71: 2018/09/30(日) 21:22:45.892 ID:3I/F9xrE0
コミックバスターで目をさまし3日目
鹿屋市に来ました。
まずは鹿屋基地史料館へ。
no title


ココでしか見られない二式大型飛行艇(実物)です。
no title


72: 2018/09/30(日) 21:23:40.159 ID:3I/F9xrE0
鹿屋基地はもっとも沖縄に近い日本海軍の航空基地でした。
戦争末期、戦況を覆すため、ココか908名の若者が特攻に飛び立ちました。
多くは自分と同じ二十代前半。最年少は17歳1か月とのことです。
no title

no title

73: 2018/09/30(日) 21:23:52.441 ID:+FpI8jYw0
セロー装備がしっかりしてていいね

74: 2018/09/30(日) 21:24:31.457 ID:3I/F9xrE0
あれから73年、鹿屋の空には救難ヘリが飛んでいます。
no title

75: 2018/09/30(日) 21:25:12.623 ID:3I/F9xrE0
桜島方面へ移動
見えてきました!!これがあの桜島か!
no title


バイクと記念撮影
no title

77: 2018/09/30(日) 21:26:15.151 ID:3I/F9xrE0
桜島フェリーで鹿児島に向かいます。
no title


潜水艦だ!!
no title


船がシンメトリーなので前後に同じ設備が
no title

78: 2018/09/30(日) 21:27:07.172 ID:3I/F9xrE0
鹿児島へ到着。
一気に南下します。

そしてついに来ることができました…
知覧特攻平和会館です。
no title


知覧は日本陸軍の航空基地でもっとも沖縄に近かった基地です。
ココからも多くの若者が特攻に飛び立っていきました。
会館の資料・遺書は涙なしには見られませんでした。

80: 2018/09/30(日) 21:27:56.972 ID:3I/F9xrE0
会館ロビーの作品
特攻隊員が天に召される様子です。
no title


特攻勇士の像
no title


映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」で使用された一式戦闘機"隼"の模型です。
11年前の映画ですが、多くの人に見てもらいたいです。
no title

82: 2018/09/30(日) 21:29:55.214 ID:3I/F9xrE0
開聞岳と夕方です。
開聞岳は特攻隊員が最後に見た本土と言われています。
特攻隊を見送る方はこの開聞岳に機影が見えなくなるまで手を振り続けたそう
73年前も同じ夕暮れだったのかと思うと何か感じるものがあります。
no title

84: 2018/09/30(日) 21:31:19.245 ID:3I/F9xrE0
5日目
鹿児島の快活クラブよりおはようございます。
田んぼにかかる朝日が気持ちいい
no title


蜘蛛の巣もまた綺麗
no title

86: 2018/09/30(日) 21:34:57.491 ID:3I/F9xrE0
鹿児島から1時間半ほどかけて熊本県水俣市に来ました。

いい感じのお肉屋さん
no title

87: 2018/09/30(日) 21:35:48.718 ID:3I/F9xrE0
水俣市は、あの水俣病が発生した場所です。
資料館にお邪魔しました。
公害防止に係る仕事をしているため、見入って2時間半ほどいました。
no title

88: 2018/09/30(日) 21:36:36.450 ID:3I/F9xrE0
水俣市から北上。
熊本市に入りました。
お目当てはこれです。
no title


絶対強い

89: 2018/09/30(日) 21:37:41.767 ID:3I/F9xrE0
修理完了まで20年以上かかるみたいです。
no title


熊本城だけがよくピックアップされますが、
周囲は熊本自身の傷跡が多く残っています。
no title

no title

91: 2018/09/30(日) 21:38:25.448 ID:3I/F9xrE0
このたび3度目のフェリー
no title

93: 2018/09/30(日) 21:39:59.479 ID:3I/F9xrE0
長崎県に入りました。
長崎と言ったらちゃんぽん!
食べログで評価の高いお店に入りました。
あまり人気になられても困るので店の外観だけ晒します。
no title

94: 2018/09/30(日) 21:40:58.038 ID:+FpI8jYw0
やっぱり本場のちゃんぽんはリンガーハットとは違うんか

96: 2018/09/30(日) 21:44:04.051 ID:3I/F9xrE0
>>94
リンガーハットで食べたからわからない
違うんじゃない?

95: 2018/09/30(日) 21:43:25.162 ID:3I/F9xrE0
長崎出身の友達から「稲佐山の夜景とかおすすめバイ」と言われていたので
行きました!
が、駐車場がいっぱいで止められず、稲佐山の坂から夜景を楽しみました。
no title

no title

97: 2018/09/30(日) 21:45:08.794 ID:3I/F9xrE0
長崎市街地でテキトーに夜景を撮りました。
坂の町、長崎
no title

no title

no title

98: 2018/09/30(日) 21:45:52.584 ID:3I/F9xrE0
6日目、快活クラブよりおはようございます。
さっそく行ってみたかった軍艦島へ。
no title


中学の修学旅行で九州を訪れたのですが、最終日の日程を
軍艦島クルーズor佐賀の吉野ヶ里遺跡見学で多数決が行われました。
自分は軍艦島に手をあげましたが、結果は2対30で渋々吉野ヶ里遺跡に行きました。
8年ぶりのリベンジです。
(あの30人はそんなにネズミ返し見たかったんかな…)

99: 2018/09/30(日) 21:46:28.197 ID:jRkvmQNs0
何歳?
あとカメラ何?

100: 2018/09/30(日) 21:47:00.870 ID:3I/F9xrE0
>>99
22歳
EOS 8000D

101: 2018/09/30(日) 21:48:42.398 ID:3I/F9xrE0
割と近く感じました
no title

102: 2018/09/30(日) 21:49:56.094 ID:3I/F9xrE0
軍艦島の写真撮ってると顔を擦り付けてきた猫。
何故か知りませんが、猫にだけは好かれます
no title

103: 2018/09/30(日) 21:50:49.311 ID:3I/F9xrE0
長崎の市街に戻りました。
長崎と言えば1945年8月9日11時02分。
no title


この場所、上空で原子爆弾がさく裂。
一瞬にして7万4千名以上の命が奪われました。
no title


ココは追悼記念館、原爆で亡くなられた名簿が保管されています。
no title


右手は原爆の恐ろしさ、左手は平和、閉じた目は亡くなった方を思って
no title

104: 2018/09/30(日) 21:51:13.360 ID:vp4dYhnL0
若いな
ネットカフェで泊まりツーリングなんてオッサンにはもう無理だよう

107: 2018/09/30(日) 21:53:49.382 ID:3I/F9xrE0
>>104
アイマスク・耳栓持っていけば大丈夫
疲れは完全に撮れないから長距離ツーリングの時は4日に1回ぐらい
ちゃんとホテル泊まるようにしてるけど

105: 2018/09/30(日) 21:52:09.716 ID:3I/F9xrE0
平和公園の猫が遊べというので1時間ほど遊んできました。
修学旅行生が近くに来るとダッシュで逃げますが、しばらくすると
鳴きながら戻ってきます。
no title


地味に痛い
no title

106: 2018/09/30(日) 21:53:22.182 ID:IRe6ZhoF0
快活クラブは節約ツーリングのいい相棒だよね

108: 2018/09/30(日) 21:54:28.260 ID:3I/F9xrE0
長崎市街は路面電車が普及しているので、
バイクを降りて路面電車で市街探索。
どの区間乗っても120円と安い
no title

no title

109: 2018/09/30(日) 21:56:22.129 ID:3I/F9xrE0
長崎の日常風景です。
no title

110: 2018/09/30(日) 21:57:17.847 ID:slo7D9SB0
長崎は夜の大浦天主堂がめちゃくちゃ神々しかった

111: 2018/09/30(日) 21:58:48.031 ID:3I/F9xrE0
>>110
見に行けばよかった…

めがね橋に来ました!!
(こういう橋って全国どこにでもあるy…ゴホンゴホン)
no title

116: 2018/09/30(日) 22:03:06.963 ID:slo7D9SB0
>>111
スマホで撮ったから一眼レフやコンデジには負けるけどこんな感じ
no title

118: 2018/09/30(日) 22:04:34.817 ID:3I/F9xrE0
>>116
めっさいいやん
次長崎行ったとき、絶対に行くわ!ありがとう!

112: 2018/09/30(日) 21:59:34.496 ID:3I/F9xrE0
教会!
no title

no title

113: 2018/09/30(日) 22:00:25.036 ID:3I/F9xrE0
グラバー園出口周辺の階段
no title

114: 2018/09/30(日) 22:01:38.124 ID:3I/F9xrE0
佐世保市に入りました!
見たかった針尾送信所
no title

no title


大正時代、軍用艦と連絡を取るために作られた無線施設です。
コンクリート建築が公開されてから間もない時代に
持てる技術すべてつぎ込んだ遺産です。
最大高さ137mで直径12mあります。

115: 2018/09/30(日) 22:02:29.930 ID:3I/F9xrE0
次の目的地に移動中、立派な洋風な建物が!
ココがハウステンボスか!!
ディスニーリゾートより立派な建物がたくさんありました。
いつかぜひ行ってみたい
no title

117: 2018/09/30(日) 22:03:36.345 ID:3I/F9xrE0
川棚の魚雷発射試験場の跡に来ました。
昭和時代、佐世保海軍工廠・三菱長崎兵器製作所作成魚雷の試験場でした。
no title

no title

119: 2018/09/30(日) 22:05:16.615 ID:Pe0oapsf0
レンズ何使ってる?

121: 2018/09/30(日) 22:06:23.660 ID:3I/F9xrE0
>>119
8000DのWズームキットなんで…
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
この2つです

130: 2018/09/30(日) 22:13:22.520 ID:Pe0oapsf0
>>121
写真うまいなあ
うpしてる写真ってrawで撮って編集したりしてる?

131: 2018/09/30(日) 22:14:54.132 ID:3I/F9xrE0
>>130
基本的には撮って出し、白黒写真は少しだけいじってる

147: 2018/09/30(日) 22:29:05.564 ID:Pe0oapsf0
>>131
神社の緑の濃さとか夕暮れの色合い出せるようになりたいわ
撮って出しでここまでできるもんなんだな

120: 2018/09/30(日) 22:05:22.162 ID:3I/F9xrE0
佐賀県に入りました。
佐賀県って何があるんだ?と思ってましたが、
日本三大稲荷"祐徳稲荷神社がありました。
no title

no title


稲荷神社でも珍しい丘の上にある神社です。

122: 2018/09/30(日) 22:07:26.067 ID:3I/F9xrE0
夜見るとちょっと怖かった
no title

123: 2018/09/30(日) 22:08:46.295 ID:3I/F9xrE0
7日目最終日
おはようございます。
泊まる場所がなかったので…。一人で。
気を使ってくれた清掃のおばさんと事務所で雑談してました。
ルマンド20本ほどいただきました。
no title

124: 2018/09/30(日) 22:09:39.623 ID:3I/F9xrE0
近くに佐賀競馬場が!!
いつもネットでしか佐賀競馬買わないけど、
こんなところにあったんだ
no title

125: 2018/09/30(日) 22:09:56.501 ID:vp4dYhnL0
清掃のおばさんと朝まで…

127: 2018/09/30(日) 22:11:34.778 ID:3I/F9xrE0
>>125
1時間ぐらいよ
一緒に駐車場のカメラ見て部屋の場所を示す照明スイッチつけて…
1時間の職業体験みたいな感じでした

126: 2018/09/30(日) 22:10:35.286 ID:3I/F9xrE0
福岡県の大刀洗町に来ました。
ココにも平和祈念館があります。
no title


ゼロ戦32型が置いてあります。
no title


大刀洗基地では空中で爆撃機B-29に特攻、体当たり攻撃を行う部隊がありました。
その資料、隊員の遺影が多く展示されていました

128: 2018/09/30(日) 22:12:19.398 ID:3I/F9xrE0
博多駅着!
no title


駅でテキトーにスナップ写真撮るの好きです。
no title

no title

no title

no title


会社の人にお土産で"博多の女"を買っていきました。

129: 2018/09/30(日) 22:13:12.902 ID:3I/F9xrE0
そういえば九州のガソリンスタンドに物申したい。
この表記なんなん!?九州の8割が888!かエラーコード
ぜんぜん値段わからんじゃん!
no title


安かった///
no title

132: 2018/09/30(日) 22:15:50.682 ID:3I/F9xrE0
ゆーびー折り数え待ちに待ったHoliday♪
no title

133: 2018/09/30(日) 22:16:24.829 ID:+FpI8jYw0
戦争系が好きなんかな

138: 2018/09/30(日) 22:21:12.079 ID:3I/F9xrE0
>>133
好きなのかな、すごく興味が引かれる
戦時中の暮らしやその時代に生きた人はどう思っていたのか、もっとたくさん知りたい。

134: 2018/09/30(日) 22:16:25.332 ID:sWe+VuRJ0
水面にうつったセローと桜島の写真は、魅せてくれるなぁ・・・写真うまくてうらやましい。
俺も今月中旬、ジェベルで四国を周ってきたけど、こんな魅せられる写真は撮れなかった。

135: 2018/09/30(日) 22:16:37.111 ID:3I/F9xrE0
帰りのフェリーまで時間があったので門司港に来ました。
レトロな建物があります。
no title

no title

139: 2018/09/30(日) 22:22:27.977 ID:3I/F9xrE0
門司港で夕暮れが。
レトロな建物の窓に映った、人生、時の経過です。
no title

140: 2018/09/30(日) 22:23:17.617 ID:3I/F9xrE0
日が落ち、新門司港到着。
そろそろ九州ツーリングおしまいです。
no title

141: 2018/09/30(日) 22:24:24.811 ID:3I/F9xrE0
詰め込み完了
no title

142: 2018/09/30(日) 22:25:09.462 ID:3I/F9xrE0
また来ます。ありがとう九州。楽しかったです。
no title

143: 2018/09/30(日) 22:25:54.510 ID:3I/F9xrE0
これにて九州ツーリングのレポートを終わります。
大阪南着後は大雨のためまっすぐ自宅に帰りました。

また行きたいぞ九州!!ではではー

144: 2018/09/30(日) 22:27:06.654 ID:slo7D9SB0
四国とかも面白そう

145: 2018/09/30(日) 22:27:23.014 ID:+FpI8jYw0
おつおつ
またたてとくれ

146: 2018/09/30(日) 22:28:13.180 ID:slo7D9SB0

次回作期待してる

151: 2018/09/30(日) 22:44:23.456 ID:bo1nk3fm0
面白かった
ありがとう

引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538306298/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事