「こんなビル街に歴史的な建物が…」

 札幌市中央区の大型再開発施設「さっぽろ創世スクエア」の完成に伴い、札幌を代表する観光名所・札幌市時計台を訪れる観光客に困惑が広がっている。27階建ての創世スクエアは時計台の真後ろに位置し、写真撮影の際に背景に映り込んでしまうためだ。ビルに囲まれた時計台は、以前から「日本三大がっかり名所」との異名もあり、まちづくりの専門家は、周辺で進む再開発計画について「時計台の魅力を生かす開発を」と求めている。

 4月上旬、大阪から観光に来た会社員の川西智美さん(44)は時計台の写真を撮ろうとして周囲をうろうろした。ところがどこから撮っても写真にビルが入ってしまう。「こんなビル街に歴史的な建物があるとは」。川西さん以外にもスマートフォンやカメラを手に、時計台を見上げながら行き来を繰り返す観光客らの姿が目立つ。
.
■「日本三大がっかり名所」とも

 時計台は1878年(明治11年)、札幌農学校演武場として建てられた。国重要文化財の歴史遺産で近年、外国人観光客急増の影響もあり、入場者数は増加傾向。2016年度は20万人を超えた。一方、周囲は市役所本庁舎や北海道経済センタービルなどの高層ビルが立ち並ぶオフィス街。実際に訪れるとイメージより規模の小さい印象を与える「はりまや橋」(高知市)や「守礼門」(那覇市)とともに「日本三大がっかり名所」と言われることもある。

 15年1月に着工した高さ124メートルの創世スクエアは今年3月に完成。オフィス部分が5月に開業。札幌文化芸術劇場などの公共部分が10月にオープンする。時計台正面の向かって左側の背景はこれまで、ビルが見えない数少ない空間だったが、今は創世スクエアがそびえ立つようになった。
.
■「がっかり、がっかりって言うなー」

 逆境を逆手に取ったPRもある。札幌の映像製作団体「くつした企画」は4年前、時計台が、がっかり名所と言われた怒りで妖怪化したキャラクター「ホーンテッド時計GUY」を生みだし、イベントなどで活用している。このキャラクターは、表面的な印象で語られる北海道観光への怒りを表現しているといい、黒田拓代表(46)は「札幌をより深く知ってもらうために今後もホーンテッド時計GUYを活躍させたい」と話す。

 NPO法人歴史的地域資産研究機構(札幌)の代表理事を務める北大の角幸博名誉教授(建築史)は「周辺の開発に時計台を生かす発想が加われば、地域全体の魅力も高まる」と強調。時計台が見えるカフェや時計台建築時の街並みを伝える空間などの整備を提言している。(斉藤千絵)

時計台の写真を撮る観光客。背景には27階建ての創世スクエア
no title


駐車場跡地を高層ビルなどに再開発した「さっぽろ創世スクエア」
no title


「がっかり、がっかりって言うなー」。時計台が怒りで妖怪化した「ホーンテッド時計GUY(ガイ)」
no title


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180423-00010000-doshin-hok


3: 2018/04/23(月) 07:33:28.38 ID:7KZsb5Xb0
>>1
風情を大事にしないからね日本は。
先進国で1番汚い町並みに住んでる。

101: 2018/04/23(月) 08:01:17.74 ID:34K7X5P90
>>3
不動産屋と行政が悪いんだよ
土地を細かく切り売りして建物を煩雑に乱立させてる

焼け跡世代の人らが居座ってそういう事やり続けてるよ
焼け跡世代は土地代が安いころからあちこちに土地をゲットしてるからもう誰も勝てない

257: 2018/04/23(月) 08:56:44.59 ID:kegrRnHa0
>>1
三大がっかりの一つだとは知って
いたが他の二つは知らなかった

4: 2018/04/23(月) 07:33:44.10 ID:e3TRG9h80
どこか広い公園に移築すればいいのに。木造だから難しくないだろ

17: 2018/04/23(月) 07:42:14.07 ID:cMKwcnyd0
>>4
そういう意見も昔からあるのだけど、
あの場所に時計台があってそれを取り囲むように札幌の街が発展していったのもまた歴史なんだよな。
だから移設には賛否両論ある。

24: 2018/04/23(月) 07:43:50.20 ID:LYGUvMWd0
>>17
ビル作って屋上に移設
お稲荷さんみたいな感じで

5: 2018/04/23(月) 07:33:59.41 ID:ZCYgV/670
あれに期待するのはどういう心理だ

6: 2018/04/23(月) 07:34:21.81 ID:mV6N+pQA0
東京駅も大概がっかりやで

10: 2018/04/23(月) 07:40:04.26 ID:28T52goH0
都心にあるんだから仕方がないだろ

>>6
周辺の工事終わってだいぶスッキリしたよ

61: 2018/04/23(月) 07:53:01.02 ID:hJMIJTMeO
>>6
こら!お前、地元の偉人である辰野金吾に謝れや!

7: 2018/04/23(月) 07:36:40.42 ID:8HULoAFu0
もう、バーチャルにしてしまえ。

9: 2018/04/23(月) 07:39:59.90 ID:X4qG9zzh0
200円払って中に入ってみ
もっとがっかりするから

184: 2018/04/23(月) 08:29:48.92 ID:xbb4d1Pv0
>>9
自分は感動した。時計好きだから

269: 2018/04/23(月) 09:00:05.16 ID:SFV+VMtq0
>>9
ゆ、有料なんですか?

14: 2018/04/23(月) 07:41:17.85 ID:eP+AsvGH0
皇居も外人様たちにはがっかりらしいね
何もないってw

27: 2018/04/23(月) 07:44:36.67 ID:2civW2PY0
>>14
江戸城大天守閣みたいなのを期待してるんだろうな。仮にもエンペラーの宮殿があんなに質素だとは思うまい

170: 2018/04/23(月) 08:24:08.39 ID:yCicz1cc0
>>27
土地の値段表記しておけば驚愕するでしょ

15: 2018/04/23(月) 07:41:32.81 ID:SumPWaS40
時計台ってラーメン屋でないのか
時計台ラーメン

16: 2018/04/23(月) 07:41:45.36 ID:pLjrz3Xu0
3つ共に行ったが納得のガッカリ具合でしたわ

18: 2018/04/23(月) 07:42:27.12 ID:pLjrz3Xu0
ラーメン横丁もガッカリしたな
福岡の方が旨かった

19: 2018/04/23(月) 07:42:31.42 ID:LYGUvMWd0
長崎のオランダ坂も三大がっかりだと思ってた

35: 2018/04/23(月) 07:46:38.38 ID:ni2Su93b0
>>19
三大なんとかは2つは鉄板で3つ目は諸説ある場合があるね
wikipediaにもしう解説されてた
もちろん時計台とはりまや橋は鉄板

20: 2018/04/23(月) 07:42:35.28 ID:tRm7xn470
北大は受験生のがっかり

23: 2018/04/23(月) 07:43:48.95 ID:qir4cXw50
時計外して中に金魚入れようぜ

26: 2018/04/23(月) 07:43:52.64 ID:nEYlck9g0
札幌時計台はそうだな、
はりまや橋は表記がないと橋と思わないだろwww

28: 2018/04/23(月) 07:45:06.31 ID:vGd5RK3P0
創世スクエアの上に時計台移せば良くね?

30: 2018/04/23(月) 07:45:24.23 ID:m2/6OH0I0
時計台はほんとがっかりなんで今後は観光名所扱いにしなくていいんじゃないの

32: 2018/04/23(月) 07:45:46.03 ID:Ri67fG8E0
時計台はその辺の学校のほうがまだ見応えある

33: 2018/04/23(月) 07:45:58.82 ID:gTY8lbZA0
川越の時計台とかゴミだった。あと観光地の江戸っぽい建物が道路沿いにあって歩道が狭くてがっかり。

37: 2018/04/23(月) 07:47:02.65 ID:poxnFTXE0
テレビ塔と場所を取り替えればいいのに

38: 2018/04/23(月) 07:47:11.18 ID:XN3rMTRi0
確かにガッカリスポットだな
もうちょっと良い場所に移築すりゃ良い

39: 2018/04/23(月) 07:47:14.71 ID:zYthAXk+0
昔の出島に比べればまだまし

41: 2018/04/23(月) 07:47:32.72 ID:pLjrz3Xu0
それでも、六本木と原宿のガッカリ具合よりマシ

引用元:http://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1524436267/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事