1: 2015/09/15(火) 12:11:32.58
554: 2017/06/16(金) 00:22:05.16
558: 2017/06/29(木) 12:04:01.19
ディオAF18。いいスクーターだったんだけど単純に俺が弄り壊したw
ただアレだね、燃費最悪で足回りも酷かったのは確か。
ただアレだね、燃費最悪で足回りも酷かったのは確か。
559: 2017/07/08(土) 17:31:04.46
560: 2017/07/14(金) 19:42:08.87
CD50

バイクとしては悪くないんだけど非力なMTってだけだった。
同じような横型に見えて独自規格だし。
CD90もそうだけど、ホンダはカブとモンキー以外のバイクを使って70年代の遺産を処分するのヤメレ…
なんでシフトフォークが耐久性が低い6V時代のものなんや…
ミッション周りのベアリングとケース幅もモンキー系とは少し異なるし…

バイクとしては悪くないんだけど非力なMTってだけだった。
同じような横型に見えて独自規格だし。
CD90もそうだけど、ホンダはカブとモンキー以外のバイクを使って70年代の遺産を処分するのヤメレ…
なんでシフトフォークが耐久性が低い6V時代のものなんや…
ミッション周りのベアリングとケース幅もモンキー系とは少し異なるし…
561: 2017/07/23(日) 18:00:10.31
562: 2017/07/29(土) 19:04:15.24
バンディット400

可変バルブ無しの初期もの。二段加速ですんごい面白かったけど、それってキャブがダメダメだっただけだった…
バンディット400リミテッド
ハーフカウルのやつ。穏やかでロングも快適だったけど、あまりにあまりに暑過ぎてすぐ売った。なんやねんあの茹蛸製造機。

可変バルブ無しの初期もの。二段加速ですんごい面白かったけど、それってキャブがダメダメだっただけだった…
バンディット400リミテッド
ハーフカウルのやつ。穏やかでロングも快適だったけど、あまりにあまりに暑過ぎてすぐ売った。なんやねんあの茹蛸製造機。
563: 2017/07/30(日) 07:23:52.02
どの辺が熱かったの?
564: 2017/07/30(日) 08:52:51.26
>>563
足元はもちろんだけど胸周りに凄まじい熱風が来る。ちょっとでも渋滞にはまるとヤバイ。
あのハーフカウルはホント上手いこと熱風が来るようになってる。
あとバンディット400/250シリーズに共通することだけど、ゆりかご式フレームがイマイチだね。
快適性と操作性のためにヘッド幅を詰めたいのにわざわざヘッドの横にフレームがガッツリくる設計。
無駄に大柄になってよろしくなかった。バイクにボリュームを求めてた時代だったので仕方ないのかもしれない。
その点1200系(GV77A)はいいフレームデザインだと思う。実際大型としては異例のブレイクだったし。
足元はもちろんだけど胸周りに凄まじい熱風が来る。ちょっとでも渋滞にはまるとヤバイ。
あのハーフカウルはホント上手いこと熱風が来るようになってる。
あとバンディット400/250シリーズに共通することだけど、ゆりかご式フレームがイマイチだね。
快適性と操作性のためにヘッド幅を詰めたいのにわざわざヘッドの横にフレームがガッツリくる設計。
無駄に大柄になってよろしくなかった。バイクにボリュームを求めてた時代だったので仕方ないのかもしれない。
その点1200系(GV77A)はいいフレームデザインだと思う。実際大型としては異例のブレイクだったし。
565: 2017/07/30(日) 09:12:49.14
250シングルまでしか乗ったことなくて
デカイの乗ってるの見て色々大変だろうなと思ってるが
暑いというのはあんまり理解出来てなかった
デカイの乗ってるの見て色々大変だろうなと思ってるが
暑いというのはあんまり理解出来てなかった
566: 2017/07/30(日) 10:29:22.77
>>565
250シングルは暑いって思うことはあんまないねw
400マルチ以上は総じてすごいよ。
大抵の人が400~リッターマルチに次第に乗らなくなるのは取り回しの重さと暑さだと思う。
んで、250シングルに回帰するんだけど、排ガス規制のせいでいいモデルが消えちゃったな。
250シングルは暑いって思うことはあんまないねw
400マルチ以上は総じてすごいよ。
大抵の人が400~リッターマルチに次第に乗らなくなるのは取り回しの重さと暑さだと思う。
んで、250シングルに回帰するんだけど、排ガス規制のせいでいいモデルが消えちゃったな。
567: 2017/08/02(水) 13:36:51.14
マグナ250。

Vツインの味付け?いいえヒュンヒュンですよ!ハリボテ感がすげぇっすよ!
あんなに出荷されたのに今じゃ覚えてる人も少ないほど「ブームで売れただけの駄作」だったw
同じVTならスパーダの方がダイレクトな鼓動感があって面白かったなあ。
ホンダの味付けに関するセールストークはいつもほんとひどいと思う。スティードだって
NV400/VT500のエンジンを転用しただけで、同軸クランクで音だけは立派だけど所詮鼓動感は
全然無かったし。荒削りなスズキを見習え。

Vツインの味付け?いいえヒュンヒュンですよ!ハリボテ感がすげぇっすよ!
あんなに出荷されたのに今じゃ覚えてる人も少ないほど「ブームで売れただけの駄作」だったw
同じVTならスパーダの方がダイレクトな鼓動感があって面白かったなあ。
ホンダの味付けに関するセールストークはいつもほんとひどいと思う。スティードだって
NV400/VT500のエンジンを転用しただけで、同軸クランクで音だけは立派だけど所詮鼓動感は
全然無かったし。荒削りなスズキを見習え。
568: 2017/08/03(木) 09:34:01.65
C200

いいバイクだったけど、どう整備してもブレーキがイマイチ効かなくて事故った。ライニングの鉄がダメだったんだな。
売ったというか廃棄みたいなもんだった。オクに出したら知り合いが嬉々として買って行ってくれた。

いいバイクだったけど、どう整備してもブレーキがイマイチ効かなくて事故った。ライニングの鉄がダメだったんだな。
売ったというか廃棄みたいなもんだった。オクに出したら知り合いが嬉々として買って行ってくれた。
569: 2017/08/03(木) 16:06:30.69
nc7502日で売ったわw
グラストラッカーも5日w
グラストラッカーも5日w
570: 2017/08/03(木) 20:52:06.35
買う前に試乗かレンタルすべきだな
571: 2017/08/07(月) 18:34:53.49
パッジョグ
ええっと、やっぱりこれはパッソルの意味がないです。
ええっと、やっぱりこれはパッソルの意味がないです。
573: 2017/08/09(水) 22:21:02.86
「ビラーゴ400」
和製ダメリカンの最たるモデルで、高回転までスムーズに回ってつまんなかった。
大人になった今は逆に評価できる。コミューターとしては一級品だ。
シャフトドライブもメンテフリーでとてもよい。性能を求めないバイクの場合はチェーンは要らない子だと思うw
メンテだの交換だの面倒すぎるし金食い虫なんじゃ!!
和製ダメリカンの最たるモデルで、高回転までスムーズに回ってつまんなかった。
大人になった今は逆に評価できる。コミューターとしては一級品だ。
シャフトドライブもメンテフリーでとてもよい。性能を求めないバイクの場合はチェーンは要らない子だと思うw
メンテだの交換だの面倒すぎるし金食い虫なんじゃ!!
574: 2017/08/10(木) 18:42:49.57
シャリィ50
フレームはものすごく凝ってるんだけど、フォーク酷すぎないかい。
最高速は65km/hまで伸びるんだけど、加速がモワーとしてて辛かった。
まあとにかくフォークがダメすぎる。インナーはリアル物干し竿。
モンキーも同じようなフォークだけど、陸運認可しちゃだめなものだと思うw
フレームはものすごく凝ってるんだけど、フォーク酷すぎないかい。
最高速は65km/hまで伸びるんだけど、加速がモワーとしてて辛かった。
まあとにかくフォークがダメすぎる。インナーはリアル物干し竿。
モンキーも同じようなフォークだけど、陸運認可しちゃだめなものだと思うw
575: 2017/08/15(火) 13:03:42.94
ライブディオ 売ったというより速攻でクランク壊れた
577: 2017/08/17(木) 19:59:30.88
ガンスパーク
578: 2017/08/17(木) 23:53:58.12
FCR
579: 2017/08/19(土) 12:27:50.71
TM-MJN40
580: 2017/08/20(日) 10:29:32.02
トキコ6ぽっど
581: 2017/08/20(日) 12:38:00.64
トキコ6POTの詳細だけど、整備を入念にしていないと激しい引きずりが出るから止めた。
マスターとの相性も激しくて、GSX-Rとかの純正の組みあわせじゃないと使用は困難だった。
他には中華マスターと案外相性が良かったが、さすがに怖いので使えん。
友人が言ってたけど、初期型に関しては引きずりは持病なんだそうだ。のちに改善されたんだとさ。
そもそも重いしあんま意味ないしってことで6POTも下火になったね。
マスターとの相性も激しくて、GSX-Rとかの純正の組みあわせじゃないと使用は困難だった。
他には中華マスターと案外相性が良かったが、さすがに怖いので使えん。
友人が言ってたけど、初期型に関しては引きずりは持病なんだそうだ。のちに改善されたんだとさ。
そもそも重いしあんま意味ないしってことで6POTも下火になったね。
582: 2017/09/07(木) 13:00:33.51
YBR250
583: 2017/09/07(木) 13:52:16.03
つーか任意保険が相変わらず高すぎない?買っても維持できないよ。
584: 2017/09/09(土) 19:58:20.65
更新のたびに値上げだからな
等級の意味ない
等級の意味ない
585: 2017/09/19(火) 10:03:52.97
バンディット250初期型。
4・5・6速のギア比が近すぎの低すぎてクルージングが不快でムリ。
1年も乗らなかった。
4・5・6速のギア比が近すぎの低すぎてクルージングが不快でムリ。
1年も乗らなかった。
586: 2017/09/19(火) 10:37:02.11
>>585
ファイナル変更でも難しいのかな。タイヤが太いホーネットもそうだけど、250マルチは高回転でトルク細いんで
どうしても上がクロス気味になるよな。
ファイナル変更でも難しいのかな。タイヤが太いホーネットもそうだけど、250マルチは高回転でトルク細いんで
どうしても上がクロス気味になるよな。
587: 2017/09/19(火) 20:34:07.37
当時の4発250で6速がオーバードライブ的なギア比を持つのはYAMAHAのZEALぐらいだった記憶。
引用元:http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1442286692/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (77)
とっても良いバイクだったんだけど非力なぼくは結局ニンジャ250に乗りかえました、、、
憧れて買ったけど、シフトが面倒くさかったし
ちょっとデカイ
メガスポの余裕感は
しっくり来なくてひとつきで
ZX-10Rに変わった。
ポジションが体型に合わなかった
タイ人向けのバイクは俺には窮屈すぎた
シートが薄くて尻が割れちゃった
落ち着け
尻は最初から割れてるぞ
2台ともに先輩に押しつけられた
スティードは400だけどパワーがダメダメだったしブレーキも甘かった
まあ先輩の扱いが悪かったんだけど
デザインも好きじゃ無いし400アメリカンならドラックスター一択なので光の速さで売り飛ばした。
TW
先輩がスカチューンとかいうくそ余計な事してデザイン的に最悪だった
何とかノーマルに近い仕様にしたら先輩がアホみたいにけなしてきた
TWを俺の後輩に売ったら後輩にまで絡んできて気を悪くした後輩はTWを売った。
先輩とは縁を切ったから後のことは知らない。
今じゃ隠れ名車みたいなポジションで語られたりするけど、トルクとパワーの出方がフラットすぎて全然面白くなかった。
白いのホイールとデザインが良くて買ったけど
エンジン特性が俺には合わなかった
客観的に見たら乗りやすくて良いバイクだとは思うが
今のバイクもあんまり好きじゃないけど7年目。
倉庫にしまって持ってるの一年ほど忘れてた
そろそろバイク買うかなーと思って倉庫開けたらバンディット有ってびっくりしたわ
車検までに600キロほどしか乗ってない
SSとか(笑)今時は2気筒や単気筒の低出力バイクが
スーパ-・スポ-ツなのか?
>1のバイクはスポ-ツ・ツアラ-だろう?
きつくないよ
他社よりは低いけど、他社同様SSっぽい見た目のフルカウルツアラーで乗り易いよ
バイク自体は悪いもんじゃなかったが、当時(今もか?)DQN人気が高すぎてマフラー等のアフターパーツは突けるたんびにパクられたし、鍵穴に折れたはさみがチョイチョイ突き刺さってて何度も鍵穴交換したわ。
もう付き合いきれなくなって速攻売った
カッコだけでなんの特徴もない退屈なバイクだった。
もうキャブとプラグのご機嫌取りは無理です・・・
高速のるには非力すぎた
足ダメ・ブレーキダメ・エンジンまぁまぁでストレス溜まってCRM250ARに乗り換えた
唯一ふかふかサンドコースでセルの恩恵は凄く感じたが
ポジションが辛い?はぁ?
買ってすぐに燃料ポンプからガソリン漏れ。初期不良で修理出したら知らない間に本国へ送られてて戻ってくるのが不明になった。
成川商会の取り扱いバイクは買わない方がいい。
と、言ってもCB250Fは2年で手放したけど。
原付免許取って初めて買ったバイクは49日目で死なせてしまったけど
バイクなんて乗れないだろ
てか、本当に乗ってたのかな?
いいもん!初めてのバイクだもん!
ぼくだけでも大切にするもん!
本当にそのまんまだったら買いそう
大型教習で乗ったきりだけど俺は好きだぞNC
エンジンかけて跨ってるだけでワクワクするいいバイクだったな…
速いの乗りたくてマルチ買ったけど、自分の場合は「性能使い切ってやるぜ!」って走り方しないと正直退屈に感じるのよね
結局数年で買い換える
ABS無しだったけど、バイクに殺されかけた事が何度かあったから半年売却して正解だわ。
今はXSR900だけど、凄く良いです。
最近はR6が欲しい。
遅い登らない1種と同じ扱いをくらう燃費だけのカブ90は1ヶ月で売った最短
取り回しキツすぎた。
俺史上最大の無駄遣い。
SSと言ってる時点でお察しのにわかでしょ
買って半年〜1年くらいでサーキットで廃車にしたのが数台あるけど
これ乗るぐらいならセロー買う方がマシと思うレベル
タンク少ないし軽そうに走るかと思ったら全然走らない糞バイクだった
まさに安物買いの銭失いでした
わかります!!!!
私もそのタイプです
道の駅は色んなバイクが集まりますから楽しいのですがね
正確には売ってないか。最初は売ってくれと言う人も多かったけど今じゃ聞く人もいない。人気も落ち着いたかな?
性能もルックスも文句はなかった
ただ俺が排気量コンプレックスにまみれただけの話…
今でも愛してるよ
次々と立て続けに色んなところが壊れて心が折れた。
ルックス良し、乗り味良しのかなり完璧な部類のライトウエイトスポーツなんだけどな。
唯一の欠点が「壊れる」
わずか2ヶ月で燃ポン3回にスロットルボディ2回交換とかちょっと他じゃ味わえないw
他の人も言ってるけどほんとに酷いらしいね。
デザイン良いのに.....
高校時代にNS50F乗ってて、18で車の免許取って手放した。
20中盤にまた乗りたくなったけど2st終わってたから、
エイプ50買ったけど4stのあまりの走らなさに1000kmで売った。
すぐ普通二輪免許取りに行ったよ。
最初は面白かったけど、やっぱ非力でツラい
390出るって聞いたから売り飛ばして予約
そしたら1年近く待たされた(´・ω・`)
ボアアップしてあってチャンバー入ってたがとにかく 何においてもプァ ただオシャレだけでした。
バイク屋で代車として借りた個体は凄い速くて恐くて面白かった。
1ヶ月でさようなら。
エイプ100
新車だったけど、とにかくブレーキがプァ
1000km位でさようなら
後期バンディット400Vを7年乗ってたけど全くトラブル無しなしだったから、
やはり結構改良されてたんだろうか
重いということよりエンジンが好きになれなかった
評価の割に期待はずれだった。
重い、全てにおいて挙動がモッサリ
友人のCB1に乗せてもらったらこれ同じ400ccのバイク?と思ったほどの違いだった
SR500乗ってて友達のSR400乗っても「あれ?」ってなるほど違うのに
SRX600→SRX400だと目も当てられないのは当然だろw
今は規制でもれなく性能落ちるから旧型をメンテしながら何年も乗る羽目に
合わない奴には合わないのな
アンダーが出るってこと?サスセッティングの問題じゃなくて?
今でいう所のストリートファイター系統みたいなもんだしね、CB-1って・・・(´・ω・`)
期待はずれは君の腕だと思うよ。
峠に持っていったら最高に楽しいのに。
1の写真に悪意を感じる。
軽くて速くて良く止まるすっげーいいバイクだったけど友達に「ダッセーwww」とデザインを散々バカにされて悔しくて売ってしまった…
ほんとにバカな事をした……許してくれVTZ………(´;ω;`)
一年間ごとに点灯するサービスランプもウザすぎだし
一年で速攻で売って国産車に戻った
やっぱ国産車は最高だわ
前に乗ってた883と比べると走る曲がる止まるが普通すぎて
乾式単板クラッチのバイクは3台目だったが、半クラッチの領域が狭すぎ、渋滞を走るのが苦痛すぎた。買って4か月でR100GSPD(これも乾式単板クラッチだが普通に使える)に乗り換えた。4か月で8000km乗ったから、家の近くの渋滞以外は問題なかった。試乗時も気づかず。
コメントする