1: 2017/11/12(日) 06:12:38.70 ID:VSZfsyuYM
寒すぎる
2: 2017/11/12(日) 06:13:09.92 ID:XCri1waB0
貧乏人かな?
4: 2017/11/12(日) 06:13:36.62 ID:VSZfsyuYM
>>2
大学生やで
大学生やで
6: 2017/11/12(日) 06:14:48.43 ID:4KOHGhLt0
冬用の装備ちゃんとしてればなんとかなるで
10: 2017/11/12(日) 06:17:44.79 ID:VSZfsyuYM
>>6
暴風履いたけどあかんかったわ。タンク潰れるかと思うくらいニーグリップしても震えたわ。
暴風履いたけどあかんかったわ。タンク潰れるかと思うくらいニーグリップしても震えたわ。
7: 2017/11/12(日) 06:15:04.21 ID:Jpg7pBXEd
早朝は寒いやろー
10: 2017/11/12(日) 06:17:44.79 ID:VSZfsyuYM
>>7
夜はええけど朝はあかんわ。
夜はええけど朝はあかんわ。
9: 2017/11/12(日) 06:17:18.54 ID:zol5S5AP0
ワークマンの防寒着がコスパ最高らしいが、恥ずかしいやん
12: 2017/11/12(日) 06:18:39.40 ID:VSZfsyuYM
>>9
イージスむっちゃ欲しいけど普通に高い。ワークマンなのに。
イージスむっちゃ欲しいけど普通に高い。ワークマンなのに。
11: 2017/11/12(日) 06:18:24.81 ID:h1cPrcQ60
車種は?
13: 2017/11/12(日) 06:19:33.26 ID:VSZfsyuYM
>>11
mc22型CBR250RRやで
mc22型CBR250RRやで
14: 2017/11/12(日) 06:19:52.18 ID:u9O0RDFr0
どこいくん?わいは出ようと想ったがまだ布団や
15: 2017/11/12(日) 06:20:16.26 ID:VSZfsyuYM
>>14
バイトや。
バイトや。
16: 2017/11/12(日) 06:20:21.46 ID:h1cPrcQ60
ニーハンで高速手が痺れるやろ
19: 2017/11/12(日) 06:22:50.22 ID:VSZfsyuYM
>>16
案外大丈夫やけど寒いと手動かんときあるで。
案外大丈夫やけど寒いと手動かんときあるで。
17: 2017/11/12(日) 06:21:05.25 ID:4KOHGhLt0
バイトで高速乗るんか…
20: 2017/11/12(日) 06:23:52.22 ID:VSZfsyuYM
>>17
せやねん。好きな仕事やねん。
せやねん。好きな仕事やねん。
28: 2017/11/12(日) 06:29:30.49 ID:VvbmlNqB0
原付でも寒いわ
30: 2017/11/12(日) 06:30:22.17 ID:VSZfsyuYM
>>28
原チャは大体装備が貧弱すぎやねん。
原チャは大体装備が貧弱すぎやねん。
31: 2017/11/12(日) 06:30:55.76 ID:GHrFCjKn0
路面凍ってそうでクッソこわい
34: 2017/11/12(日) 06:33:51.82 ID:VSZfsyuYM
>>31
7℃や。セーフ。
7℃や。セーフ。
35: 2017/11/12(日) 06:34:58.37 ID:mLjWN9PS0
海の方行くとあったかいやで
38: 2017/11/12(日) 06:35:35.71 ID:VSZfsyuYM
>>35
(アカン)
(アカン)
引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1510434758/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (45)
見た目は気にせず冬用のライジャケライパンにすれば余裕だろ
手と足先は少し別問題になるけど
電光掲示板は2℃を表示していた
昼間の海側とは15℃くらい差があるんやで
1万しないぞ?
手はグリップヒーターなんかで対応できるけど足先はなかなか難しいね
つま先用カイロとかも使ってみたけど無いよりは遥かにマシだけど本当に寒くなると厳しい感じ
基本は靴下の重ね履きか
あと同じ気温でも日差しの有無で体感は全然違う
なので冬の夜間走行はかなり辛い
ロングシールドあれば、イージス上下にネックウォーマーをしっかり巻けば、気温1度の高速も行ける。
ただしスキー大好きで寒さに強いタイプの話だけど。
せめて5度以下から文句いえだし氷点下で乗ってから死亡しろ
ちょっと標高たかいとこ(1000mぐらい)だったので
温度表示見たらマイナス7℃。
麓まで降りてきて、高速乗ったけど、それでもまだマイナス4℃(笑)
路面乾いて晴れてたから凍結ってことはなかったのが幸い。
あれほど寒い思いをしたのは他にないですわ。。
ぶっちゃけ良いものを持っててもレイヤリングを理解した上で風をちゃんとシャットアウトしてないと無意味
防寒慣れてしてる奴は氷点下でも高速走ってツーリング行ってるしある意味プロフェッショナルな郵便屋なんか吹雪でも配達しとるからな
一体どんなグローブなら5℃以下でも快適やねん。
どんな手袋でも、真冬に走り始めたら一時間もしないうちに指先が感覚無くなるくらい冷える。
これは真冬でも手は発汗していて、この汗はゴアでも放出しきれないので、手袋内でこもって冷えて指先を水冷します。
解決は電熱グローブとかグリップヒーター、ハンドルカバーとかしかないと思います。
身体の先端、手先足先の防寒をそれなりにすれば結構いける、逆にいくら胴体厚着しても指が凍えると辛くてどうしようもないよ。
冷却効果も高いので最高速アタックには打って付け
わしは12月にカウル付きリッターバイクで過去最高のスピードを出したけどな
真夏と比べたら過給してるようなもんだ。
但しタイヤのグリップは下がってるから冬はエンジン快調~!って喜んでると肝も冷えるぞw
寒くないんじゃない、暖かいんだ
これはすごいよ
バイク用のレッグウォーマーって有能な気がする。
日中穏やかだったのに…
低体温症になったら、下手したら生死の境に行くことになってたよ。
インナーダウン着ても寒くて、最終的にレインウェアまで装備したわ
高速も長時間だと舐めたらいかんね
5月の高速をKMX200で走ってたら
キャブアイシングしてアクセル戻らなくなった思い出
手元はハンカバ&グリヒが最強だけど、冬グローブに厚手のゴム手袋重ねるだけでもけっこうイケる。
足元は靴下にネオプレンソックスを重ねて、あとは靴の上にブーツカバーで零下まで耐えられた。
それとネックウォーマーは必須。ヘタな重ね着よりよほど効果的だけど、防風素材の物でないと役に立たない。
ウェアが高価いとかダサいとか色々あるけど、冬ナメてるとホントに命に関わるから、防寒と安全を最優先で考えて。
それは軟弱じゃ。
北国じゃ真冬の猛吹雪の中をカブで走る郵便ライダーがおるで。それも沢山。
高速での熱交換は防げない
SAPAに立ち寄ってバイク降りた瞬間から体が震え出すの、あれ何なんだろ
頼む側だが頭が下がるわ
だけど手が寒いとキツイ
沖縄だから防寒はある程度で済むけどね
本土の人は冬辛そうだな
>このコメント 「わ」削 除されました
わ?
小学生レベルだな・・・
コメントする