1: 2015/09/15(火) 12:11:32.58
俺CBR買って1か月で売ったわwwwwww
SS辛すぎwwwwww 
pic-color03


554: 2017/06/16(金) 00:22:05.16
モンキーZ50J
こんなの売ったらだめだろう…
main

558: 2017/06/29(木) 12:04:01.19
ディオAF18。いいスクーターだったんだけど単純に俺が弄り壊したw
ただアレだね、燃費最悪で足回りも酷かったのは確か。

559: 2017/07/08(土) 17:31:04.46
NS-1
メットインwwwwってやっぱり結構恥ずかしいし、バイクとして所有感に欠けた。
471e8564-2bcc-4346-8aad-b2b7efdbe24b

560: 2017/07/14(金) 19:42:08.87
CD50

76103110107

バイクとしては悪くないんだけど非力なMTってだけだった。

同じような横型に見えて独自規格だし。
CD90もそうだけど、ホンダはカブとモンキー以外のバイクを使って70年代の遺産を処分するのヤメレ… 
なんでシフトフォークが耐久性が低い6V時代のものなんや…
ミッション周りのベアリングとケース幅もモンキー系とは少し異なるし…

561: 2017/07/23(日) 18:00:10.31
KSR-1

L_22d5b5d04f2310c560f0b540c6

ミッションレシオ変。低速トルク皆無でNSのつもりで乗るとダメダメ。
総じて遅い

562: 2017/07/29(土) 19:04:15.24
バンディット400

160_1

可変バルブ無しの初期もの。二段加速ですんごい面白かったけど、それってキャブがダメダメだっただけだった…


バンディット400リミテッド
ハーフカウルのやつ。穏やかでロングも快適だったけど、あまりにあまりに暑過ぎてすぐ売った。なんやねんあの茹蛸製造機。

563: 2017/07/30(日) 07:23:52.02
どの辺が熱かったの?

564: 2017/07/30(日) 08:52:51.26
>>563
足元はもちろんだけど胸周りに凄まじい熱風が来る。ちょっとでも渋滞にはまるとヤバイ。
あのハーフカウルはホント上手いこと熱風が来るようになってる。

あとバンディット400/250シリーズに共通することだけど、ゆりかご式フレームがイマイチだね。
快適性と操作性のためにヘッド幅を詰めたいのにわざわざヘッドの横にフレームがガッツリくる設計。
無駄に大柄になってよろしくなかった。バイクにボリュームを求めてた時代だったので仕方ないのかもしれない。
その点1200系(GV77A)はいいフレームデザインだと思う。実際大型としては異例のブレイクだったし。

565: 2017/07/30(日) 09:12:49.14
250シングルまでしか乗ったことなくて
デカイの乗ってるの見て色々大変だろうなと思ってるが
暑いというのはあんまり理解出来てなかった

566: 2017/07/30(日) 10:29:22.77
>>565
250シングルは暑いって思うことはあんまないねw
400マルチ以上は総じてすごいよ。
大抵の人が400~リッターマルチに次第に乗らなくなるのは取り回しの重さと暑さだと思う。

んで、250シングルに回帰するんだけど、排ガス規制のせいでいいモデルが消えちゃったな。

567: 2017/08/02(水) 13:36:51.14
マグナ250。

76103110065


Vツインの味付け?いいえヒュンヒュンですよ!ハリボテ感がすげぇっすよ!
あんなに出荷されたのに今じゃ覚えてる人も少ないほど「ブームで売れただけの駄作」だったw

同じVTならスパーダの方がダイレクトな鼓動感があって面白かったなあ。

ホンダの味付けに関するセールストークはいつもほんとひどいと思う。スティードだって
NV400/VT500のエンジンを転用しただけで、同軸クランクで音だけは立派だけど所詮鼓動感は
全然無かったし。荒削りなスズキを見習え。

568: 2017/08/03(木) 09:34:01.65
C200
img_0

いいバイクだったけど、どう整備してもブレーキがイマイチ効かなくて事故った。ライニングの鉄がダメだったんだな。
売ったというか廃棄みたいなもんだった。オクに出したら知り合いが嬉々として買って行ってくれた。

569: 2017/08/03(木) 16:06:30.69
nc7502日で売ったわw
グラストラッカーも5日w

570: 2017/08/03(木) 20:52:06.35
買う前に試乗かレンタルすべきだな

571: 2017/08/07(月) 18:34:53.49
パッジョグ

ええっと、やっぱりこれはパッソルの意味がないです。

573: 2017/08/09(水) 22:21:02.86
「ビラーゴ400」
和製ダメリカンの最たるモデルで、高回転までスムーズに回ってつまんなかった。
大人になった今は逆に評価できる。コミューターとしては一級品だ。
シャフトドライブもメンテフリーでとてもよい。性能を求めないバイクの場合はチェーンは要らない子だと思うw
メンテだの交換だの面倒すぎるし金食い虫なんじゃ!!

574: 2017/08/10(木) 18:42:49.57
シャリィ50

フレームはものすごく凝ってるんだけど、フォーク酷すぎないかい。
最高速は65km/hまで伸びるんだけど、加速がモワーとしてて辛かった。
まあとにかくフォークがダメすぎる。インナーはリアル物干し竿。
モンキーも同じようなフォークだけど、陸運認可しちゃだめなものだと思うw

575: 2017/08/15(火) 13:03:42.94
ライブディオ 売ったというより速攻でクランク壊れた

577: 2017/08/17(木) 19:59:30.88
ガンスパーク

578: 2017/08/17(木) 23:53:58.12
FCR

579: 2017/08/19(土) 12:27:50.71
TM-MJN40

580: 2017/08/20(日) 10:29:32.02
トキコ6ぽっど

581: 2017/08/20(日) 12:38:00.64
トキコ6POTの詳細だけど、整備を入念にしていないと激しい引きずりが出るから止めた。
マスターとの相性も激しくて、GSX-Rとかの純正の組みあわせじゃないと使用は困難だった。
他には中華マスターと案外相性が良かったが、さすがに怖いので使えん。

友人が言ってたけど、初期型に関しては引きずりは持病なんだそうだ。のちに改善されたんだとさ。

そもそも重いしあんま意味ないしってことで6POTも下火になったね。

582: 2017/09/07(木) 13:00:33.51
YBR250

583: 2017/09/07(木) 13:52:16.03
つーか任意保険が相変わらず高すぎない?買っても維持できないよ。

584: 2017/09/09(土) 19:58:20.65
更新のたびに値上げだからな
等級の意味ない

585: 2017/09/19(火) 10:03:52.97
バンディット250初期型。
4・5・6速のギア比が近すぎの低すぎてクルージングが不快でムリ。
1年も乗らなかった。

586: 2017/09/19(火) 10:37:02.11
>>585
ファイナル変更でも難しいのかな。タイヤが太いホーネットもそうだけど、250マルチは高回転でトルク細いんで
どうしても上がクロス気味になるよな。

587: 2017/09/19(火) 20:34:07.37
当時の4発250で6速がオーバードライブ的なギア比を持つのはYAMAHAのZEALぐらいだった記憶。

引用元:http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1442286692/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事