no title
走行中のクルマのナンバープレートを読み取る装置が、2018年秋より全国へ導入されます。これにより、自賠責保険(強制保険)制度の直面している問題が抜本的に解決されるかもしれません。

■社会問題化した無車検・無保険車対策に決定打

走行中の自動車のナンバープレートの番号をカメラで読み取り、データと照合、車検の切れたクルマを判別できる「ナンバー読取装置」こと「無車検・無保険車等取締り装置」の全国配備が、2018年秋から始まります。国土交通省が進めているもので、無車検・無保険車をなくし、その事故における賠償金の立て替え問題(後述)に対し抜本的な対策となる可能性を秘めた革新的な装置です。

そもそもクルマやバイクなどが公道を走るためには、その所有者の意志に関わらず「自賠責(自動車損害賠償責任)保険」への加入が義務付けられているので(自衛隊車両など一部で適用除外あり)、「強制保険」とも呼ばれています。これは被害者救済を目的としているため、仮に無車検・無保険車で起こした事故であっても、保険加入者と同じ水準で被害者への賠償金を立て替え、その後、加害者へ全額を請求する仕組みです。

しかし、無車検・無保険車で事故を起こした運転者の賠償能力は著しく低いケースが多く、立替金が充分に返済されず、金融庁の自動車損害賠償責任保険審議会などでも、加入者の保険料をなぜ無保険車=非加入者に使わなければならないのか、という疑問がたびたび提起されてきました。

この「無保険」による被害者救済の支払いは、2017年度1年間だけで5億3000万円。1件平均で約370万円かかっています。同じように、加害者のわからないひき逃げ事件でも保険料から支払いを行っています。国土交通省自動車局保障制度参事官室は「無保険車の事故は、死亡、後遺障害を残すケースが多く、支払い額が高くなる傾向が強いです」としています。

■無車検や無保険は、別の違反がないとわからなかった

そうした現状がある一方で、無車検・無保険車を発見する手段は、おもに幹線道路などで国土交通省が実施する街頭検査や、警察の交通検問、一般ユーザーからの通報などに限られていました。しかも、国交省による街頭検査の主目的は不正改造車の取締りであり、警察が交通検問で発見する場合も、スピード違反や飲酒検問など別の取締りで停車を命じ、そこで車検証の提示を求めて初めて車検切れや自賠責保険未加入が判明する、といったところが実態でした。無車検・無保険車の車両を割り出すには、多くの人員と時間を必要とする一方で、決定打となる対策がなかったのです。

今回導入される装置は、走っている車両に対してスピードガンのようにカメラを向けるだけで、まずは無車検車かどうかがわかります。自賠責保険の加入期間は車検の有効期間とセットになっていることが多いので、無車検車=ほぼ無保険車と見ることができます。ナンバーの照合で「無車検車である」というところまで確定できるため、その場で公道走行を禁止させることができるのです。そうなれば、車両は動かすことができず、レッカー車などでのけん引で陸送してもらうしかありません。

■装置は可搬式、いつでもどこでも

実証実験における「ナンバー読取装置」は、ナンバーを読み取るカメラと、カメラを固定する三脚、システムを統括し画像分析やデータの照合を行うパソコンで構成されていました。

実際の街頭検査は、これを行う道路の実走速度に応じて、カメラを検査場所から離して設置。検査対象車両が検査場所を通過するまでに、車検が有効であるか否かを判別します。読み取ったナンバーと、検査実施前日までに、MOTAS(自動車登録検査業務電子情報処理システム)に登録された車検切れデータを照合し「1.5秒以内に結果を表示すること」(国土交通省自動車局整備課)が要求されています。

no title
no title

no title

no title


228: 2018/08/04(土) 15:38:48.21 ID:rZkdOhXI0
>>1
やっとかよ

会社の同僚が無保険の車に追突されてたが
まあ酷かった

4: 2018/08/04(土) 12:37:03.75 ID:Xj+G51ny0
Nシステムは飾りかよ

29: 2018/08/04(土) 12:48:06.83 ID:7O0DzHEj0
>>4
Nシステムは警察やな んでこれやMOTASのデーターベースは国交省と
ぶっちゃけ車検切れ車データーベースに警察が直アクセス出来るならそれで済んだかもね

30: 2018/08/04(土) 12:48:10.01 ID:VN5pBNvA0
>>4
おそらく無保険の偽装ナンバーも現行犯で押さえられるから
Nシスよりもこれは現場のお巡りさん歓喜

9: 2018/08/04(土) 12:40:14.81 ID:itCNWGMC0
これは良い制度だな

13: 2018/08/04(土) 12:41:59.41 ID:MRdEF6ck0
つまり、日産の違法検査による無車検車両も取り締まられるわけか

日産車は犯罪車両だな

14: 2018/08/04(土) 12:42:17.96 ID:37xmUnY70
ついでに顔認証システムも全カメラに搭載しろよ

15: 2018/08/04(土) 12:42:25.34 ID:F4+VOQXt0
でも珍走は取り締まりしません!

16: 2018/08/04(土) 12:42:35.16 ID:fIAcdWHA0
500台に1台くらいは無車検無保険なのか
ちょっと外出してもすぐ何台かはすれ違ってるんだな

19: 2018/08/04(土) 12:44:20.61 ID:FDLB4FVS0
チャリもナンバー付けて自賠責強制にしたほうがいいぞ

21: 2018/08/04(土) 12:44:47.94 ID:Af3Ud1K50
事実上任意保険必須なんだから自賠責いらねーだろ

37: 2018/08/04(土) 12:51:34.40 ID:Foe+Mdpf0
>>21
任意保険の加入者、いや加入車は半分ぐらいしか入ってねえだろ

44: 2018/08/04(土) 12:55:04.60 ID:QjHRzF9X0
>>37
任意保険加入率75%だけどタクシーやトラックが加入してる共済の加入率14%
つまり自賠責保険以外本当に何も賠償保険に加入していないのが11%

48: 2018/08/04(土) 12:57:34.68 ID:Foe+Mdpf0
>>44
すまんかった
昔、半分ぐらいだと聞いた記憶があったもんでな
昔と比べて加入率あがったとかなのかなあ

231: 2018/08/04(土) 15:40:15.13 ID:1I1RUadh0
>>37
知り合いの会社でも
全車保険かけるととんでもなく金かかるから
任意はかけてないって言ってるな
事故ったら自前で出すほうが安いとかなんとか

23: 2018/08/04(土) 12:46:05.92 ID:6Sp3f5OH0
ナンバーさぁ
発信装置つけとけよ

読み取り装置なんていらんやろ
受信だけですむやん。

33: 2018/08/04(土) 12:49:49.10 ID:xfDcEpLO0
任意保険は自分を守るためにかけるのが基本

40: 2018/08/04(土) 12:52:48.66 ID:pzYBtoEA0
50年位前は免許証だけじゃなくて車検証も見せろっていわれたなぁ

45: 2018/08/04(土) 12:56:52.32 ID:7aH0x+rG0
それよりプレートが読みにくい車なんとかしろよ
正しい位置に付いてないやつとかもな

46: 2018/08/04(土) 12:56:55.26 ID:WDx0xx/r0
流石、縦割り日本
こんなのNシステムからデータ貰い受ければ、システム開発なんてそもそも要らなかったのにな
ホント馬鹿

49: 2018/08/04(土) 12:58:01.54 ID:oIKLrLGC0
事故を起こした逃走車とか盗難車のデータベースも一緒に入ってるんだろうか?

50: 2018/08/04(土) 12:58:33.51 ID:77RQV2rh0
盗難車がなくなるとか言うわけではないの?
どうせ税金の無駄遣い増やして役人肥えるためやろ

55: 2018/08/04(土) 13:04:14.23 ID:hQoamfuN0
経験上言える事は個人経営の運送屋とは事故するな

58: 2018/08/04(土) 13:05:18.73 ID:UNF49OhS0
自賠責の障害120万円リミットを引き上げろ。
加害者側の任意保険会社が自腹切りたくないので、
むち打ち治療途中で打ち切られた。

64: 2018/08/04(土) 13:07:10.65 ID:+xOn8SiT0
クルマ関係は甘すぎるんだよ。
無車検とか無保険とか、悪意の塊なんだから投獄すればいい。

66: 2018/08/04(土) 13:09:42.58 ID:vWfEJ5fz0
貧乏人はチャリで我慢しろよ
車なんて本来贅沢品なのに乗ってる奴が増えすぎた

69: 2018/08/04(土) 13:14:41.90 ID:k/5kV7Sm0
保険料値下げしろ!

70: 2018/08/04(土) 13:15:09.25 ID:5C0niysG0
沖縄県はちゃんとやれよ、

72: 2018/08/04(土) 13:19:44.42 ID:cYSnUiqh0
10台に一台無保険か
確かに当たり屋多そうだ

77: 2018/08/04(土) 13:23:00.76 ID:0+zq4b8J0
任意保険に入らない奴ってマジでいるの??
ヤバすぎるだろ・・・・ 車持つなよマジで

80: 2018/08/04(土) 13:24:47.55 ID:XeFS6abt0
>>77
今はけっこういるよ。

81: 2018/08/04(土) 13:26:04.17 ID:xyMSMf9j0
>>77
自分は運転が上手いと過信してる馬鹿に多い

83: 2018/08/04(土) 13:28:21.18 ID:NR8uJVIg0
>>77
自分、一昨年、おかま掘られたけど、相手、二十歳そこそこの猿みたいやつだったけど、
見事に任意保険入ってなかったわ。
自分は、交渉を保険屋に任せてたけど、当初、めっちゃ頭抱えてたな・・・

89: 2018/08/04(土) 13:32:21.49 ID:XeFS6abt0
>>83
お金取れたの?

82: 2018/08/04(土) 13:26:56.25 ID:crcOPPgx0
無保険車はエンジン掛からないようにする装置義務付けにしろよ

84: 2018/08/04(土) 13:28:32.67 ID:ZZqH2ECb0
利権の為に制度を複雑にしようとしているが、
ガソリン税に保険料を足せば済む話
事故率なんて走行距離や車重、つまりガソリン消費量に比例するんだから

92: 2018/08/04(土) 13:35:56.56 ID:BrQIfZ8+0
Taspoカードみたいに、保険に入ってないと燃料が給油出来ないシステムにすりゃいいのに。
強制保険は車と紐付いているんだから、そのくらい出来るやろ。

引用元:http://asahi.5ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533353700/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事