるな。
おとなしくアメポチ続けていればパリ協定参加せずに、こんな名車を葬ることがなかったのだがな。
日本にある程度済んでりゃ、お上ほど下々のことを知らず考えずに適当な政策を通すのは嫌ってほど体験してると思うんだが
あまり見ないよね
いまさらそんな変更をしてもデメリットだらけで複雑かつ混乱するだけ
だれにどんなメリットがあるのか説明できてない
目立つバイクじゃないので見ても印象に残り辛い(お!新型アフリカツインか?なんて感想が無い)
街乗りなど実用的に使う人は上記の理由で目立たないし、バイクが集まる駐車場などに縁が無い。(普段の通勤ルートなどに偏る)
また、林道などを走る人は、そもそも人目に触れる機会が少ない。
長期にわたりソコソコ売れてるから、台数自体は多いはずだよ。
BULLET500すら突破してるみたいなのにSRとかは厳しいのか……
メーカーの言い分も有るだろうけどファンは寂しいよなぁ
あと、海外メーカーがユーロ4をクリア出来てるのに国産が厳しいって言うのは、日本には世界一厳しい騒音規制が有るので、それが緩い海外とは難易度が異なってるらしいぞ。(場合により、排ガス規制を通すと騒音規制に引っかかる、またはその逆って構図に成るとか)
2ストほぼ絶滅したのにずーっとそのまま
海外に合わせるわけでもなくずーっとそのまま
まあ多分ないわ
2輪メーカーに政治力はまるでない
単気筒 2気筒で十分
政治力と言うか・・・
日本の役人は減点主義で、失敗を恐れ動かない。成功して功績上げても一度失敗したらおしまい。出世コースから外れるって仕組みだから
「前例がない」ってバカな事を言い、新たな事を拒否する
からな。だから車に対しもともと台数の少ない二輪に対しては全く聞く耳を持たない。
(車は台数が多いので、制度を改めないと弊害を受ける人数が多く、減点に成るのでまだ対応する)
セロー乗ってるけどボックス付けたりその他色々便利グッズつけたり完全に実用車になってるわ
たまにはツーリング行かないとな
中国とか台湾みたいなスクーター天国とかなったらたまらんわ
あとは馬鹿な峠ライダーが増えて、二輪通行禁止が増えても嫌やわ
ワガママ言うなら車両の値段は今くらいでしゃあないとしても、車検費用とか免許制度、駐禁、駐輪場を見直して欲しいな
車に乗ってる人がバイクに移行すると考えると、体積的に道は空くし、発進加速が良いからスムーズに流れ渋滞が減ると思うぞ。
アジア諸国のイメージは道路整備の遅れではないかと。
セローはファイナルエディション出てないから、新型でるよね
渋滞は緩和するかもやけど嫌じゃない?
今以上に前後左右みなバイクで通勤GPとか。
自分がバイクでも嫌やし、クルマでも今以上に左右からすり抜け増えそうで。
道路整備というよりは交通モラルとかマナーやろね。
WRはもう完全に終わりなんか?
憧れのバイクでいつか買う予定だったのに・・・ちなセロー乗り
日本専用はもう作んなくて良いよ疲れちゃったろ
親と住んで居る家賃、光熱費、食事代 保険代 一切出さない友達は 自立は無理だと思った
まあいいけどね。燃料タンク大きいKLXな感じになってくれればいいよ
数年しか通用しない設計するのはムダだし、待つしかないわな
最新のユーロ6(バイクに関係あったっけ?)もどう影響してくるか分からないし
軽さは良かったなあ 水冷化で重くなるのは必至かねえ
長時間走ったり少しオイルが劣化しただけで入りにくくなるし確かにうんこだと思う。
それ、あなたの好き嫌いやワガママじゃね?
いつまでもキックオンリーを神格化させてる老害の意見なんか無視しろ
車全部バイクに移行しろって意見も君の好き嫌いだしワガママじゃないの?
安心して。
現行のSRはめっちゃエンジンかかりやすいから、セルなんていらないよ。
相当偉い人間様のようですね
>車全部バイクに移行しろって意見も君の好き嫌いだしワガママじゃないの?
そんな意見を主張してないが?
規制が厳しくなり商品の魅力が落ちたから需要が減る。
消費税が上がると同じ商品でも売り上げが落ちるのと似た様なもの。
セローに似たバイクはまた出てくるでしょ
騒音、エンジン出力等規制の部分は、人の暮らしのためにある規制なので、この規制のままでいい。
前半の自動車で125とか、普通2輪で600とか、バイク駐輪の規制緩和とかは、実践的な緩和政策であり、デメリットがそんなに見えてこないので実施されたらいいと思う。
コメントする