1: 2018/08/24(金) 17:51:32.384 ID:ws1FI3Au0
効かせたこと無かったから転倒覚悟で思いっきりガツンと掛けて効かせてみたら凄すぎワロタwww
駐車場でコーナリング中(本来なら0.5秒でスリップダウン)も試してみたけど転ける要素がなかった
革命過ぎるだろこれ
駐車場でコーナリング中(本来なら0.5秒でスリップダウン)も試してみたけど転ける要素がなかった
革命過ぎるだろこれ
3: 2018/08/24(金) 17:52:41.446 ID:xzA14Sxe0
へーでも俺にはもう付いてるから (つま先クイックイッ
4: 2018/08/24(金) 17:52:46.666 ID:HavIZ4Oo0
ガガガガッってなんお?
8: 2018/08/24(金) 17:54:34.301 ID:ws1FI3Au0
>>4
なる
ペダルやレバーは軽く押し戻されるけどそれらに振動は無かった
車体は振動するよ
なる
ペダルやレバーは軽く押し戻されるけどそれらに振動は無かった
車体は振動するよ
6: 2018/08/24(金) 17:53:15.691 ID:ws1FI3Au0
荷重無視していきなり100%のフルブレーキでだよ
9: 2018/08/24(金) 17:54:53.607 ID:JpHM25x80
リアロックさせてターンできないしストッピーも出来ないじゃん
10: 2018/08/24(金) 17:55:35.387 ID:ws1FI3Au0
>>9
ABSのヒューズにスイッチ付ければ出来るんじゃね?
ABSのヒューズにスイッチ付ければ出来るんじゃね?
11: 2018/08/24(金) 17:56:14.523 ID:Om5hAC6j0
気の効いたやつはモード切り替えでオンオフ出来るよ
12: 2018/08/24(金) 17:58:06.778 ID:ws1FI3Au0
知らない道走ってて急なコーナーでオーバースピードでヤバイと思ったら前後輪ABS効かせる事にしたわ
間違いなく安全に曲がれる
間違いなく安全に曲がれる
21: 2018/08/24(金) 18:07:17.351 ID:Om5hAC6j0
>>12みてーな運転してたらそのうちローサイドでそのままガチャンか焦って開けてぶっ飛ぶかするよってこと
24: 2018/08/24(金) 18:12:46.145 ID:POVqG+AZ0
>>21
知らないカーブにオーバースピードで突っ込むことがあるって
まさにABSは初心者用というのを示すいい例だよ
知らないカーブにオーバースピードで突っ込むことがあるって
まさにABSは初心者用というのを示すいい例だよ
27: 2018/08/24(金) 18:14:15.809 ID:ws1FI3Au0
>>24
おまえ原付より遅そう
おまえ原付より遅そう
13: 2018/08/24(金) 17:58:13.750 ID:POVqG+AZ0
ABSも義務化だもんな
14: 2018/08/24(金) 17:59:31.695 ID:ws1FI3Au0
>>13
義務化はもっと早くやっておくべきだったな
既存のバイクでもABS無しの二輪は車検取れなくしてしまえば良い
義務化はもっと早くやっておくべきだったな
既存のバイクでもABS無しの二輪は車検取れなくしてしまえば良い
15: 2018/08/24(金) 18:02:44.028 ID:hYVsOs6W0
そんなもんついたら後輪ロックできねーだろ
18: 2018/08/24(金) 18:03:26.456 ID:ws1FI3Au0
>>15
電子制御なんだからスイッチ噛ませれば良いだけだぞ
電子制御なんだからスイッチ噛ませれば良いだけだぞ
16: 2018/08/24(金) 18:02:50.753 ID:Om5hAC6j0
ABS過信しすぎだろ
飽くまでロックしないってだけでスリップとかには無力だぞ
飽くまでロックしないってだけでスリップとかには無力だぞ
19: 2018/08/24(金) 18:04:54.132 ID:ws1FI3Au0
>>16
常識
常識
33: 2018/08/24(金) 18:19:10.875 ID:Om5hAC6j0
死ぬわこいつ
まあエアプだろうけど
まあエアプだろうけど
35: 2018/08/24(金) 18:24:44.837 ID:2JntYt0e0
レーサーのやつもついてるの?マルケスとか
36: 2018/08/24(金) 18:26:43.261 ID:33gsZQtud
原付しか乗ったことないけどガツンと掛けただけで転倒するん?
39: 2018/08/24(金) 18:29:17.088 ID:2JntYt0e0
>>36
チャリで降臨のブレーキギュッとかけたらドリフトするやん?あんな感じ
チャリで降臨のブレーキギュッとかけたらドリフトするやん?あんな感じ
40: 2018/08/24(金) 18:29:58.974 ID:xZT/okCu0
雨の日なんかよくにぎにぎするから欲しい
41: 2018/08/24(金) 18:30:27.591 ID:Om5hAC6j0
俺のレベルが低いせいだろうけど立ち上がりではなく「コーナリング中に」フォークを立たせる必要性がさっぱりわからん
それもブレーキングで
トリッキーすぎない?
それもブレーキングで
トリッキーすぎない?
44: 2018/08/24(金) 18:33:45.540 ID:ws1FI3Au0
>>41
コーナリング中に深くなるコーナーとか
高速コーナーと低速コーナーが連続してたらおまえはニュースに載り俺を笑わせてくれる事になるな
コーナリング中に深くなるコーナーとか
高速コーナーと低速コーナーが連続してたらおまえはニュースに載り俺を笑わせてくれる事になるな
48: 2018/08/24(金) 18:37:20.573 ID:Om5hAC6j0
>>44
おまえはまず前提がおかしいから黙ってていいぞ
おまえはまず前提がおかしいから黙ってていいぞ
43: 2018/08/24(金) 18:33:26.871 ID:PqanrBt80
ABS効いてもライダーが前に吹っ飛びそうで怖い😨
45: 2018/08/24(金) 18:35:41.898 ID:xZT/okCu0
イキリninja君じゃん
46: 2018/08/24(金) 18:36:23.216 ID:9aK/58GGM
ABS無しバイクに乗ったらどうなるんだ?
頑なに無しバイクにしか乗らない俺だけど。ABSに慣れたら
ソッコーフルロックするんかな?
頑なに無しバイクにしか乗らない俺だけど。ABSに慣れたら
ソッコーフルロックするんかな?
51: 2018/08/24(金) 19:32:36.283 ID:ws1FI3Au0
>>46
よほど強く意識しないと掛からない
よほど強く意識しないと掛からない
47: 2018/08/24(金) 18:36:52.769 ID:VJ9jMngy0
調子に乗って事故るなよ
引用元:http://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535100692/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (102)
気を使わないでブレーキかけていけるから楽
自力じゃフルブレーキすら出来ないレベルなのか
雨とか砂では怖い思いするから気をつけろよ
ありがたい面も多いが逆に危なくなる面もあるわ
1行目だけでいいのに、2行目言いたいだけだろ
イキリじじい
こんなのは常識中の常識で、ABS否定派は今の科学技術を何だと思っているのか。
安全よりも安心、科学よりも情緒を重視しちゃうタイプなのかな?
ABS付き3台乗り継いでるけど一度も作動したことない
フロントロックで転倒なんて下らない事故が無くなるんだから玄人ぶってないでABS付きのバイクに乗るがいい
咄嗟のブレーキでABSより正確にブレーキングできる匠の技をお持ちの方々ばかりだからな
キャリパー変えて4POTにしたら作動したときの押し返す力が弱くなって丁度良かった
ABS作動したら少し緩めてそのままバンクするとすーっと曲がっていける
パニックブレーキは誰にでも有るからねぇ。
ぐらいだなぁ。
公道で不意のトラブル以外でABSランプがついたら俺なら恥ずかしいかな。
最新のSSなんかのはもう完全に人を超えてる。
それでもオフやモタード、事務なんかならブレーキターンも必要だからせめて後輪キャンセルは欲しいかな(一部オフ車にはついてるが、ロードにも欲しい)
最新のSSなんかのはもう完全に人を超えてる。
それでもオフやモタード、事務なんかならブレーキターンも必要だからせめて後輪キャンセルは欲しいかな(一部オフ車にはついてるが、ロードにも欲しい)
通常時でも下り坂なんでリアかけすぎてロックしちゃってヒヤッとすることなんかなくなるし逆に限界域を安全に把握できるので初心者も練習になると思うよ
作動するとガガガガガッてなる
ただバイクは趣味用がほとんどだからabsに金掛けるなら他のパーツに金かけるわっていうバイク乗りは多いだろうな
そのうち対向車線に飛び出して事故りそうだわ
みんなそんなガツンガツン作動させてるの?
電子制御に助けられてることを忘れ、自分が上手いと勘違いする人が多い
じゃあ作動したことないな
タイヤロック転倒とハイサイドを防げる
スレ主口が悪いから最後のほう嗜められてんじゃん
GSX-R1000R ABS乗ってみ
ごめんなさいでした言うのは自分やぞ
俺のバイクにもつけたいくらいだ
リアには要らん
400以下の小排気量車でもうトラコンなしは選択肢に入らない。
急制動で毎回ガガガいわしてたら注意されたわw
えぇ...
教習の急制動はロックさせないようにブレーキングを覚えるのが目的なのになぁ
急制動でABS効いて最近のバイクなら飛ばしてもバイクが守ってくれるやんってなったら嫌だなぁ
危機意識を持たせるための急制動ちゃうんか
ギアダウンしながら急ブレーキしたらabs効く前に
だいたい止まると思うんだけど?
そうけ?
雨の日なんか、リアはすぐ作動しそうなものだけど
すまそ リアにabsないような安物バイクしかのったことないです。・゚・(ノд`)・゚・。ww
おまえ雨の日に急に前に何か飛び出されても、何も動揺せずスリップさせずキッチリフルブレーキできるんだな?スゲーなおまえ。プロのレーサーをもこえてるな。
スクもバイクもみんなABS搭載で、昔乗ってたおっさんとか見ると食いつくところがABS搭載してることだな
ただの下手くそやん
トラコンがナイトーって連中は路面状況関係なく自分我流の運転しかできないの?
そいつも制動距離がなんとか言ってたけど右手の指が二本ほど曲げられ無くなってバイクおりたけど
完璧なブレーキングの制動距離がそこまで重要か?とは思った
フロントフォークが立つのではなくて車体が立つのか?
200㎏の車体が全く滑らないのも凄いが…ただトラコンは付いてないからアクセル開けると壮大に滑る
舗装路じゃ滅多に作動しないね
偶にギャップやオーバースピードでリアが作動するくらい
動作しても1発カッてかかるくらいだけどなあ
ABSが邪魔な人って普段ロックさせまくってるってこと?
あ、オフは知らんから公道の話でね
タイヤは以前のよりハイグリップだしペースもそんなに必死になってる訳でも無いから作動早すぎでしょ。
作動しても無視すれば良いんだが自分の運転が雑になったみたいで良い気はしない。
パッドはシンタードに変えてるけど。
コーナリング中にABS効かせるとか正気か?
ってか付いてるの買えとか言うけどそもそももうすぐABS義務化で現時点でもオンボロにでも乗ってない限り勝手に付いてくるものでは
一向に出ないよな
4輪だと1輪でもいいから「速度通りの回転」をしている輪が存在する場合が多い
だけど2輪だと元々たった2つしかない輪
フロントがABS効かせているなら、リアは従速していないとイケない
端的にいうと「フロント、リア、同時にABSがフル稼働する事は無理」
で当然フロントのABSを重視し、リアは緩めの効きに抑える事になるのよね
まず下手くそなのに調子に乗ってるのがだめだ
あとabsを理解してない。絶対効かせるってアホかよ
これ法制化ってその企業とべったり癒着、キックバックあり~の天下りし放題でしょ
ETCの方がまだカワイく思えるぐらいだわw
それ以上でも以下でも無い。
散々出てるが横滑りには全く無力だから過信は禁物。
間違った知識で批判してる人いるんだな
バイク乗りが高齢化してるのって本当なんだ
条件次第でABS無しより長くなるぞ?
ABSは基本「制動距離を短くする」ものではない。
ブレーキを使いこなしてる人の制動距離は短く
ブレーキを使いこなせていない人の制動距離は長い
ABSも使いこなせば短い距離で止まれるが
ABSも使いこなせなければ止まれない
むしろブレーキングやABSを理解してない人が下手に使うと
「制動距離を延ばすことすら出来る」
要は道具を使う人間の理解と、練習で身に着けた技術が重要。
理解もしてない道具の機能で、練習もせずに制動距離は短くならない。
トラコンがそれに当たるだろ
実際自分も雨のマンホールという鉄板的状況でケツが滑ったのをトラコンに助けられた事がある
フルタイム四駆の車はどうなるのさ
だけで制動距離が長くなる短くなるは別の話
機械で出来ることは機械にお任せですわ
B:ブレーキング
S:システム
途中でRが変わる、砂が浮いているとかを想定して走るのが常識だろ
原付より遅くてなにか問題でもあるのか?前提が間違ってる
B ブタジエン
S スチレン
最新のSSに付いているようなのは別かもしれないが、ABS作動すると一瞬空走状態になるから制動距離は伸びるぞ。
クローズドコースでパイロンの練習してたらABS無しと同じ乗り方したら車体1つ分アウトに振れた。(CB1300SF)
公道で普通に乗る分にはパニックブレーキ対策にはいいと思うが制動距離そのものを短くする物ではないよ。
機械最高
VS
ABS無しでロックして転倒
ブレーキが弱くてABS有りよりも長い制動距離になる可能性
タイヤがロックする寸前までは変わらないのにね(´・ω・`)
前輪ロックするまで急ブレーキはさすがに怖くてできない
勉強しようね!
キックバック凄すぎてタイヤが外れたかと思ったわ。
それに比べると最近のはすごいよね、ユニットも小さいし。
そもそもABSはF1からのフィードバックなんだから手動で勝てるわけがない
馬鹿ばっか
ABS制動システム
ABSは、前・後輪に取り付けられた車輪速センサーにより各車輪速度を検知し、ブレーキの効きを自動的にコントロールして車輪のロックを一定の範囲内で防ぐ機構である。車体速度に対して車輪速度が落ちた状態を検知すると、ABSユニットでブレーキ圧の保持と減圧を自動的に繰り返し車輪のロックを回避し、車輪速度が車体速度に近づくと徐々にブレーキ圧の増圧を行なう。※4これを繰り返し制御することにより、車輪をロックさせず効率良く減速することを可能としている。
※4:ライダーからの入力圧以上の増圧補助は行ないません。
●路面状況(濡れた路面や悪路等)によっては、ABSを装着していない車両よりも制動距離が長くなる場合があります。また、コーナリング中のブレーキングによる車輪の横滑りはコントロールすることができません。ABSを過信せずに安全運転を心がけてください。
メーカーのテストライダー(100回ブレーキして100回同じように止まるのが仕事のような人、車体性能を正確に引き出せる人)と、一般人ライダー(サーキットとかライディングスクール等でブレーキングを練習するような人でない人)を
① 同じ条件のABS無しで同じ速度からブレーキングさせる
テストライダーが20mで止まった
一般ライダーが40mで止まった
位の差に成る傾向
② 同じ条件でABS有だと
テストライダーが20mで止まった
一般ライダーが40mで止まった
と、ABS無しとほぼ同じ結果に成ったりする
③ ABS無しでワザと一瞬だけフロントロックさせてから止まれって条件だと
テストライダーが22m止まった
一般ライダーが50mで止まった
(ただし、ロックできなかったとか、転倒するなどの可能性が高い)
位の差に成ったりする
④同じことをABSありだと
テストライダーが22m止まった
一般ライダーが45mで止まった
(ただし、ロックできない可能性が高いが、転倒するなどの可能性が低くなる)
と言った傾向かと
つまり
①普通に乗ってると、腕の差で一般人はテストライダーの倍ぐらいの制動距離に成ったりすることが多い
②普通に乗ってるとABS有でも特に制動距離の差はない
③意図的に一瞬だけロックさせると、テストライダーで多少制動距離が延びる
一般人は結構制動距離が延びる(ただしロックができない、又は転倒などの可能性が高い)
④ABS有で意図的に一瞬だけロックさせるとテストライダーは無しと同じ
一般人は5m程度の制動距離短縮が見込める(ただしロックができない可能性は高い、しかし転倒などの可能性は低くなる)
ちなみに、一般人がパニックブレーキ(意図した一瞬だけロックではなく)でABS有だと、60mとかに成りそうな・・・
またテストライダーにそれを再現させる(つまりワザと下手にブレーキングさせる)と、60mで止まることも可能かと・・・
つまり、下手なダメダメ操作をするとABS付きでも制動距離は「伸びる(伸ばせる)」
こんな感じだと思うぞ
馬鹿はお前定期
三行で書け
義務化で価格は上がり、ABS設定のない輸入車は日本に入らなくなり、
益々バイクの市場が縮小化されるから、現在の若手官僚が天下りする頃には企業消滅w
4輪なら制動距離だけ考えてればいいだろうけど、2輪だと転倒回避の効果もあるんだから付いてた方がいい。
公道で故意にフルブレーキ(笑)とかするバカは嫌ならキャンセルするか脳死で旧型車ばかり好んで乗っていればいいだけのこと。
無くてもいいけど有ったほうが良いものを邪魔者のように語るのは意味がわからん。
一般的にあった方が良い。一般的に邪魔にはならないし、と言うか・・・
『 普通に乗っている分には A B S は 作 動 し な い 』
もしもの時に、パニック起こしたりして操作ミスをし
「(冷静に操作した時に対し)制動距離を伸ばしてしまうのを、ある程度防いでくれたりする」
装置で、基本としては
【制動距離を縮めてはくれない(ミスで伸びるのを防いでくれる)】
ABSを、誰でも上手いブレーキが練習もなしにできるみたいに誤解するとかえって危険。
安全に止まるにはまず練習。
ABSがついていても練習無しでは「ひょっとしたらミスをカバーしてくれるかも」ってお守り程度の意味かと。
>>1がアレなのは別として義務化は良いことだったと思うな
ABSは失敗した時に、制動距離が伸びるのを少し減らしてくれる。
ブレーキングは正しい練習をすれば、簡単に技術が向上するから基準となる腕を上げるのが得策かと。
呑み込みが良い人が正しく練習すれば5分とかの練習でも効果が出る。
本人の技術が上がれば、短い距離で止まれるし、練習すればその速度で止まれる距離の感覚がつかめ、パニックを起こしにくくなる。
着眼点を変えると、
「バイクが優秀なのにライダーが足を引っ張ってるんじゃ止まれない」って事。ABSは本人の腕不足はカバーしてくれない。
大失敗を普通の失敗程度にしてくれるだけ。失敗自体までは無くならない。
コメントする