
1: 2018/03/10(土) 14:58:52.94 ID:XFkOzh7B0
オォン!?
3: 2018/03/10(土) 14:59:21.27 ID:BK2zDFuE0
ニンジャ
8: 2018/03/10(土) 15:01:34.55 ID:hwsjX7+10
250tr
10: 2018/03/10(土) 15:02:09.75 ID:xVBNCCxn0
NSR250R(88年式)
13: 2018/03/10(土) 15:02:55.47 ID:R6/uWNnId
VΓ最終
15: 2018/03/10(土) 15:03:29.95 ID:IFWVm2a2r
WR
33: 2018/03/10(土) 15:09:03.21 ID:roISPW+90
>>15
最強といえばこれになるやろな
最強といえばこれになるやろな
16: 2018/03/10(土) 15:03:35.61 ID:4tQ9ih3Lx
速さならNSRかドゥカッティかな?
18: 2018/03/10(土) 15:03:50.26 ID:BK2zDFuE0
ツーストおじさんはいい加減滅んで
21: 2018/03/10(土) 15:04:52.42 ID:xVBNCCxn0
>>18
お前の挙げてるニンジャより燃費以外の全てが上だからしょうがない
お前の挙げてるニンジャより燃費以外の全てが上だからしょうがない
20: 2018/03/10(土) 15:04:42.01 ID:fD0YFGALa
ワイYZF-R25乗り、勝利を確信
22: 2018/03/10(土) 15:04:55.75 ID:+T502MHxM
RS250
23: 2018/03/10(土) 15:05:49.49 ID:By6K3aWM0
RZおじさん「RZ」
24: 2018/03/10(土) 15:05:56.81 ID:o2Omzyno0
CBRやで
ソースはわい
ソースはわい
26: 2018/03/10(土) 15:07:06.60 ID:LQvfAkDIa
アプリリアRS250
31: 2018/03/10(土) 15:08:48.03 ID:Oe/31zBL0
CBR250R
34: 2018/03/10(土) 15:09:21.20 ID:yfeQguz70
37: 2018/03/10(土) 15:09:52.30 ID:4tQ9ih3Lx
>>34
これまじ化物バイク
これまじ化物バイク
39: 2018/03/10(土) 15:10:16.65 ID:I4Rzl1d70
NSR
峠でオラつけるし
峠でオラつけるし
40: 2018/03/10(土) 15:10:30.04 ID:4tQ9ih3Lx
NSRのカード式94かな?
走り屋の乗らせてもらったけどクソ速かったで
走り屋の乗らせてもらったけどクソ速かったで
45: 2018/03/10(土) 15:11:14.50 ID:ma3XWcnR0
>>40
CRM250Rとかも化け物
CRM250Rとかも化け物
49: 2018/03/10(土) 15:11:52.72 ID:4tQ9ih3Lx
>>45
あの時代はフル馬力だから
早いの多いよねぇ
あの時代はフル馬力だから
早いの多いよねぇ
41: 2018/03/10(土) 15:10:32.57 ID:aD2kW02va
ここまでオタクバイクしかなし
オフロード以外を選択すると250じゃコンプレックスしかないで
オフロード以外を選択すると250じゃコンプレックスしかないで
43: 2018/03/10(土) 15:10:49.04 ID:EjtwVD4i0
マグナ
名車だと思う
名車だと思う
44: 2018/03/10(土) 15:11:09.21 ID:yfeQguz70
>>43
君をアク禁にします
君をアク禁にします
51: 2018/03/10(土) 15:12:13.60 ID:EjtwVD4i0
>>44
ケッ
ケッ
48: 2018/03/10(土) 15:11:24.71 ID:SYi6Jb4h0
ワイのCBR250Rは単気筒&250ccやからオッサンから馬鹿にされること間違いなし!
50: 2018/03/10(土) 15:12:05.39 ID:SJORqLSk0
エストレヤ
56: 2018/03/10(土) 15:13:45.18 ID:Oe/31zBL0
かっこよさでいったらCBR250RR
59: 2018/03/10(土) 15:14:12.09 ID:4tQ9ih3Lx
バリオスも中々強いンゴ
高回転カリカリ
高回転カリカリ
62: 2018/03/10(土) 15:14:42.01 ID:nbLZT+DT0
NSRは本当におかしいくらい速い
3XVじゃ勝てる気しねーもんアレ
3XVじゃ勝てる気しねーもんアレ
63: 2018/03/10(土) 15:14:58.51 ID:/YTF1FzPr
TW225
68: 2018/03/10(土) 15:15:34.65 ID:l+MxEjed0
CBR250RRやろ値段的に
70: 2018/03/10(土) 15:15:50.95 ID:NeCBuhaB0
最強は知らんがST250が至高
72: 2018/03/10(土) 15:16:24.07 ID:kmaIiyom0
ほ、ホーネット
124: 2018/03/10(土) 15:26:37.81 ID:F4IyysnM0
RZ250を上げる奴は素人
通はRZ250R
通はRZ250R
138: 2018/03/10(土) 15:29:15.80 ID:54iuTuuY0
新型ニンジャ
185: 2018/03/10(土) 15:36:39.90 ID:Pk/rsmwD0
ワイのfreeride250Rが最強なんやけどね
引用元:http://hawk.5ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520661532/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (191)
NSRのLPLが雑誌で言ってた。フルパワー化(SP仕様)88は約64馬力・89は約67馬力・90は約70馬力近い。SPレースだと、どんな腕のあるライダーでも高年式に乗る無名選手にサクッと抜かれていたと
まぁ最強の定義が決められてないけど速さなら当然2stが話題に上がるだろ
軽くてコンパクトな車体に70馬力。
750RS(いわゆるZ2)が69馬力だったみたいだが、それより車重で100キロほど軽いはず。
バイクで同程度の馬力、車重が100キロほど違えば全くの別次元の速さかと。
ガルアームのNSRの中古を友達が乗っててプロアームの自分の新車と比べたけど自分の方が速かったと思ったな。
サーキットとかは行ったことないし膝も刷れない素人だけど速くて楽しかったバイクなのは覚えてるな。
最新4st250の遅さを語ろう
峠に行くと素直で扱いやすくて良かったバイク
ガルアームのMC21最高だったなぁ
壊れないことじゃないのか?
ということで、CD250UかYD250あたりで
1速、時速40キロでエンジンはカブり気味で交差点の右折で半クラ
アクセルを全開にすれば上半身をかぶせていてもフロントは常に浮き、ステアリングダンパーを装着しているので着地してから気づく
リッターバイクでサーキットをそこそこ走らせる事が出来るヤツや、2st250ccモトクロッサーでレースをやっていヤツでも一般道ではとても乗れないと言わせる代物
ノーマルのNSRが原チャリに思えるぐらい強烈
TW
88の方が中低速が弱く、逆にパワーバンドに入った時に強烈に加速するように思えるって事だったかと。ガンマなんかも同じ傾向。
更に88はフレーム剛性が高く、サーキットなんかで攻めるのには良かったが、硬すぎて普通の速度で交差点曲がるとアンダーが出たりでコケる、ゆっくり走る方が難しいとか。
「攻めると(エンジン特性と合わせ)速い」
って印象が強かったらしいぞ。
だから乗りやすくなったMC21以降より、印象として速いって傾向らしい。
その後のバイクは馬力をきっち守ることになったので88のSPが最速と言われている
それでもRS250と比べたら可愛い加速だけど
6で割って5掛けた値あたりを比較すると解りやすいかも。
2ストは4ストの倍燃料燃やす訳だから。
アプリリアはレースに使おうとするとパーツが入手しにくいんだよ
例えばホンダならホンダの認定受けたとこなら街のバイク屋でレースもかじってます…程度の店でも基本のHRCのBキットならどこでも入手出来た
が、アプリリアの場合、そもそもの認定制度もないどころか代理店が複数存在してたり、本国と直接交渉したりするルートもあって、パーツも基本になるキットが存在しないんでチューニングもセッティングも軸がなく、本当に試行錯誤
届いたパーツの精度もまちまちで、とにかく手間がかかったのがレースに使われなかった要因のひとつ
吊るしの状態の出来と改造前提のベース車としてのポテンシャルはまったく関連性ない印象
ベータとかハスクとかKTMの250ならナンバー取れるし、分離給油だからミキシングタンクも要らん
なお値段
そんなに速いならST250で無双しそうなもんだけどね
なんで一台も走ってなかったんだろうね(笑)
外車、逆輸入のエンデュランサーは250以外もナンバー取れるぞ
FIだからキャブセッティングも不要!
なお値段
2stの300持ってるけどナンバー取れんぞ
4stならサンゴーもヨンゴーも取れるけど
アプリリアなんかコーナー1個で豆粒よ。
それがいいですよね。
NSRに負けてるのは整備性ぐらい。後は玉数&ノウハウもか…。
あと、ノーマルの乗りやすさも素晴らしい。
レプリカの癖に何故かツーリングにもおススメで、ガソリン燃費も20km以上、オイル燃費も1Lあたり2000km近く、ポジションは楽、ツイントリップメーター、リアカウルの収納も大きいと至れり尽くせり。
自分はレース出る為に混合仕様にしちゃったが。
byセローおじさん
最強の定義自体が人によってそもそも違うような…
最大出力って意味ならそりゃ昔のレーサーレプリカだろうけど、総合的な使い勝手って意味にするならレーサーレプリカなんて寧ろ今のどのバイクよりダメダメだろうし
でもどれもエンデューロレーサーだから最高速を出すような車種じゃないけどな
4stツインなら楽勝の高速120km/h走行を長時間とかやったら焼き付いて壊れてもおかしくない様なシロモノでもある
本当に乗ったことあるよ
書いたことは本当で下はスカスカ上で70馬力が出るのでアクセルを全開にすればフロントは上がりっぱなしだった。
チャンバー(純正かな?)は付いてきた
当然200馬力のバイクの方が速いけどRS250みたいなバイクは乗ったことがない
自分が乗ったのが変わっているのか?
それとも自分の感覚が変わっているのか?
気になったので自分で調べた
ウキから
→LD型に見られた8000rpmを超えてから唐突な出力を発揮する特性が適正化されている。
だそうだ
多分年式の違いだね
チューニング車って言うより最適化なんだがな、牙に被せたカバーを取っただけ。
さあ、2ストおじさんの出番だ!
そんな夢見るほど速い車両じゃないよ
SS600クラスの方が普通に速いんだから
2stジジィだが電動バイクのすげーの出たら死んでやるよ。
(今バイクの方が公道レベルなら総合的には速いと思うが、
出力に関してはここまで規制がキツイと内燃機関では無茶かもなぁ…)
サーキットで速いのと
公道で乗り易いのは違うだろ
90年くらいから勝ち目が無くなってSP250 SP400に完全に分離したよ。
なんだよ、初期型レジアーニじゃなかったのか?マッハ乗りと同じできもいってかー。
みんな言いたいことはあるだろうが、
絶対的に避けられない真実として「オンロードは排気量がなければ話にならない!」
ってこと。600以下のオンロードなんて、どう考えてもベストにはならない。
250のメリットがあるのは、オフロードのみ。
あっ! 維持費とか前部無視の話ね。
こんなところに書き込んでいるのは、カネに余裕のあるジジイだけだと思うから。
どうせ街乗りだけで気まぐれに自動車道だろし
速度落として上体起こして視野を広げて安全運転しろ
レースごっこするにも性能ゴミ過ぎるし場所違い
アメリカン的なカッコ良さ、早そうな見た目じゃないのに40馬力。
ドラッガーがコンセプトなので、低ギア比で発進スムーズ。
レアすぎずありきたり過ぎないタマ数。
燃費も市街地リッター20前後、ロンツーなら30越える。
0ー100km6秒、最高速160以上は実用には十分。
89~92まではCPU周りをごにょごにょすれば馬力を上げられたし、同時にチャンバー変える事で88とかと同じ出力まで持っていくことが出来た。93以降のカード式のはHONDAに送って馬力変更カードに変えてもらうことで出力を上げる事が出来たが、原則公道走行禁止だったはず。
他社は詳しくないんだがどこも同じような制限で性能を落とされていた。ただ、フレームやサスの熟成は年式が進むほど良くなってたので、しょうもない規制が無ければ日本の2STバイクはもっと競争力を維持できたんじゃないかと思う。
と言うわけで、最新フレームにサスにブレーキにフル馬力SUZUKIの2stエンジンを積んだRS250が最強だよ。
250でスポーツタイプ選ぶあほはおらん
とはいえ当時からキチンと荷重がかかってないとマトモに曲がらんとか、
公道向け市販車としてそれでいいのかみたいなことは散々言われてましたな。
強情なんだからw
マジでおれだと88NSRよりTZR初期の方が速く走れたw
そもそも「250で」って話だろ?
あとオンロードでも、条件が良い飛ばせる道なら600以上の利点が生きるが・・・
曲がりくねった道、狭い峠、更に下りなんかでは、車体の小ささ、軽さは強力な武器になる。条件次第で格上のバイクに小さく軽いバイクが勝つなんてのは良くあること。
前提から間違ってるし、その上での主張も間違いかと。
なんでもかんでも、排気量でしか考えられない人がいるよねみんな。
250のはなししてんだよ。
どんだけ上手なライダーさんだか知らないけどさ。
そうじゃなきゃネオスタなんて誰も出ねーよ
確かにストレートは退屈だけども
短距離とかサーキットアタック、ピークパワーの勝負なら2ストレーサーレプリカだけど航続距離と平均速度がものをいうキャノンボールスタイルのレースなら現行のフルカウルスポーツのが圧倒的に速い!燃費良いから給油する必要ないし全然疲れないもの…
んでぶっ叩いても壊れないとかいう文字通りの最強ならキャブ時代のオフロードとかじゃね?汎用性ならジェベルだろうし…峠とかなら2ストのオフロードがバケモノじみてるし…
『どういった面で最強なのか』ハッキリしない限り結論は出せないよ(苦笑)
VTR250が意外な速さを発揮して参加車両の4割近くを占め
上位にも絡んでくるんだとか
究極はNSRで
万人がそれなりに速く走れるのがVTRって感じ?
VΓ23型は40馬力 VΓ22型前期で45馬力のところ
RS250はノーマルで70馬力だしてるので
いじりまくる予定がなければRS250は異様に早い
といっても22型や23型どころか21型ですらそこらの400㏄4stは置き去りにできるけど
乗り手がそこまで追い付かないのが現実
ST250(ストックレース)に持ち込んでる奴もいたけど特別速くもなかったぞ
むしろ立ち上がりはめちゃ遅かった
あと88NSR最強説を信じて持ち込むおっさんもいたがこれまた遅かった
結果が全てのレースの世界で色々見てるからRS250は70馬力!!とか見てると笑ってしまうわ
20馬力も差があったらどんなシャシーでも相手おらんだろ
70馬力も45(40)馬力もあくまでカタログスペック。(しかも測定基準が日本とイタリアで違う)
だがガンマと同系列エンジンでレースで使う時は自主規制で落とされた分を戻して乗るんだから、基本同程度のエンジン性能だが。
なら、わざわざ高いアプリリアを使う必要は無い訳で。
基準も違うカタログスペックをそのまま信じるのもなんだが、ノーマルで走る訳でも無いレース用に弄った車両で比べるのもまた違う訳だが。
よく読め
ST250だ
ストックレースてわざわざ言ってるだろ
無改造レースだよ、キャブはもちろんチャンバーの交換も認められてない
タイヤはバイアスの入門レースだよ
正真正銘のどノーマルレース
まぁ上の方走ってる奴らは当たりエンジンや見えないところに手を加えてはいたみたいだが
当時のレギュレーションは今、資料が見つからないが、そんな内容か?今でもST250はマフラー交換とかありだろ?
タイヤ自体、NSRで言うとノーマルで初期型だけがバイアス。以降はラジアルだろ?
俺もレギュの証拠出せと言われても出せないが
実際そうだったとしか言えんなぁ
タイヤは改造とかではなくてレギュで決められてるんだから販売状態と同じタイヤじゃないもダメなんてくくりは普通のレースではないぞ
それに今はJP250だろ?
現行の4ST250じゃマフラー変えにゃ規制でまともに走らんだろうしそりゃ交換可能だと思うよ
SP250の間違いじゃないのか?
ST250に完調のTZRを出していいなら保安部品付きでコースレコード出せるぜw
ファミリーで保安部品付きのTZRで6秒ぐらいはラップしてたから楽勝でしょ
腕が落ちてなければw
レコードは確かTZRで30秒切ってたはず
当然RS250なんて見る影もない
他にネオスタで45秒JP250で29秒
J-GP3で16秒だから今ならNSF250が最強なのかもしれんね
NSF250ほすい
他のオーナと一度も遭遇したこと無かったけど 通勤も使い勝手良かった。
セロー以外の名前が出てきているのがまったく理解できない
最低限オンかオフか決めろよ
コメントする