
1月7日(太平洋時間)、米国ラスベガスでは世界最大の家庭用電化製品の展示会「CES 2018」の前々夜祭とも言えるイベント「CESアンヴェールド・ラスベガス」が開催された。前回から規模も会場も大きくなった本イベントだが、
その中でも2社が別々のアプローチで高性能バイク用ヘルメットを発表していた。
一社目は、米国アトランタに拠点を持つSKULLY Technologies。
発表したのはインテリジェントヘルメット「SKULLY FENIX AR」だ。
フルフェイスのヘルメット内、右目側にヘッドアップディスプレイ(HUD)が付いており、様々な情報が表示される。
ヘルメットの後方部に付いたカメラからの映像を映せば前を向いたまま後方を確認することができ、内蔵されたGPSを使用したナビゲーションはもちろん、スマートフォン連携をすれば音楽の再生や電話の受信も可能となる。
その中でも2社が別々のアプローチで高性能バイク用ヘルメットを発表していた。
一社目は、米国アトランタに拠点を持つSKULLY Technologies。
発表したのはインテリジェントヘルメット「SKULLY FENIX AR」だ。
フルフェイスのヘルメット内、右目側にヘッドアップディスプレイ(HUD)が付いており、様々な情報が表示される。
ヘルメットの後方部に付いたカメラからの映像を映せば前を向いたまま後方を確認することができ、内蔵されたGPSを使用したナビゲーションはもちろん、スマートフォン連携をすれば音楽の再生や電話の受信も可能となる。
見た目的には、やっぱりジェットヘル+シールドでお願いしたいところ。
— ひろろ (@Mode_blo) 2018年1月8日
∥
HUDが付いたバイク用ヘルメット、CES 2018に続々登場 https://t.co/AVxSMByGS9
https://t.co/wn8aDYedMr
— クマっち (@tonya_kumacchi) 2018年1月8日
ちょっと欲しい
アライやショウエイ、OGK等からもこういうの出てくれませんかねぇ。海外物は通気性に難あったり、そもそも頭部形状が日本人とヨーロッパ人とで違うし。
— 詩神9906_biker (@utic_biker99) 2018年1月8日
HUDが付いたバイク用ヘルメット、CES 2018に続々登場 https://t.co/nADhsUIleG
これいいな!日本でも出さないかな HUDが付いたバイク用ヘルメット、CES 2018に続々登場 https://t.co/8nuLWwbMDo
— やす・・・ (@koss_z) 2018年1月8日
後付けのHUDの方が欲しいな。
— K.Hagio (@k_hagio) 2018年1月8日
HUDが付いたバイク用ヘルメット、CES 2018に続々登場 https://t.co/f8XdEHuOpH
HUDが付いたバイク用ヘルメット、CES 2018に続々登場 ・・・‼️
— ビールを飲みながら相互フォロー (@ryuukudou) 2018年1月8日
おおお~、
これ欲しかった・・・‼️#ヘルメット https://t.co/prGXbn0Psf
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (36)
調べてみたら2016年8月に業務停止したって記事が見つかるけど復活したのかな
は~いダメーww
法律により使えませ~んww by国交相&警察
なんだよな~
いったい何年後になるんだ
ないと困るものではないし…
今時のヘルメットと重量が変わらず電源は有線でも可としても
値段がどうなるのか?どんなに高性能でも5年したら買い替えだしね
そのうち後方の映像も表示されるヘルメットが出そう
ヘルメットとセットよりよほど安いと思うけど
要らねぇわけねぇだろジジイどもが。
よく読め
>ヘルメットの後方部に付いたカメラからの映像を映せば前を向いたまま後方を確認することができ
ドローン用にエプソンのスマートグラス持ってるけど、あのレベルのHUDを起動させたままバイクに乗るとかマジ危険。
それがなんでジジイって分かったの?
エスパーかな?
価格が庶民レベルになるのは20年後かな
重くなるし自分の危険回避能力が落ちるんじゃないかな
コメントから加齢臭がすんだよ。
普通わかるだろ?
電子機器がごちゃごちゃ付いてたら事故の時に危ないから許可でなさそう
突起物は簡単に外れるタイプならOK
頭の情報処理が増えて疲労が過ごそう
乗車中に倒れる人出るんじゃね?www
あとは入力インターフェイスの問題がなー。音声入力しかないかなぁ。
GT-Airと同じくらいに見える。
イヤホンだって外の音が聴こえれば適法なんだし。
バイク乗ってると、すぐ手前、メーターの位置から100m先まで満遍なく見ているわけだし。仮に20mに設定したら、それ以外の時はひたすら邪魔。
シールドに標示するのは、顔に近い分、かなり難しいかと…
5. 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6. 重量が二キログラム以下であること。
7. 体を傷つけるおそれがある構造でないこと。
これが書いてあるんだよね。
ヘルメットに顎紐が付いていても顎紐してなかったら警察は注意するよね。
ヘルメット自体に体を傷つける構造がなくて重さが大丈夫でも、後付けで物付ければ注意されそうなものなのに。
まぁ違反ではなく注意止まりなんだろうけど。
ここのコメント欄の新しいモノ叩きを見たら、いかに日本人がアタマが硬いかわかるだろう。
子供でもこういう気質は同じなんだよね。
新しいものを否定するのは大人っぽくてかっこよく思えるんだろう。
でもそれは大人っぽいんじゃなくて思考停止なんだけどな。
はいはい
そんな風に否定してるのかっこいいよね
毎度毎度常軌を逸した使い方するキ○ガイが現れるから仕方ないだろ
叩かれるのは「新しい物」のせいではなく
異常な使い方をするゆとりのせいだろ
ゆとりって昔からいるのか?w
コメントする