GoStation2_s
電気自動車や電動バイクの普及の課題となっている充電時間を短縮するため、メーカーの間で、電池を丸ごと交換する新たな仕組みが注目されています。

車両に搭載された電池を丸ごと交換する“電池交換式”と呼ばれる仕組みは、台湾の新興バイクメーカー「Gogoro」が導入し、人気を集めました。

この仕組みは、街なかに充電済みの電池を備えたステーションを設け、ドライバーは代金を支払って、残量の少なくなった電池を交換するもので、作業は数分程度で終えることができます。

日本のメーカーでは、日産自動車が中国で、電池が交換できるステーションを展開するベンチャー企業と組んで、2年前から電池交換式の電気自動車を販売しています。

また、ホンダとパナソニックは、共同で電池交換式の電動バイクを開発し、ことし12月からインドネシアで実証実験を行います。インドネシアの数十か所にステーションを設け、実用化に向けた調査をすることにしています。

このほか、トヨタ自動車も導入を検討していて、電気自動車、電動バイクの普及の課題となっている充電の待ち時間を短縮するため、メーカーの間で電池交換式が注目されています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180730/k10011555551000.html?utm_int=news-business_contents_list-items_007


54: 2018/07/30(月) 19:25:45.15 ID:Z41XorXz0
>>1
とりあえず共通規格は必須
メーカーごとにバラバラにやるな!

2: 2018/07/30(月) 18:52:48.82 ID:Ip298hP70
充電て言うのだろうか

4: 2018/07/30(月) 18:53:44.46 ID:bl7tMIzA0
日産またやんのか
一回諦めたくせに

5: 2018/07/30(月) 18:53:57.51 ID:mnsb+eee0
粗悪品混ざりそう

8: 2018/07/30(月) 18:54:43.37 ID:knn9x7ss0
もう外国勢は国内で発売してるけど?
なにしてはりますの?

9: 2018/07/30(月) 18:54:49.68 ID:9vMRT0df0
よそじゃとっくにやってるんだろ?

10: 2018/07/30(月) 18:55:39.18 ID:0MMG35cF0
バッテリーが傷んでいると航続距離の推測ができない

これ、僕が考えたいいアイデア
の世界で昔から言われている実現性のない話

40: 2018/07/30(月) 19:11:01.83 ID:y2GbCF8E0
>>10
今の充電池は自分の電池保持量をかなり正確に把握できる。

昭和のアナログジジイ乙。

11: 2018/07/30(月) 18:56:58.27 ID:UjTAbj/P0
外国は路肩の駐車スペースに充電器が設置してある
駐車料金と充電で一石二鳥だ

12: 2018/07/30(月) 18:57:54.78 ID:sFdT+SXi0
ハズレバッテリーを引きそうでヤダな

14: 2018/07/30(月) 18:58:27.31 ID:GZ9455fY0
外れを掴んだら二度と使わなくなる
そこをどうするかだろう
山奥で止まったら置いていくぞ

16: 2018/07/30(月) 18:58:56.41 ID:6YsKADax0
出川哲朗の充電させてもらえませんか?とか
電池交換ステーションに立ち寄ってツーリングするだけの番組になっちゃうなw

28: 2018/07/30(月) 19:04:09.92 ID:yr/f+Zyw0
>>16
電池交換ステーションは

自宅での電池の充電禁止じゃないと商売になら無いから
水素ステーションより、普及するのがむずかしいぞ

101: 2018/07/30(月) 20:01:06.01 ID:+IICs1jP0
>>28
なんで電池交換しか考えないんだ??
インフラ的にガソリンや水素みたいな危険物を想定した大げさな設備は必要ない。
つまり、電池を充電するユニットさえ置ければそこはどんな店でもいいわけ。
それをメインで食っていこうなんてバカがいるかよ。

103: 2018/07/30(月) 20:03:15.85 ID:7lpvmcAu0
>>101
充電に時間がかかりすぎる。
今でも人気スポットだと充電待ちしてたりする。

17: 2018/07/30(月) 18:59:25.09 ID:rsc8hX+y0
ここで散々提案されては否定された方式じゃねーかw

18: 2018/07/30(月) 19:00:41.64 ID:0id63VtV0
既存の劣化の早い電池では無理があるなw
本格的な実用化は新技術の電池でも発明されてからじゃないかな?

19: 2018/07/30(月) 19:00:49.48 ID:QoS+hAKh0
日本では会社ごとに規格が違ってまともに運用できないだろうな

20: 2018/07/30(月) 19:01:02.17 ID:FxsYKkkr0
航続距離にバラツキが出るんやろか?

21: 2018/07/30(月) 19:01:58.60 ID:yr/f+Zyw0
せいぜい10kgぐらいの電池の原付バイクまでだな
それ以上の、自分で持てなくなる重量の電池を使用する電動は
交換料金がネックになって無理

22: 2018/07/30(月) 19:02:14.80 ID:BqYL/H+i0
やめとけ、電池の在庫の山を抱えることになる
GSとは異なり、次々と交換に来れば、直ぐに充電済電池が不足するから
電池探しで右往左往する連中が出る

27: 2018/07/30(月) 19:03:54.00 ID:9vMRT0df0
>>22
車ごと場所取って充電するよりマシやろ

25: 2018/07/30(月) 19:03:13.51 ID:IlF8OUzp0
痛んだバッテリーはどこが引き受けるかだね。
その分も充電費用に入れるのなら
かなり高額な充電になるよ。

32: 2018/07/30(月) 19:05:49.52 ID:sBdfmGUs0
こういうのレンタルだといたずらして返却、GSか次の客の下で爆発とかありそうで怖いわ
日本にもキチガイいるし

33: 2018/07/30(月) 19:05:54.89 ID:yhr/Imx30
何よりも重要な規格の統一が日本では無理
中国に追い抜かれるぞ

34: 2018/07/30(月) 19:07:16.43 ID:FvBXT5Yo0
ババ抜きみたいな感じの「糞バッテリー掴んだ奴ざまあああwwwww」システム?
しかも、ババ抜きと違ってババは日々増えていくというおまけつき

36: 2018/07/30(月) 19:08:26.73 ID:I92xsaQb0
まあ無理だろな
手間も人件費も設備投資も金掛かりすぎ

37: 2018/07/30(月) 19:08:47.68 ID:6jCaX39O0
売り切れちゃいましたー
とか言われたら絶望する

41: 2018/07/30(月) 19:11:16.65 ID:Z/CgCj6b0
糞重いバッテリーを脱着させるの結構な施設が必要だろう

43: 2018/07/30(月) 19:14:26.04 ID:xU859eSQ0
電池だけで何百キロ? 200?300?400?
フォークリフト必要では?

50: 2018/07/30(月) 19:21:39.81 ID:sxQYn8R00
バイクなら別にいいんでね?
車は無理でしょ
70km走るプリウスPHVでバッテリー重量120kg

56: 2018/07/30(月) 19:26:09.97 ID:46iB1ZA40
二輪止める場所の無い国って日本だけな
あの車屋の意向で一人乗りの便利な道具を徹底的に使わせないようにされた

58: 2018/07/30(月) 19:27:46.91 ID:mZcy+ZZo0
絶対に中国人がこれ利用して悪いこと始めるニダ

59: 2018/07/30(月) 19:29:57.36 ID:CiRA1U8u0
デジカメや携帯音楽プレイヤーですら
専用電池で固められちゃったのにw

61: 2018/07/30(月) 19:31:16.50 ID:kpSIvX0C0
年に数回しか乗らない人は
ずーっとバッテリー借りてていいのか?

62: 2018/07/30(月) 19:32:11.85 ID:yGoHWtI+0
バッテリーの劣化具合で走行可能距離がかなり変わるがその辺はどうするんだろう
ハズレ掴まされてちょっとしか走れんとかなったら

63: 2018/07/30(月) 19:32:29.84 ID:kpSIvX0C0
全部が自分の所有物じゃないとか落ち着かないから嫌だわ

引用元:http://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532944328/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事