no title
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは6月7日、『モンキー』(日本名:『モンキー125』)と『スーパーカブC125』を、米国市場に2019年モデルとして投入すると発表した。 

モンキー125は、ホンダ二輪の遊び心を象徴するモデル。モダナイズされたデザインのレジャーモデルだ。ショート&トールボディによるモンキーならではのバランス、ワディングシートなどで構成されたデフォルメ感ある車体に、125cc水平単気筒エンジンを搭載する。

スーパーカブC125は、初代『スーパーカブ』(C100)が持つ魅力を受け継ぎ進化させたモデル。スーパーカブシリーズが世界生産累計台数1億台を達成したことに加え、2018年に誕生60周年を迎えることを機に、未来に向けてスーパーカブの持つ価値を、スタイリングとハードの両面から見直して登場した。

no title
no title


https://response.jp/article/2018/06/08/310659.html


2: 2018/06/09(土) 20:22:25.08 ID:GZXeTzs10
向こうのマッチョが125ccなんか乗るの?

6: 2018/06/09(土) 20:26:06.94 ID:jjg/62F30
>>2
向こうのアジア系にヒットしたラックス(ズーマー)みたくアジア系狙いだろ
向こうの一般ライダーはハーレーかSSかどっちかだぞ、EUのがまだ売れるわ

68: 2018/06/10(日) 00:13:28.35 ID:eRIOyutx0
>>2
海外でもわざわざ50ccの頃から取り寄せて乗ってるマニアはいるしNEWモデル出ると雑誌とかでは話題になってる
125ならそれなりに売れると判断したんだろ

78: 2018/06/10(日) 04:54:28.21 ID:LT66VlLE0
>>2
ヤンキーが全部マッチョなわけない

83: 2018/06/10(日) 07:06:44.82 ID:1KAA2RU/0
>>2
ガスモンキーでモンキー取り合いしてたぞ
オモチャとして人気

97: 2018/06/10(日) 11:35:07.47 ID:iMWz8aOH0
>>2
アメリカの免許区分の関係で需要がある。

ご近所を走る程度に使う気楽なM1免許が150cc未満。
本格的に使いたい人が取得する免許が無制限のM2免許。
前者は申請だけ、後者は州ごとに違う多少の手続きがいるためそれなりにめんどくさい。

150じゃなく125が豊富なのは欧州の免許制度の関係で、AMが50ccで45km/hまで、A1が125cc15馬力以内、どちらも16歳から申請のみなためA1に人気がある。
排気量無制限50馬力までのA2も人気があるけど、これは18歳から、無制限のA免許は20歳からで、保険が馬鹿高いので本当のバイク趣味の人オンリー。

104: 2018/06/10(日) 13:53:20.81 ID:uRM5nD3I0
>>97
ヨーロッパのA1は申請だけじゃ取れないよ。
スペインとかベルギーとかの経済が死亡寸前の、または旧共産圏のかな小国とかは知らないけど
フランスとかドイツとかの先進国は日本と同じくらいの教習が必要。
あとA1が普及してる理由は、上位免許を取るためには必ず段階を踏む必要があって
バイク乗り全員が先ずA1免許を取るから。AM免許で乗れるバイクは日本の原付きより使えないし。

5: 2018/06/09(土) 20:24:14.81 ID:rmqutAqM0
どっちかっていうとゴリラだろ

7: 2018/06/09(土) 20:26:13.40 ID:a6vBM1sg0
ガスモンキーにカスタムしてもらえ

9: 2018/06/09(土) 20:28:16.36 ID:Qn0F9cjw0
以前より全体がでかくなっているんでしょ?
モンキーじゃないやん

11: 2018/06/09(土) 20:29:46.47 ID:9QFzM3c20
モンキーはともかく、アメリカでカブって需要あるのか?

15: 2018/06/09(土) 20:33:19.25 ID:pBmfwI2e0
>>11
アメリカミニバイク史に一時代築いた位は

30: 2018/06/09(土) 21:15:43.64 ID:ewmiMM5k0
>>11
かぶってガキの頃見ておっさん臭い思ったほどだしな…

92: 2018/06/10(日) 10:03:35.21 ID:zpt/qBXN0
>>11
アメリカではカブの大ヒットから、今の北米ホンダの歴史がスタートするんやで
no title

no title

17: 2018/06/09(土) 20:35:08.78 ID:SLMimz2u0
40万のカブとか売れるわけないだろ

20: 2018/06/09(土) 20:38:08.78 ID:kXPnaWyT0
あっという間に盗まれそう

24: 2018/06/09(土) 20:53:05.70 ID:FLhfYJBg0
大モンキーは普通に乗れるどころか、足つきを気にするレベルになったからなw

34: 2018/06/09(土) 21:19:56.96 ID:+LRuAwj10
モンキーってこんな大きいっけ

38: 2018/06/09(土) 21:28:12.19 ID:iyelZznY0
小さい車好きなイギリスのが受けそう

39: 2018/06/09(土) 21:28:13.90 ID:jvl7LOTX0
このカブは売れそうな気がする
高いけど

46: 2018/06/09(土) 21:58:49.41 ID:VHrEn8/40
エイプではなくモンキーを投入するのか
どっちにしてもあれはネタっぽくって笑いもののようだけど何故かカッコイイと思えてしまうもの

48: 2018/06/09(土) 22:00:27.66 ID:VHrEn8/40
てか改めて写真をみるとやっぱりエイプじゃねえか、、と思えるもの
モンキーって随分変わったな

52: 2018/06/09(土) 22:16:39.71 ID:ebPD5Ee70
no title

no title

58: 2018/06/09(土) 22:51:45.60 ID:VswAZ1u40
>>52
え、デカっw

75: 2018/06/10(日) 03:50:25.66 ID:jA92aGdW0
>>52
左見てマグナ50みたいな遠近法だろって思ったらマジででかいのな

93: 2018/06/10(日) 10:05:39.84 ID:FaCggFEB0
>>52
でかくね?
これじゃ普通のバイクじゃん

96: 2018/06/10(日) 11:14:09.30 ID:wegTV+Ox0
>>93
むしろ今までのモンキーが小さすぎて海外ではポケバイ扱いで全く売れなかった。
そもそも日本でも遊園地内で乗るおもちゃのはずだったからな。

今回のモデルはグローバル化で海外ウケするように作ってる。
ちなみにシート高はCB400SFより高いよ。

106: 2018/06/10(日) 16:49:56.71 ID:PHxaBhEh0
>>52
これで一人乗りなんだよなぁ

70: 2018/06/10(日) 00:18:43.10 ID:n/e0QZ9+0
改造パーツ出るかな?
モンキーはイヂってなんぼのオモチャだからな
実用性なんかで買うアホいねえから

76: 2018/06/10(日) 04:07:00.93 ID:dtOpRmq10
どーせ隼のエンジンいれてみた
とかやるんだろ

89: 2018/06/10(日) 08:43:45.16 ID:+eUhxFyx0
アメちゃんもヨーロッパの連中も意外とカブが好きな奴が多いんだよな

引用元:http://hayabusa9.5ch.sc/test/read.cgi/news/1528543234/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事