ogp_img
立ちゴケしないバイク「c」…ヤマハ日高新社長インタビュー

ヤマハ発動機の社長に2018年1月1日付けで就任する日高祥博(※高は“はしごだか”)取締役上席執行役員はこのほど報道各社とのグループインタビューに応じ、自律的に前進する技術の活用で、いわゆる「立ちゴケ」しない2輪車の早期実用化に意欲を示した。

----:11月の社長交代会見で、ヤマハ発動機を次のステージに成長させていくと抱負を語っていましたが、ひと回り大きなヤマハ実現に向けた道筋は

日高取締役(以下:敬称略):売上高2兆円というのは既存事業のそれぞれの延長線上で、数年以内に達成しないといけない目標だと認識している。
その先の3兆円に向けての伸びシロとしては、まず2輪を始めとするモビリティが現在、1兆円以上ある。ここはもうちょっと頑張ればプラス3000億~4000億円というのが期待できる。

マリン(船外機、ボートなど)は2018年に売上高3000億円という中期経営計画目標が射程圏内に入っている。ここも頑張れば5000億円が狙えるのではないかと考えている。モビリティとマリンの2つでおそらく2兆円くらいの規模感はいける。

一番の課題はロボティクスで、全体の売上高1兆6000億円強の中で、まだ1000億円そこそこの事業にとどまっている。だが、省人化や、スマートファクトリーなど色々な可能性があると思っている。
現在の1000億円の水準を単に1500億円にするというよりは、3000億円、4000億円、5000億円という形で育てていけるように投資を今やっておかないと、すぐには効いてこないだろうと考えている。

モビリティやマリンは、2018年は今取り組んでいることの延長線上で取り組むが、ロボティクスは、それよりもレベルもスピードも上げて、リソース投入を増やして取り組んでいく必要があると考えている。

https://s.response.jp/article/2017/12/28/304253.html



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事