

瑠璃光院の書院2階の間では、窓に広がる紅葉が机に映り込んでいた(一般公開時間前に撮影)=20日、京都市左京区、佐藤慈子撮影
比叡山のふもとにある瑠璃光院(るりこういん、京都市左京区)では、窓全体に広がる紅葉が机の天板に映り、部屋全体が色彩のグラデーションに包み込まれている。
普段は非公開で、春と秋の年2回のみ特別公開している。2年ほど前から、インスタグラムなどSNS上で話題となり、大勢の人が訪れるようになった。
今年は混雑時には4時間待ちになる日もあった。
特別拝観は12月10日まで、午前10時~午後5時。ただし3日までは午前9時~午後6時半。
拝観料は2千円。叡山電鉄八瀬比叡山口駅から徒歩5分。
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (33)
撮ってる奴の自己満足と思てた
外出しないヤツに季節は関係ないかもね
海外へ行くことなんてないだろうしwww
四季を楽しむ心がある日本な。最近の馬鹿が世界にも四季がある〜って意味履き違えやがる。
馬鹿が来たぞー
春はイースター、夏はサマーバケーション、秋はハロウィン、冬はクリスマスがあるぞ
まあこっちは宗教の兼ね合いがあるから別物なんだろうけどな
サンデーマンデーサッセボ〜♪
まとめ見てコメントしにきてる暇人が何かっこつけてんの?w
侘び寂びと勘違いしてない?
どう考えても日本の四季感とは違うだろ。
バカか?
在か?
写真だけでない、実際のこの景色をみてみたいものだね。
別物だって書いてるだろ
日本語読めないの?
在?
まぁツーリング自体は楽しいからいいけどね。
俺が撮ったら赤が飽和するか奥の緑が黒つぶれするかのどちらかだわ。
近所の紅葉を上手く撮ってインスタに上げればいいのにと思う
ライダーが集まるツーリングスポットなんか行かずに近所だけ走っててくれ
普段早朝は人居ないし気持ち良く走れても、紅葉と桜の季節はハイカーとかが道の真ん中で写真撮ってたりする
頼むしカーブの出口とか途中で撮るのは止めて欲しい
宗教の兼ね合いがあるから別物って書いてるだろ
つまり宗教の兼ね合いが無ければ同じと言ってるようなもんだろ
条件反射で在に反応したアスペ在って自己申告してるようなもんだぞw
どんだけアホなんだw
素材としても使え無い写真なんて
名所で撮るなよ。
バイクなんてプロライダーに任せておいて
炬燵でぬくぬく引きこもるべきだよな
瑠璃色のもみじって全く想像出来ないんだけど、どこかに写真とかない?
コメントする