鮮烈なデビューから10年の節目を迎える2018年モデルでは、エンジンからフレーム、スタイリングに至るまで刷新しました。パラレルツインエンジンはさらにパワフルに、さらに扱いやすくし、フレームは先進の解析技術を用いたことで大幅な軽量化を図り、従来モデル以上の軽快な取りまわしとハンドリングを実現しました。
スタイリングはNinjaスーパースポーツモデルとの共通イメージを高めただけでなく、各部のフィッティングや仕上げにもより注力することで質感を大幅に向上させました。
250ccスポーツの先駆者「Ninja 250」は、その魅力をさらに研ぎ澄ますことで、より多くのライダーの走りへの欲求を満たします。
3: 2017/10/26(木) 01:15:48.21 ID:ZcD46OeO
むっ!ハンドル下の邪魔だったインナーカウルが現行より下がっている
セパハンにしたときに現行より下げれるようになったということか。
セパハンにしたときに現行より下げれるようになったということか。
10: 2017/10/26(木) 01:44:18.16 ID:ZcD46OeO
8: 2017/10/26(木) 01:40:26.85 ID:ZcD46OeO
■Ninja250
・ボア×ストローク:62.0mm×41.2mm
・馬力:28.5kw(39PS)/12,500rpm
・トルク:23.5Nm/10,000rpm
・車両重量:167kg
これは完全にCBR250RRを殺しにきましたわwwww
・ボア×ストローク:62.0mm×41.2mm
・馬力:28.5kw(39PS)/12,500rpm
・トルク:23.5Nm/10,000rpm
・車両重量:167kg
これは完全にCBR250RRを殺しにきましたわwwww
11: 2017/10/26(木) 01:47:09.04 ID:ZcD46OeO
イヤーーンw超欲しい・・・絶対買うわwww
でも顔があんま好きじゃねーなぁ
つかネシア産かぁ
うーんうーん!1年待つか悩むなぁ
でも顔があんま好きじゃねーなぁ
つかネシア産かぁ
うーんうーん!1年待つか悩むなぁ
13: 2017/10/26(木) 01:53:02.87 ID:ZcD46OeO
CBR250RRとスペックがかなりかぶってるw
これでCBRみたいに耐久弱エンジンの不具合が出なけりゃ完璧だが
これでCBRみたいに耐久弱エンジンの不具合が出なけりゃ完璧だが
14: 2017/10/26(木) 01:58:40.30 ID:TaVGPayf
やだぁ、、、欲しい
てかこれならコスパも良さそうね
てかこれならコスパも良さそうね
16: 2017/10/26(木) 02:10:39.02 ID:ZcD46OeO
値段どうなるだろうなぁ
ABS標準だから70万以下で抑えりゃ神だし
70万超えならちょっと微妙かなぁ、CBRの二の舞炎上するかも知れないw
足回りが確実に糞だからカスタムにだいぶ金かかるわ(俺の場合は)
39PSでどこまでカスタムの伸びしろあるかが知りたいねぇ
現行型は伸びしろデカすぎて笑ったけどw
ABS標準だから70万以下で抑えりゃ神だし
70万超えならちょっと微妙かなぁ、CBRの二の舞炎上するかも知れないw
足回りが確実に糞だからカスタムにだいぶ金かかるわ(俺の場合は)
39PSでどこまでカスタムの伸びしろあるかが知りたいねぇ
現行型は伸びしろデカすぎて笑ったけどw
17: 2017/10/26(木) 02:13:25.63 ID:ZcD46OeO
まぁ、カワサキだから60万円台に抑えそうだけどね・・・w
18: 2017/10/26(木) 02:13:58.49 ID:ZcD46OeO
何故ならカワサキは新車の値引きを殆どしない。
19: 2017/10/26(木) 02:54:41.58 ID:J8doF+oZ
新型来てるやん。
2015年式のNinja30周年記念モデル乗りだけど、もう3年で1万キロ走ったし、来年ぐらいにCBRか新型買おうかな
今日はα7RⅢも発表されたし色々楽しいw
2015年式のNinja30周年記念モデル乗りだけど、もう3年で1万キロ走ったし、来年ぐらいにCBRか新型買おうかな
今日はα7RⅢも発表されたし色々楽しいw
20: 2017/10/26(木) 02:56:33.62 ID:ZcD46OeO
カワサキはホンダみたいに品薄商法やらんからスンナリ買えると思う。
21: 2017/10/26(木) 02:59:19.63 ID:ZcD46OeO
1万キロで乗り換えかぁーっ!クッ!!もったいないが普通はそんなもんか
1万で買い換えならフォークのOHもやらんでいいな
チェーンもタイヤも全部そのままイケそう。
1万で買い換えならフォークのOHもやらんでいいな
チェーンもタイヤも全部そのままイケそう。
26: 2017/10/26(木) 03:15:02.33 ID:J8doF+oZ
>>21
タイヤも新品のRS10に履き替えたばかりだし自賠責も3年あるので暫くは買い替えないかもw
初めてのバイクだから愛着あるし、現行モデルに不満も無いしね
タイヤも新品のRS10に履き替えたばかりだし自賠責も3年あるので暫くは買い替えないかもw
初めてのバイクだから愛着あるし、現行モデルに不満も無いしね
24: 2017/10/26(木) 03:12:18.48 ID:ZcD46OeO
あ、α7RⅢは俺も買おうっとw
28: 2017/10/26(木) 03:25:18.87 ID:ZcD46OeO
現行モデルも、カスタムしちゃえば新型の性能くらいに追いつくお
カスタム費用考えたら新型買う方が安いけどねwwwwwwwwww
まぁワタシは新型購入ケッテーイだわ
初期のはパスるけどね
1年様子見て必ず買うわ
その頃には今乗ってる17年式がアチコチOH時期だから。
(1年で3万キロ乗るボク。高速道路ツーリング専門)
カスタム費用考えたら新型買う方が安いけどねwwwwwwwwww
まぁワタシは新型購入ケッテーイだわ
初期のはパスるけどね
1年様子見て必ず買うわ
その頃には今乗ってる17年式がアチコチOH時期だから。
(1年で3万キロ乗るボク。高速道路ツーリング専門)
29: 2017/10/26(木) 03:33:38.51 ID:ZcD46OeO
32: 2017/10/26(木) 03:50:50.90 ID:J8doF+oZ
>>29
陸上自衛隊の偵察バイクみたいだね。
1年で3万キロって凄いな。
純正のTT900GPだと5000kmぐらいしか持たないしタイヤ交換だけでも結構な額になりそう
俺は1日300kmも走ったらヘトヘトだわ
陸上自衛隊の偵察バイクみたいだね。
1年で3万キロって凄いな。
純正のTT900GPだと5000kmぐらいしか持たないしタイヤ交換だけでも結構な額になりそう
俺は1日300kmも走ったらヘトヘトだわ
30: 2017/10/26(木) 03:36:12.19 ID:ZcD46OeO
むっ!見えた・・・・
今一瞬、新型NINJAにナイトロンを付けた俺の姿が見えた!!
今一瞬、新型NINJAにナイトロンを付けた俺の姿が見えた!!
34: 2017/10/26(木) 03:55:29.30 ID:ZcD46OeO
新型無印も良いけどやっぱSLも良いなぁ
35: 2017/10/26(木) 04:08:16.63 ID:ZcD46OeO
新型無印について
鮮烈なデビューから10年の節目を迎える2018年モデルでは、エンジンからフレーム、スタイリングに至るまで刷新しました。
パラレルツインエンジンはさらにパワフルに。
と公式に書いてあるけど
やっぱエンジンは現行の改良じゃないか?
鮮烈なデビューから10年の節目を迎える2018年モデルでは、エンジンからフレーム、スタイリングに至るまで刷新しました。
パラレルツインエンジンはさらにパワフルに。
と公式に書いてあるけど
やっぱエンジンは現行の改良じゃないか?
37: 2017/10/26(木) 04:25:02.39 ID:ZcD46OeO
■スペック(イギリス仕様/Ninja400)
【】は会場にあった海外仕様のNinja250のスペック
・全長:1,990mm
・全幅:710mm
・全高:1,120mm
・ホイールベース:1,405mm
・シート高:785mm
・重量:172(ABS:174)kg【167kg】
・燃料タンク:14L
・最低地上高:140mm
・エンジン:水冷並列2二気筒4バルブ
・排気量:399cc【249cc】
・ボア×ストローク:70mm×51.8mm
【62.0mm×41.2mm】
・圧縮比:11.5:1
・ギア:6速
・馬力:33.4kw(45PS)/10,000rpm
【28.5kw(39PS)/12,500rpm】
・トルク:38Nm/8,000rpm
【23.5Nm/10,000rpm】
・フロントサスペンション:37mm正立
トラベル120mm
・リアサスペンション:ボトムリンクユニトラック(5段プリロード)
トラベル132mm
・トレール:93mm
・フロントブレーキ:290mmディスク/2POT
・リアブレーキ:220mmディスク/2POT
・フロントタイヤ:110/70R17 M/C 54H
・リアタイヤ:150/60R17 M/C 66H
【】は会場にあった海外仕様のNinja250のスペック
・全長:1,990mm
・全幅:710mm
・全高:1,120mm
・ホイールベース:1,405mm
・シート高:785mm
・重量:172(ABS:174)kg【167kg】
・燃料タンク:14L
・最低地上高:140mm
・エンジン:水冷並列2二気筒4バルブ
・排気量:399cc【249cc】
・ボア×ストローク:70mm×51.8mm
【62.0mm×41.2mm】
・圧縮比:11.5:1
・ギア:6速
・馬力:33.4kw(45PS)/10,000rpm
【28.5kw(39PS)/12,500rpm】
・トルク:38Nm/8,000rpm
【23.5Nm/10,000rpm】
・フロントサスペンション:37mm正立
トラベル120mm
・リアサスペンション:ボトムリンクユニトラック(5段プリロード)
トラベル132mm
・トレール:93mm
・フロントブレーキ:290mmディスク/2POT
・リアブレーキ:220mmディスク/2POT
・フロントタイヤ:110/70R17 M/C 54H
・リアタイヤ:150/60R17 M/C 66H
39: 2017/10/26(木) 04:31:03.25 ID:J8doF+oZ
小さな改良でも一応エンジンの型式が変わるのでフルモデルチェンジと呼ぶらしい
31→39馬力だから現行のエンジンとは随分違うだろうけど
CB400SFとかも排ガス規制に対応しただけなのに新型って呼ぶし
31→39馬力だから現行のエンジンとは随分違うだろうけど
CB400SFとかも排ガス規制に対応しただけなのに新型って呼ぶし
40: 2017/10/26(木) 04:32:36.03 ID:ZcD46OeO
おっしゃーー良いこと聞いたわ
完全に新型無印買いです!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺は買う、ケッテーィ。
完全に新型無印買いです!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺は買う、ケッテーィ。
41: 2017/10/26(木) 04:53:25.91 ID:ZcD46OeO
そういやどっかに腰上だけ改良とか書いてあったなぁ
だいぶ前のだから詳細不明だけど。
だいぶ前のだから詳細不明だけど。
45: 2017/10/26(木) 05:46:19.42 ID:ZcD46OeO
新設計の水冷パラツインは、250で39ps、2.4kg-mを発生(海外仕様)。
プラス8ps&0.3kg-mもの大幅パワーアップを達成した。
これはクラス王者であるCBR250RRの38ps&2.3kg-mをも上回る数値だ。
400は1ps増の45ps、0.1kg-m増の3.9kg-mとなる。
この高出力化に最も貢献したのが、新採用のダウンドラフト吸気だ。
吸気経路が短く、効率的に新気を送り込めるため、高回転域のパワー増強に有利。
さらにスロットルバルブをφ28→32mmに大径化し、排気系も直線的な構造に変更した。
プラス8ps&0.3kg-mもの大幅パワーアップを達成した。
これはクラス王者であるCBR250RRの38ps&2.3kg-mをも上回る数値だ。
400は1ps増の45ps、0.1kg-m増の3.9kg-mとなる。
この高出力化に最も貢献したのが、新採用のダウンドラフト吸気だ。
吸気経路が短く、効率的に新気を送り込めるため、高回転域のパワー増強に有利。
さらにスロットルバルブをφ28→32mmに大径化し、排気系も直線的な構造に変更した。
46: 2017/10/26(木) 05:47:44.07 ID:ZcD46OeO
ゴクリ・・・良いね!!
CBR250RR買わずに新型NINJA待ってた奴は天才やな
大当たりですわ。
CBR250RR買わずに新型NINJA待ってた奴は天才やな
大当たりですわ。
47: 2017/10/26(木) 05:53:37.44 ID:ZcD46OeO
250は驚異の8psアップ!
新設計の水冷パラツインは、250で39ps、2.4kg-mを発生(海外仕様)。プラス8ps&0.3kg-mもの大幅パワーアップを達成した。これはクラス王者であるCBR250RRの38ps&2.3kg-mをも上回る数値だ。400は1ps増の45ps、0.1kg-m増の3.9kg-mとなる。
この高出力化に最も貢献したのが、新採用のダウンドラフト吸気だ。吸気経路が短く、効率的に新気を送り込めるため、高回転域のパワー増強に有利。さらにスロットルバルブをφ28→32mmに大径化し、排気系も直線的な構造に変更した。
新設計の水冷パラツインは、250で39ps、2.4kg-mを発生(海外仕様)。プラス8ps&0.3kg-mもの大幅パワーアップを達成した。これはクラス王者であるCBR250RRの38ps&2.3kg-mをも上回る数値だ。400は1ps増の45ps、0.1kg-m増の3.9kg-mとなる。
この高出力化に最も貢献したのが、新採用のダウンドラフト吸気だ。吸気経路が短く、効率的に新気を送り込めるため、高回転域のパワー増強に有利。さらにスロットルバルブをφ28→32mmに大径化し、排気系も直線的な構造に変更した。
48: 2017/10/26(木) 05:54:33.35 ID:ZcD46OeO
超軽量化は250で-7kg! 400ではなんと-43kg!
250の車重は174→167kgと7kgものダイエットに成功。
400に至っては211→168kgと全くの別物だ(ともにABS仕様)。
これは、先進の解析技術を用いた鉄製パイプフレームの賜物。
H2に似たトレリス構造に加え、一部にプレートを採用することで、剛性を確保しつつ大幅な軽量化を可能にした。
さらに、リンク式リヤサスはクランクケースにプレートを介してマウント。エンジンを剛性メンバーとすることで、その分フレームが軽くなった。Fフォークは、従来型の持ち味である軽やかなステアリングと扱いやすい乗り味を継承するため、敢えて正立を選択。
ただし、φ37→41mmに大径化し、スポーティな走りに応える。
250の車重は174→167kgと7kgものダイエットに成功。
400に至っては211→168kgと全くの別物だ(ともにABS仕様)。
これは、先進の解析技術を用いた鉄製パイプフレームの賜物。
H2に似たトレリス構造に加え、一部にプレートを採用することで、剛性を確保しつつ大幅な軽量化を可能にした。
さらに、リンク式リヤサスはクランクケースにプレートを介してマウント。エンジンを剛性メンバーとすることで、その分フレームが軽くなった。Fフォークは、従来型の持ち味である軽やかなステアリングと扱いやすい乗り味を継承するため、敢えて正立を選択。
ただし、φ37→41mmに大径化し、スポーティな走りに応える。
53: 2017/10/26(木) 10:17:31.93 ID:GOGLBaFd
ただのモデルチェンジでRRをあっさりぶち殺すとか
カワサキさん手加減しねえな
新型ninjaをベースにしたZX-2Rとか作ってトドメ刺してくださいねカワサキさん
カワサキさん手加減しねえな
新型ninjaをベースにしたZX-2Rとか作ってトドメ刺してくださいねカワサキさん
54: 2017/10/26(木) 10:33:44.26 ID:ZcD46OeO
まぁでも死んでた250㏄市場に活気・着火したのって元々はNINJA250Rだっけ?
で、08年~17年と経ってから今年になって
やっとホンダが本気出して最速最強!を販売文句にして
MC51がそこにパワー競争を持ち込んだワケよね
まだMC51が発売して半年も経過してないよな・・・
まるで事前にわかってたかのようなカワサキの被せ方
MC51は品薄商法のせいで
未だに納車待ちでイライラしてる連中が大勢居るんだぜ
そこに、そこにだ・・・・いきなりクラス最強をアッサリ超えた新型を短期間で出しちゃうんだから
完全に殺しにきてるよな、これはちょっと面白い展開になったわwwww
39PSなら、もうひと昔前の4ストと変わらんじゃん
で、08年~17年と経ってから今年になって
やっとホンダが本気出して最速最強!を販売文句にして
MC51がそこにパワー競争を持ち込んだワケよね
まだMC51が発売して半年も経過してないよな・・・
まるで事前にわかってたかのようなカワサキの被せ方
MC51は品薄商法のせいで
未だに納車待ちでイライラしてる連中が大勢居るんだぜ
そこに、そこにだ・・・・いきなりクラス最強をアッサリ超えた新型を短期間で出しちゃうんだから
完全に殺しにきてるよな、これはちょっと面白い展開になったわwwww
39PSなら、もうひと昔前の4ストと変わらんじゃん
55: 2017/10/26(木) 10:37:29.63 ID:ZcD46OeO
NINJA250Rでウマァー!したカワサキさんは250市場に本気なようですね
日本経済も安部総理のお陰でバブル期並みに回復中だし
バイク業界も頑張って復活してくれさい
日本経済も安部総理のお陰でバブル期並みに回復中だし
バイク業界も頑張って復活してくれさい
57: 2017/10/26(木) 11:41:45.65 ID:84cbcSo1
(この勢いでKLXも復活させて!)
60: 2017/10/26(木) 12:00:29.56 ID:5eNYrimk
これでMC51の80万円より安かったら
ホンダ死んでまうわ
ホンダ死んでまうわ
61: 2017/10/26(木) 12:31:06.57 ID:8H/AbnXW
この勢いのまま、ZXR250の後継を作ってくれ
65: 2017/10/26(木) 14:41:52.51 ID:NJneHhYF
この動力性能で大容量タンク&積載性あれば
神バイクなのになぁ。
Fブレーキもフローティングディスクになったのかな?
そこだけライバル車より見劣りしてたから。
神バイクなのになぁ。
Fブレーキもフローティングディスクになったのかな?
そこだけライバル車より見劣りしてたから。
66: 2017/10/26(木) 16:40:27.99 ID:hfsoGwl6
とうとう俺の'14SEオレンジも型落ちかぁ
軽量化&CBR-RR越えパワーは凄いが、タンク容量減は残念
あと形は現行の方が好き、新型はちょっとボッテリしてて腰高感ある
軽量化&CBR-RR越えパワーは凄いが、タンク容量減は残念
あと形は現行の方が好き、新型はちょっとボッテリしてて腰高感ある
引用元:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508947131/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (136)
ninja250Rの時どれだけダンボールを殴って我慢した人がいたと思ってるんだ…
>リンク式リヤサスはクランクケースにプレートを介してマウント。エンジンを剛性メンバーとすることで、その分フレームが軽くなった。
R25でパワー競争になるのは分かってたことなのでRRが出なくてもダシテタデショ。
400はR3狩りにきてる(というか欧米市場狙い)
マルチだったら即買いなんだが
250のボディに400のエンジンなのは、日本市場を重視している現れか。
前400は、600のボディに400だから非力感が半端じゃなかった。
クランクケースマウントはMT07と同じ手法だよ
ユーロ5でこの馬力ならマジですごいわ
※32
ホントや
速報用に作ったのか
絶対コーナリング楽しいよな!
いいぞもっとやれ。
一方スズキはどうしたんだよ…。
ここはガンバって現行車並で抑えてもらいたいね。
それとNinja400
250のボアアップはヤマハがやってるが、中途半端な350
これじゃ普通免許枠使い切ってないので食指が伸びないが、きっちり400まで拡大。
しかも250の車体に400エンジンとは面白すぎるだろw
これ売れちゃうんじゃないの?てか中型クラス復活させちゃうんじゃないの?
市場反応期待しちゃうなぁ~
>一方スズキはどうしたんだよ…。
スズキは今400より125や150の方を先に進めてる感じだね
ただスズキは排ガス規制強化や自主馬力規制終了に合わせ
SR400を一度製造中止にした後馬力アップして販売再開した過去があるので
現行スズキの400が軒並み製造中止になってるのが何気に期待させるのと
Vストファミリーで空白の400埋める為にVスト400出して来そうな気がしてんだよね
×SR400 ○GSR400
現行よりも小さく&軽くなってるし、ツアラー成分はやや薄まったかな。
まあ14Lでも250ccなら標準だし、むしろ今の17Lが異質。
(知っての通り一部高速では二ケツ禁止)サイドカー付き乗車定員3人登録のなら3人乗りも・・だが、一部高速では舟側にの二人乗りが限界。。
>まあ14Lでも250ccなら標準だし、むしろ今の17Lが異質。
カワサキの250の2気筒ロードスポーツは
昔っからタンク容量が大きいのが特徴
GPZやGPXにZZRと皆17~18リットル入り
14Lとか逆にカワサキのロードっぽくない
ninja400は迷走してない?
スポーツ走行重視ならrc390みたいに一つ下のクラスの車体に一つ上のクラスのエンジンを載せるのは楽しそうだとは思うけど
そもそもsl以外のninjaってツアラーであってスポーツを重視したシリーズではないと思ってたんだけど
そのうちマルチも復活するんじゃない?
開発中らしいし、期待して待っとこうぜ。
なるほど、カワサキ的にはタンク小さくするのが異質なのか。
(というかGPZって意外とタンク容量あるんですね。見た目で小さいと思い込んでた)
※67
ninjaがこんなに軽量化したらSLの特徴と完全に被るんだよな・・
かっこいいと思えるのはスクーターくらい
400cc以下は車種少なくてもいいから今回のcbrやニンジャみたいにキッチリ外れ無く作って欲しい
ヤマハさん期待してます
オフも頼むよ
みんな公道では安全運転で頼むで、と思ったけど今時の若者はそんな馬鹿なことしないのか。
かつて250cc市場に活を入れたように、400ccスポーツ市場を活性化させてくれるんじゃない?
ツアラーかどうかは快適性とか積載性で決まる事で鈍重じゃなきゃ駄目なんて決まりねえよ。
軽くてパワーあった方が良いに決まってるだろw
欧州A2免許(47PSまで)対応。
車体一つでCBR250RRとCBR500R両方にぶつける事ができる
カワサキさんの商売上手っぷりには感心しますわ
剛性も振動対策も捨ててカタログスペックに走っちゃったんじゃねーのか
ほぼ40馬力出してきた250にもビックリした。
あとは、価格次第だろうか。
cbr250rrが75万6000円だから、70万台前半くらいできそう。
しかもストレート形状で断面積も小さくって、これじゃ重いクセに剛性も低くマスも広がってサス全体の性能も運動性能も期待出来ない
タイヤ変えたくらいじゃどうにもならんわ
街乗り中心なら問題ないだろうけど、せっかく売れそうなのに肝心の走りがコレじゃもったいねー
そしてスズキが過給器でもつけてブレイクスルーが起こりそう
まさかこうしてまた性能競争が起こるとは思わなかった。
大型にはない、手軽さや一体感が絶対にある…
軽くて楽しいバイクが増えるのはいいことだ!
後デザイン的にもZX系とは分けるつもりみたいだな
フルチューンで後軸43馬力に金突っ込みすぎた
2スト150ccと4スト250ccがほぼ同じトルク
2スト250ccと4スト400ccがほぼ同じトルクなので、
この同トルク比較前提で、車両重量を加味して考えると2ストが有利だし、
直線加速の最後の加速の伸びは4ストの方が良い
※同一排気量比較だと4スト車は燃費とエンジンブレーキの効きがいい
二気筒で14000rpm以上回るってのは凄いな
確か、CBR250で1万回るかどうかだろ?
但しカワサキがやる気のあるカテゴリーに限る
メーターとかNinja1000や650と同じ
アナログタコ+デジタルの組み合わせだから
オフレーサーがそう言ってた
→スペック全部負けてて涙目
というか現行型ってタンク容量17Lもあったのか
品薄商法してないでさっさと作ってりゃあ川崎に客取られずに済んだのに
ガス減ると横揺れする欠陥つき
メーカーも分かってて対策せず
俺なんかバイク買って半年で1万キロ乗ったわw
どっかやってくれないかな
腰上とコンピュータだけの交換で済むならいいな
それ、よくよく考えるとやる意味まったくなくね?
ですよねー。俺も7月末に買ったバイクは盆休み前に慣らし終えて、この前の3連休で5000キロ超えたわ
今のところ4大メーカーで頭2つは抜き出てるねKAWASAKI
よくよく考えてみたが長く乗らないのなら得は無いな
やる意味がまったくない理由を教えてくれ
排気量しか違わないのならエンジン乗せ変える意味ないじゃん、って事だろ
エンジン乗せ変えって「これでもうちょっと馬力やトルクあったら最高なんだけど…」って時にやるもんだけど、それが最初っから用意されてんならそっちでいいじゃんって話
長く乗る・乗らないの話も得とか関係ないし
悪い事は言わんから止めておけ。
車検の有り無しは大きい
自分で車検をやれば差は小さいんだろうけど
ニンジャコロスベシ!
250のオフ車を純正部品で300とかにして
軽二輪登録のまま乗ってる犯罪者と同じ事考えてる?
こりゃ売れるでえええええええええ
ZXR250に今時のタイヤ履かせたら相当走るんじゃね?
250だってわかって言ってるのかしら?
250の39馬力で伸びしろ云々は滑稽だわ、原チャリでも持て余してそう
それと250RRとは比べものにならない。倒立サスでもないしコンピュータ制御も曖昧。こんなもんで勝負になると思うほうがおかしい。60万でも高いわこんなん。まだKTMの方が信用できる(耐久性はお察しだが)
コメントする