1: 2018/08/18(土) 10:03:43.810 ID:n/HhtzgM0
バイク乗ったことないから分からん
2: 2018/08/18(土) 10:04:01.524 ID:ZM55RL/QM
鬼の半クラ
4: 2018/08/18(土) 10:05:09.069 ID:d6PWlDnM0
バイクのAT=ビッグスクーターだから糞
5: 2018/08/18(土) 10:06:02.447 ID:cfd+Dv2vr
スクーター乗っててもあんまり面白くない
6: 2018/08/18(土) 10:06:08.758 ID:pH9BmhQCa
スクーターしかないから
7: 2018/08/18(土) 10:06:15.322 ID:FE9T4Rq30
下半身でのコントロールが跨がる形式のMTバイクの方がしやすい
8: 2018/08/18(土) 10:07:42.559 ID:zhfNTKbK0
バイクのMTはなぜか楽しい
9: 2018/08/18(土) 10:10:21.853 ID:vxuFsn0z0
1速に入れるときのダンッ!って音が好き
10: 2018/08/18(土) 10:11:36.415 ID:0jJoWsH+M
ビクスクのブボボボボブリブリリリリって排気音を延々と聞くのが苦痛だから
15: 2018/08/18(土) 10:19:34.683 ID:EDJMBAZ00
>>10
下利便マフラーなんて今時流行らねーよ
移動手段に考えたらビッグスクーターは便利すぎる
下利便マフラーなんて今時流行らねーよ
移動手段に考えたらビッグスクーターは便利すぎる
12: 2018/08/18(土) 10:14:06.034 ID:uujcs7anp
ニーグリップとエンブレできるだけで随分と変わる
13: 2018/08/18(土) 10:15:47.993 ID:rWfgvl6za
ビッグスクーターサイコー
ラクだし燃費もクソいいし荷物もたくさんのる
趣味でバイク乗るやつってキモいなと思ってます。
ラクだし燃費もクソいいし荷物もたくさんのる
趣味でバイク乗るやつってキモいなと思ってます。
16: 2018/08/18(土) 10:26:24.689 ID:Myz8roSDM
>>13
趣味でずっと乗ってたけど最終的にビグスクに行き着いたわ
MTガチャガチャやってかっ飛ばすだけがバイクじゃないねん
趣味でずっと乗ってたけど最終的にビグスクに行き着いたわ
MTガチャガチャやってかっ飛ばすだけがバイクじゃないねん
17: 2018/08/18(土) 10:30:58.393 ID:rWfgvl6za
>>16
MTバイクからスクーターに行くのってめずらしいパターンですね。
MTバイクからスクーターに行くのってめずらしいパターンですね。
18: 2018/08/18(土) 10:53:37.742 ID:VbzieF0Y0
あの2つは全然別の乗り物だから
車みたいに同じ車種でATとMTなんてないし
車みたいに同じ車種でATとMTなんてないし
19: 2018/08/18(土) 11:02:04.240 ID:vxuFsn0z0
>>18
あるぞ
あるぞ
14: 2018/08/18(土) 10:15:48.326 ID:Czu8Y/tW0
実用性低くて
趣味で乗るから
MTの方が楽しい
趣味で乗るから
MTの方が楽しい
引用元:http://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1534554223/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (142)
めんどくさいことがしたいんだ。
運転下手だから車輪と車輪の間が長くて曲がりづらいのが厳しい。
運転下手だからニーグリップできなくてバランスとりづらいのが厳しい。
でもやっぱMTのほうがかっこいいしクラッチ操作楽しいってのがMTに乗る理由かな。
はやく限定解除して、どうぞ
スクーターの場合低速で勝手にクラッチが切れてしまう
普通の二輪ならローやセカンドで転がせばいいところスクーターはアクセルを開けてクラッチが切れない様にしなければならない
これは車のATでも一緒だが走行中など再加速の時などもたつく
車の場合1テンポ2テンポ遅れてキックダウンして加速してくれるがスクーターはローラーの居所が悪いと全開にしてもなかなか加速してくれない
車も二輪もATは融通が利かない。低速、再加速が断然不利
問題があるなんて言ってない。圧倒的に面倒くさいだけ。
「適度にアクセルを抜く」?アクセルレスポンスが悪すぎて俺にとっちゃ「適度」レベルじゃねぇな。
ま、ロートルはMTが選べるうちは二輪も四輪もMT乗っとくわ。
低速で早くクラッチが切れるスクーターは、安物か古いかだな
スポーツ謳ってるようなのはかなり粘る
しかしそれはそれで、MTなら半クラにしたい速度なので乗りにくい
四輪と違って安定性に影響するのがでかいね
操作するからバイクは楽しいんじゃないか
良く曲がるし車体も安定してるしツーリング楽だしね。
一台だとMT乗りたくなるからホーネット250も持ってる。
バイクに実用性求める時点で貧乏としか…。普通積載性とか利便性考えたら車になるよね?
俺が知らないだけであるの?
スクーターは別に125ccの買ったけど、そっかMTを小排気量って考え方もあるんだね。
買って1年経ってないけど軽くて小回りがきく車種に乗り換えたい
ストリートマジック あとDN-01も一応跨るタイプだな
大昔にホンダにあったセミATで
750と400で
外国に住めば
MTは乗ってるだけで楽しい
実用と趣味・スポーツの違いだね
バイク乗りってこんなんばっかだから嫌われるんだよ
日本人のひねくれた部分をモロ露出させたのがバイク乗りだわ
バイク好きだがオッサン連中はじめ乗ってる人が好きになれん
スクーターは立ち位置が微妙なんだよ
アプリリアMana850
車は家人も乗るで誰でも乗りやすいATでってなるでMTがええんじゃMTにしてくれやーって言いにくい
バイクは自分の好みで行けるしな
実用ならスクの方がええのはわかるけども
そもそも楽なのがよかったらATの車でええやん
一体誰に言ってるんだ
>お仕事バイクはスクーターがええよ
でも、新聞配達や郵便配達でスクーターは見たことないw
※64
「他人に文句つけるな」と言っておいて、後半他人に対する文句ばっかじゃんw
そもそもスレは他人に文句言ってる訳じゃないのにねw
ATってかなりツマラナイ
楽を求めてるならATが良いと思うけどな
都市部じゃ行き先に駐車場さえあれば圧倒的にスクーターなのだが。
それに普通、バイク乗ってる人は車持ってるやろ。
車1BOX、通勤125ccスクーター、趣味MTバイクって多そう。
ところで急加速ってどんな場面?
必要な時だけ自由にクラッチ使えて普段はシフトペダルだけ
速さを求めるスポーツバイクはいずれAT化するんじゃね
変速だけが楽しさでは無い
NC750とかVFR800とか両方設定あるよね。
スクーターにMTエンジンスワップ 20年間乗ってる楽しい
K1600やFJRも忘れないでやって・・・
早さを求める=楽しさではないんちゃうやろか
F1見てても違和感あるもんな
機械の領分が増えれば増えるほどもう人間いらんやろってなるし
俺らあが感じたいのは人間自身の可能性みたいなもんやからな
人間自身が弾き飛ばされる技術ならもうフルオートでええやんって
求めてるもんが微妙にベクトル違うんやろなあって思うわ
しかもDCTには歩く程の速度で前進後進できるモード付き(旧モデルはセルモーターでバックしていた)
手元のボタンでの変速の他に、MTみたいに足で変速できるペダルもオプション設定有り
そら一回しか乗った事ないからでしょ
好き嫌いは別にしてMTよりATの方が難しいなんてありえないから。
もしぶつけてないなら暑さでやられてるかもしれない
大きいMT乗ってからAT乗っちゃうと楽すぎて戻れなくなりますよ
ちゃんと教習所通ってMTの免許取ろうね。
92がMT取る時の話をしてるのにATじゃなくてMT?
極端に言えば、ATは進んで曲がって止まるだけ
0⇔1⇔2⇔3と、運転操作をミニマライズして運転者の技量差を省いている
MTは、0⇔0.5⇔0.2⇔0.3⇔1.0⇔2.0と、微調整は運転者の技術に依存する
だから、凍結路やぬかるみ等の悪路に強く、前後の重心配分にまで気を配れる技量の余地がある
スタックした時にエンジン吹かしてタイヤ空転させてる程度の技量しかなければ、ATでも一緒
低回転を保って、クラッチで0.1⇔0.05と工夫して脱出できるのは、MT最大の強み
二輪に限れば、微妙なバランスやステップワークが必要な場面にはMTが向いている
ホンダのDCT搭載モデルはまさにそれ
制約が多いバイクでプラス10kgを許容できるのは
大型バイクに限られますからね
代替品の意味知ってる?
元の品が何らかのりゆうで無い、使えない場合に替りに使う、元品に匹敵する、同レベルで用を足す品
の事だよ?
ヲラはのりたいとはおもわんし、びっぐすくーたーもすきでない。
車のATは技術的にMT超えてるからMTは趣味に近いど、バイクのATは細かい制御が効かないからMTである事に意味がある
それ以外はMTの方が圧倒的に良い、DCTも現状クリープの速度調整がMTよりめんどくさいからまだ不要。
半数以上がスポーツに振ったスクーター乗ったことないでしょう
車の方は適当に詰めるハッチバック・ハイブリッド・AT・四駆の実用性ガン振りでいいよね感。
だから趣味枠であるバイクは絶対楽しい楽しいMT! 自分で動かす不便なものは楽しいのだ。
一日試乗レベルなら乗った事あるぞ
まあ楽しいは楽しい(と言うか楽)けど、240キロ(だったかな?)の図体はキツイわ
普段乗ってるリッターより重いんだから、それに足付きが厳しかったしなw
(借りたのはBMWのC600スポーツ)
どんなのあるかよく知らんのだけど?
ベンリィやギアは一大派閥だぞ
ピザや寿司の配達だったらむしろジャイロ以外見ないレベル
四輪は二輪みたいに止まっても左右どちらかに傾いて倒れることはないので、止まると進むの境目である低速走行時の微細な操作性を捨てられるけどね。
MTが面倒と思うのは四輪しか乗らない人。
排気量関係なくあげるなら、そこらへん走り回ってる50cc~125ccの白・黄色・桃色ナンバーの普通のスクーターとかがそう
あと新聞や郵便配達でお馴染みのカブもギヤついてるけど、AT限定免許でOK
たまにヤフオクとかでも出てるけど、乗っても楽だしこんなATならいいと思う
それでDN-01やCB750エアラ乗ったらどうなるの?
排気量オーバーの限定条件違反になるのか、無免許運転扱いになるのか?
車のAT限定がMT乗ったら限定条件違反だけど、どうなんだろね
DCTがある車種はそれなりに売れてるみたいだし最近はクイックシフターも普及してきたからバイクはATよりそっちが主流になるんだろうな
バイクは趣味、楽しさを追求したもの
バイクはMTがいいだろ?
全自動運転フェラーリにワクワク感あるか?
通勤とかの足ならスクーターのほうが楽
俺も近いうちにそうしたい
運転の楽しさが忘れらていき、移動道具としてしか見なくなったのでATが増えてきただけ。
最近車でもMTがかなり復活してきてるよ。
俺も久々にMT四輪に乗ってるけど所詮オートバイと変わらんし、今じゃこれ以外の選択肢は
無いくらい気に入ってる。
ただしMTを乗り換えようと思ったら市場には僅かしかない悲しさ
だからマフラーを交換しただけで燃費が凄まじく悪化したりする。
原チャリの改造と全く同じで、シフトポイントを変えていかないといけない(が、できる車種も
限られる)
ここに気付いたらMTしかないよなってなる。
だからAT乗り=スクーター乗りという事になって他の車種乗りたい人は当然乗らない
断然MT派だけど
カチャカチャやってると老いぼれた体が少しだけ当時を思い出してくれんだよ
ボケ始まってんじゃんか、免許返納するか
好きだった子の現状確認に会いに行って現実の惨さを知れ
で、AT(ビクスク)はバイクとして認めず 道の駅でダサいライダースーツでウロウロする陰キャ
これが平均的バイク乗りの姿。
前は400ccMTで同じ使い方してたけどギア「カチャカチャ」は俺がバイクに求めてるものではなかった。
コメントする