ADIVAは4日に開幕した「京都スマートシティエキスポ」で、2輪EV(電動バイク)2車種を日本初公開した。その1台『VX-1』は、軽二輪(125~250cc)クラスのパーソナルユース向けスクーターだ。インホイールモーターを搭載し、EVならではの心地よい加速感と、満充電で最大270kmの後続を可能とする。
VX-1のボディサイズは全長2120mm×全幅810mm×全高1330mm、シート高は770mm。タンデムでも快適なゆったりとしたライディングポジションにより、高速道路を利用した長距離ツーリングもこなす。防風性能に優れた大型フロントスクリーンも特徴だ。
長距離ツーリングを実現するのはそのパワーユニット。リアホイールに直結した独自のインホイールモーターは、エンジン車と比べサイズ、重量、部品点数を最小化することに貢献し、EVならではのキビキビとしたスポーティかつ力強い走りを実現する。定格出力は11kW、最高出力は35kW。最高速度は110km/hで、100km/hまで到達するのに6秒と、同クラスのガソリンエンジンスクーターを凌ぐ加速性能を誇る。
搭載するリチウムイオンバッテリーは、用途に応じて3つの容量を選ぶことが可能だ。7.2kWhモデルで後続可能距離135km、10.8kWhモデルが同202km、14.4kWhモデルが同270kmを実現する。充電は家庭用コンセントやSAEJ1772での交流充電に加え、4輪EVで使われている急速充電「CHAdeMO(チャデモ)」にも対応する。
発売予定時期は2019年春で、価格は未定。なお、現在はCHAdeMO規格への対応を進めている段階だが、展示車と同仕様の交流充電タイプであれば、すぐにでも販売が可能だという。
VX-1のボディサイズは全長2120mm×全幅810mm×全高1330mm、シート高は770mm。タンデムでも快適なゆったりとしたライディングポジションにより、高速道路を利用した長距離ツーリングもこなす。防風性能に優れた大型フロントスクリーンも特徴だ。
長距離ツーリングを実現するのはそのパワーユニット。リアホイールに直結した独自のインホイールモーターは、エンジン車と比べサイズ、重量、部品点数を最小化することに貢献し、EVならではのキビキビとしたスポーティかつ力強い走りを実現する。定格出力は11kW、最高出力は35kW。最高速度は110km/hで、100km/hまで到達するのに6秒と、同クラスのガソリンエンジンスクーターを凌ぐ加速性能を誇る。
搭載するリチウムイオンバッテリーは、用途に応じて3つの容量を選ぶことが可能だ。7.2kWhモデルで後続可能距離135km、10.8kWhモデルが同202km、14.4kWhモデルが同270kmを実現する。充電は家庭用コンセントやSAEJ1772での交流充電に加え、4輪EVで使われている急速充電「CHAdeMO(チャデモ)」にも対応する。
発売予定時期は2019年春で、価格は未定。なお、現在はCHAdeMO規格への対応を進めている段階だが、展示車と同仕様の交流充電タイプであれば、すぐにでも販売が可能だという。
2: 2018/10/05(金) 10:24:15.87 ID:Uo94K3hB0
3輪じゃないのね。
7: 2018/10/05(金) 10:28:14.83 ID:BRbcxeKT0
ていうか高速に乗れる電動バイクって無かったのか
モーターの出力をccに換算してってこと?
モーターの出力をccに換算してってこと?
16: 2018/10/05(金) 10:31:12.04 ID:7AfYqbyr0
二種になるんか
22: 2018/10/05(金) 10:34:41.16 ID:Rjw4f31X0
NSRとかTZRとかのレーサーレプリカにしてくれよ!!
24: 2018/10/05(金) 10:35:58.68 ID:xcRU5B+w0
デザインがだっさいよなー
こんなのぜってー売れねーよ
こんなのぜってー売れねーよ
26: 2018/10/05(金) 10:36:32.73 ID:dF0hA1he0
マンションの俺はどうやって充電すればいいんだ?
30: 2018/10/05(金) 10:39:29.90 ID:msxYy57B0
>>26
マンション?アパートの間違いだろww
マンション?アパートの間違いだろww
102: 2018/10/05(金) 11:42:40.77 ID:YLuJr9Kl0
>>26
電動自転車と同じで
もちろんカセット式で自宅充電だろ
持ち運びできない様にする訳がない
電動自転車と同じで
もちろんカセット式で自宅充電だろ
持ち運びできない様にする訳がない
27: 2018/10/05(金) 10:37:33.50 ID:Vcw+NITj0
BMWの電動バイク去年発売してただろ。もちろん高速に乗れる。
29: 2018/10/05(金) 10:38:48.60 ID:6CJPjuMf0
また電動チャリかよ、と思ったらちゃんとバイクだった。
43: 2018/10/05(金) 10:47:05.84 ID:uNJ4/l740
こういうのは・・・もういいんだよ・・・
だったら三丁目の夕日のオート三輪でいいんだよ
テケテケとか
だったら三丁目の夕日のオート三輪でいいんだよ
テケテケとか
45: 2018/10/05(金) 10:47:37.15 ID:P+sBbpxx0
7秒前方を時速110kmで走る車両には
絶対に追い付けないわけか
絶対に追い付けないわけか
50: 2018/10/05(金) 10:50:39.54 ID:eA7Fvj2i0
排気量の区分はどうやって決めたんだろう、EVはガチで作り込むとガソリン車より速いんだってね
52: 2018/10/05(金) 10:52:32.00 ID:nicEF+AF0
>>50
出力
出力
56: 2018/10/05(金) 10:56:13.61 ID:ni2BAJ8t0
>>50
将来的にインホイールとか載せたら内燃のバイクがゴミになるだろうけど
今の所は距離と出力の両方稼ごうとするとバッテリーお化けになるからダメ
電池開発が全て
将来的にインホイールとか載せたら内燃のバイクがゴミになるだろうけど
今の所は距離と出力の両方稼ごうとするとバッテリーお化けになるからダメ
電池開発が全て
72: 2018/10/05(金) 11:12:02.33 ID:BRbcxeKT0
157: 2018/10/05(金) 12:37:22.14 ID:JcYLJAP00
>>72
これ定格出力であって最高出力じゃないんだよな
実現できないだろうけど、定格出力600Wであれば最高出力が30馬力(22KW)であっても原付になっちゃうっていう
(実際は0.6KWだと、コムスの例みたいにせいぜい5KWって6~7馬力位だろうけど)
これ定格出力であって最高出力じゃないんだよな
実現できないだろうけど、定格出力600Wであれば最高出力が30馬力(22KW)であっても原付になっちゃうっていう
(実際は0.6KWだと、コムスの例みたいにせいぜい5KWって6~7馬力位だろうけど)
87: 2018/10/05(金) 11:27:57.04 ID:D46i5WlE0
>>50
バッテリーはパワー出すとすぐ電池切れするから
実用性がない。
バッテリーはパワー出すとすぐ電池切れするから
実用性がない。
53: 2018/10/05(金) 10:52:50.26 ID:yz+fVB8+0
2020年の東京オリンピックを予想し、電動バイクも現実になり、デカイスクーターも出た
携帯は出て来なかったけど
携帯は出て来なかったけど
54: 2018/10/05(金) 10:54:52.38 ID:RlvkSjNO0
EVのバイクってシャフトドライブをさらに極端にした乗り味で違和感を感じるんだよ
57: 2018/10/05(金) 10:57:33.92 ID:tZyFsUhI0
やっとモーターのコイルが暖まってきたところだぜ
60: 2018/10/05(金) 11:00:20.05 ID:BPzg7TSG0
コイルは冷やしたほうが性能があがるんではなかろうか
74: 2018/10/05(金) 11:13:45.77 ID:fhBRo3fx0
確かに市場の電動車を運転したことあるけどピーキーな動きで危ないわ
75: 2018/10/05(金) 11:16:33.24 ID:zjA5ibFN0
???「ようやくコイルが暖まってきたぜ」
メーカー「危険ですので点検に出してください」
メーカー「危険ですので点検に出してください」
84: 2018/10/05(金) 11:25:40.88 ID:t3fBXB0u0
軽二輪最速クラス?
86: 2018/10/05(金) 11:27:31.05 ID:mJA7sILK0
>>84
電動だと、二輪は10000キロワロスの出力でも軽二輪だからな
電動だと、二輪は10000キロワロスの出力でも軽二輪だからな
91: 2018/10/05(金) 11:29:41.13 ID:QrKq1XqM0
冬はポンコツ?
92: 2018/10/05(金) 11:30:30.41 ID:Z0oh/a5E0
すごいガッカリ感
96: 2018/10/05(金) 11:34:24.52 ID:eA7Fvj2i0
国内がEV普及に消極的なのは解るけど気付いたら中韓に出し抜かれてる展開はやめてもらいね、
俺も将来は国産のEV車に乗ってみたいし、
俺も将来は国産のEV車に乗ってみたいし、
引用元:http://hayabusa9.5ch.sc/test/read.cgi/news/1538702574/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (56)
baikusokuho1
が
しました
本格的に普及し始めたら、すり抜けバイクと自動車の接触事故が増えそうな気がする
数は少なくなったが、爆音バイクなら嫌でもドライバーは気が付くし
baikusokuho1
が
しました
普通すぎる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
普通のデザインで航続距離300が近づいてきたね。
baikusokuho1
が
しました
俺が危険運転するから車の方が気づいて避けろ理論はやめとけよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
片道数十kmぐらいでないと帰ってこれないとかだと辛いぞ
baikusokuho1
が
しました
ガソリン 給油okブォン
EV 充電させてください~あざっす…充電終わらねぇ…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この生産力と開発だけは日本ボロ負け
もう少し腰軽くして販売してくれよな
baikusokuho1
が
しました
もともと音で周囲の状況把握なんてできないよ。どっから鳴ってるかもわからないし、基本聞こえない。音で判断できるのはそれの乗り手が馬鹿かどうかでしょ
baikusokuho1
が
しました
結局そこなんだよな
航続距離伸ばしました!高速もいけます!とか言われても充電がネックという
baikusokuho1
が
しました
てか危ないからやめれ
baikusokuho1
が
しました
今まで電動は航続距離が短いご近所用しかなかったもんなぁ
まぁ気軽に修理や整備に出せる大手が発売するまでは買えないけど
baikusokuho1
が
しました
安心して乗れる距離は
カタログ航続距離200kmだとしたら、
せいぜい80kmぐらい?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
国内だけでも市場規模がハンパないから強い
しかし、民度が低いからすでに様々な問題が発生してるらしい
法整備においては後から様子見ながら進めてくのが良いかもしれない
だが、開発の遅れは怖いな
ネットや携帯の分野では、ノンビリしてて韓国にやられたからな
baikusokuho1
が
しました
この容量のバッテリーが何キロあると思ってんだ。コンセントから直だよ。つまりそれなりの環境が必要。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただでさえ最近PHVに浸食されてるのに、更なる充電器の奪い合いが始まる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
現行法だと電動なら100万馬力でも軽2輪扱いだけど、
国会議員の御歴々はバイクなんかに興味が無いから完全放置でしょ。
仮に秋の臨時国会で法改正しても、もう来年発売の車種には間に合わない。
baikusokuho1
が
しました
メシ食ってる間や観光してる間に充電すればよくね?
ただ延々と走るためだけに乗ってる奴は知らん
baikusokuho1
が
しました
お前はバイクで大観光地や街中しかいかないのか
スーパーで買い出しも充電できないから無理だしデパート探してわざわざ無駄に時間かけることになるってかなりあほらしいな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
最近は田舎でも道の駅やホテル、あとは地元民向けのホームセンターなんかにも充電スポット整備されてるぞ
baikusokuho1
が
しました
旅の行程にそんなもの組み込む必要があるとか自由度下がりすぎだろ
baikusokuho1
が
しました
何をそんなカッカしているんだ?
電気バイクに親をひき逃げでもされたの?
baikusokuho1
が
しました
良い着眼点だね。東京-大阪間を行き来したりする場合は時間的に大幅ロスになってしまう
やっぱりガソリンの方が優秀だと思ったよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電動バイク信者が盲目的になにも想像できてないだけだろ
baikusokuho1
が
しました
唐突な信者認定とは随分頭に血が回っているようだな
自分と同じ考え以外の人間は全て敵、その信者と考えるのはやめた方がいいぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
EV ………………
baikusokuho1
が
しました
その前後の値段はするだろうな
baikusokuho1
が
しました
燃費が良く渋滞に強い=災害に強い。
その他の性能だの音だのは趣味の部分だから、EVにする=デメリットしかなくなる、だと思う。
排ガス0なんて乗る側からすれば無意味。
つまり電動バイクの存在価値は50ccスクーターより遥かに劣る。
baikusokuho1
が
しました
あとは価格次第か、まあどうせ高いんだろうけど…
気になるのは修理メンテを受け付けるショップがどれだけあるのかだな
baikusokuho1
が
しました
そこが重要だ。
baikusokuho1
が
しました
帰って来れないことは無いだろ、電池切れにさえ注意すれば
時間は知らんけど
baikusokuho1
が
しました
最高速度が110km/hなんだから、1秒前でも相手が既に110km/hで走ってるなら追いつかないだろw
逆に7秒前に出発した前の車の加速が悪けりゃ追いつく可能性もあるし。
baikusokuho1
が
しました
だからCHAdeMO対応にしてイオンモールの急速充電器使えるようにしてから発売するんじゃね?
※40
EVにするメリットは、通勤通学や普段使いする場合の実燃費ぐらいかな。
ま、初期費用(本体価格)とか信頼性や寿命、故障時に対応してくれるショップの数など、
総合的にはまだ原付を超えることはなさそうだけどw
baikusokuho1
が
しました
電動バイクって渋滞に弱いの?
baikusokuho1
が
しました
3輪やったりイノベーターやな
baikusokuho1
が
しました
出来れば走行中も発電できる奴
急ぐけど充電が足りない時に使えたら便利
baikusokuho1
が
しました
ハイブリッドカー(モーター駆動)が渋滞に強いのは有名だからそんなことは無いと思う。
baikusokuho1
が
しました
40だけど、ちゃうちゃう。EVが渋滞に弱いとは言ってない。
災害時に強くないと言ってるだけ。
baikusokuho1
が
しました
EVだと跨る形状は作りづらいのか?
baikusokuho1
が
しました
重いバッテリーを下に置いて、バランスを取りたいという設計思想でしょ。
でも、やっぱりバイクなら跨りたいよね。
baikusokuho1
が
しました
観光して往復500Km走れる田舎じゃ
片道130Kmは近所の散歩だよ
ツーリングにゃ使えねえ
baikusokuho1
が
しました
それもうガソリンエンジンでいいじゃねえか!
baikusokuho1
が
しました
2輪なら350は走ってほしい
baikusokuho1
が
しました
渋滞はむしろEVの方が強いのに何をもってガソリン車=渋滞に強いとか言い出したの?
燃料沢山積めるから?
何にしても災害に強いだけ言えばよかったのに渋滞に強い=災害に強いって変な言い回し
baikusokuho1
が
しました
コメントする