
1: 2017/11/10(金) 22:48:51.395 ID:0TA067Mb0
30wとかヘッドライトより使ってんやん
2: 2017/11/10(金) 22:49:22.005 ID:hNrJ2uJGa
古臭いバイクじゃ発電量足りないな
3: 2017/11/10(金) 22:50:54.269 ID:0TA067Mb0
>>2
古臭い以前に125ccだから単純に足りなそう
古臭い以前に125ccだから単純に足りなそう
4: 2017/11/10(金) 22:52:32.001 ID:RHBaYhqtd
ハンドルカバー>>>グリップヒーター+グローブ
5: 2017/11/10(金) 22:55:13.485 ID:hNrJ2uJGa
k5とk9では発電量がかなり違うとまでの知識しか俺無い
6: 2017/11/10(金) 22:57:22.020 ID:9vUI0Jif0
熱はかなり電力使うからな
ナビとか比較にならん
ナビとか比較にならん
7: 2017/11/10(金) 22:58:35.082 ID:zBCrBIGD0
スーパーカブにつけるような風防をつけたら温かい
8: 2017/11/10(金) 22:58:59.816 ID:RHBaYhqtd
そもそもバイク乗りがヒーターに頼るのは邪道だからな
9: 2017/11/10(金) 23:00:51.532 ID:kwDGoidBd
>>8
まずはレバーにスポンジ巻くのからだよな
まずはレバーにスポンジ巻くのからだよな
10: 2017/11/10(金) 23:59:36.609 ID:zfzm9ISR0
ホンダの純正グリップヒーターつけたいけど高い
11: 2017/11/11(土) 00:01:15.588 ID:QNvJpLtS0
付けてもすぐ壊れる
12: 2017/11/11(土) 00:02:55.820 ID:2TVnJy7k0
SSでもハンドルカバーさえあれば高速巡航もなんのその
13: 2017/11/11(土) 00:56:22.391 ID:kLUPxKlJM
カッコイイハンドルカバーが売ってればいいのに
18: 2017/11/11(土) 02:00:59.531 ID:620qtZ3D0
カブにもグリップヒーターあるくらいだし大丈夫なんじゃないの
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510321731/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (62)
わざわざバッテリーから電源持ってくるのがバカらしくなるな
USBやフォグランプや付けまくってるとこにグリヒは、車種によっては荷が重いかもな
消費電力を気にしたことなかったや
1400GTRは気のせいか3000rpm以下だとそれほど温かくなくても
それ以上に回すと妙に熱いことが有るw
お陰でマイナス5度の日でも3シーズン用グローブだよ
標準装備のアクセサリー用AC電源も40Wだから元から余裕が有るってのもある
でも、ツアラーってのは少々突き抜けている部分が有るから他のとは比較しちゃならんような?w
(夏に薄いジーンズで乗ると、GTRより250ccの方が熱いw)
乗り手が思ってるよりおかしくないし
そもそも誰もお前のハンドル部分なんて観てない
つかハンカバがダサいと改善にバイカーが着てるウェアやらが既にダサいのに
なんか勘違いしてねえかっつー
※7
ウェアはダサいのにハンカバはダサくないというセンスは最高だなw
普段から服装を馬鹿にされてない?w
それより、漢字違いしてねえかっつー。
ハンカバが防寒面では最強と分かっていても
グリヒ+ナックルバイザーの方を選びたい
本気出したらダサくないものが絶対できるはず
恐ろしい
そもそも半交流の原チャリはめんどくさい
ハンカバはダサくないだろ
あれは機能が重要だからな
見た目がどうこういうの物ではない
実際どんなもんなのかなーと
中学生か?
グリップヒーター、ハンドルカバーも打つのが面倒なの?
ハンドルカバーついたバイク乗ればいい
本格的に寒くなると少しは違うんだろうか
横からだけど※7は「ウェアが既にダサいのにハンカバのダサさだけ気にしてどうする」と言ってると思われる。
一旦設定温度に到達すれば大して食わないと思う。
雨の日とかでもあるだけで結構違うぞ。
俺は嫌だがw
レバーガードの上からハンカバ付けてるから、高速走行時に勝手にブレーキやクラッチに入力がある事も無かったから便利だったんだけど、なんかペコペコになって来て少しの走行風でつぶれて操作し辛いのよ。
出来ればウインカー、スロットルユニットごとハンカバ内に収納出来て、ある程度シェルにフルロック時に潰れてもカウルに傷が付かない強度が合って、レバーガード越しに入れるから大型で、SSに付けるもんだから見た目ダサすぎない商品が欲しいんだけど、なかなか無いね。
SSみたいに伏せてたらガス中毒を起こしそうw
2ストだったら思う存分、白煙とオイルを吸って・・・
排ガス臭好きや爆音好きは至近距離で味わえて天にも昇る気分?w
後ろにマフラーないからスタイリッシュでいいと思う
セパハンなら排気ガス吸わんでええやろうし
ハンカバ使った事無いから判らないけど、最強防寒求めるならハンカバ+グリヒなんじゃないかな?
ハンドルに差し込む感じで
中は軍手でもイケる
その点ハーレーは凄いよね、全身フル電熱でもまだ余裕あるし。
電子デバイス(abs、トルコン、ドライブモード、電子制御サス、クイックシフト)が増え過ぎてバッテリーの負担が凄いんだって
mt-10はヤマハからグリップヒーターは付けないようにと言われたってよ
グリヒあっても寒いような状況ならつけるけどね
大晦日宗谷岬でさえも、ハンカバ+電熱グローブで十分だぞ。
それ現実であったよ!
確かホンダだったような気がする。ググったら画像あるんじゃないかな
真冬でもエンジンはこんなに暖かいのにと
平気だ(笑)
電熱グローブ試してみたいけど、電源取るの面倒だしな。
アナログなハンドルカバーで良いや。
オフ車みたいにデカくない奴とか色々ある
目の前でドア開けに突っ込んで指飛んだ人を見てから付けるようにしてる
全身火傷しそう。あと夏は地獄だな
電装系はノーマルと違うんかな?
因みに電圧下がるとグリップとシートヒーターは機能しないようになってる。
俺はナックルバイザー外してハンカバ付けてる。
いやいや
普通に水路に調整コック等温度調整機能つけるだろうし
夏は使わなきゃいいだろ
厳冬期でも夏用グローブで十分
ホカホカだぜ
最近の新車は無理かも知らんけど
純正のグリップヒータが付いた車両に乗っててさらにタイチのヒータグローブ使ってるけど両方オンにすると真冬でも寒くないよ、
ってかハンドルカバーつけて見た目ランクダウンさせるぐらいなら上記のアイテム使った方が良いと思う
ホンダならカブにすら設定があるのに
ヘッドライトの消費電力が30Wって少なくね?
LEDなら分かるけどハロゲンだと暗すぎるよな…
もう止められない
コメントする