no title
ヤマハは10月下旬、27年ぶりにアナログレコードを再生するターンテーブル2機種を発売する。「TT―S303」が税別5万8千円。室内の複数のオーディオ機器の操作や機器間での連動ができる同社独自の無線通信機能や、音楽配信サービスなどの再生にも対応した「MusicCast VINYL 500」は同9万円。

レコード再生で重要な制振性を高めるため、本体には自重や気候で形状が変わりにくい素材をつかった。レコードを回転させる駆動部分には、モーターの振動の影響が少なく安定した回転を得られる方式を採用した。

アナログレコードは近年、デジタルとひと味違う音質やジャケットデザインを楽しめることなどから幅広い世代で人気が再燃している。日本レコード協会によると、2009年に約10万枚まで落ち込んだ国内のレコード生産は17年に約106万枚に回復。人気アーティストがあえてレコードを出す例も増えている。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36284260Z01C18A0L61000/


3: 2018/10/09(火) 23:11:15.76 ID:najJkgGH
ルーター
バイク
ピアノ

どんだけ裾野が広いのよこの会社

14: 2018/10/10(水) 00:04:35.82 ID:e2rcreAw
>>3
では例のやつを。

ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
・プールの水濁ったんで→浄水器作る
・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化

26: 2018/10/10(水) 05:00:21.44 ID:MBGKnVFr
>>14
藻の養殖始める草

27: 2018/10/10(水) 05:05:44.24 ID:SuULpghh
>>14
いい会社だな
ソフト糞だけど

40: 2018/10/10(水) 11:56:59.72 ID:MlA5UJbe
>>14
これを見に来た

41: 2018/10/10(水) 13:10:45.88 ID:C+saJX1A
>>14
ひとつ賢くなったわw

43: 2018/10/10(水) 14:05:08.33 ID:NvipHJli
>>14
逞しいなw
こういう柔軟な発想での事業多角化が図れる会社は強い

電子楽器、DSPの流れでCDドライブも作ってなかった?

37: 2018/10/10(水) 09:49:48.80 ID:mMeD7bVn
>>3
スキーとか発動機とかまだまだあるよね

47: 2018/10/10(水) 18:19:35.94 ID:EB/ejDkU
>>3
バイクは別会社

5: 2018/10/09(火) 23:20:05.15 ID:A15kCKRu
ヤマハのブレーヤってあんまり記憶に無い

9: 2018/10/09(火) 23:29:40.39 ID:d06sr3Pr
GT-5000発売は来年予定だっけ?
ただベルトドライブだから
2000xの後継とは言いづらいが

15: 2018/10/10(水) 00:18:11.69 ID:d0w+dJoP
高級針職人が足りないんだっけ

20: 2018/10/10(水) 02:55:13.64 ID:ShIIS1Bh
>>15
そりゃあんなクソ安い給料で雇ってたら誰も来るわけない

16: 2018/10/10(水) 00:20:49.72 ID:1d+ljpdH
こんなのヤマハが作って需要あんの?
安いのだったらテクニクス買うし
高級品買う人は眼中にないだろうし

17: 2018/10/10(水) 00:26:05.04 ID:IveFRZl3
なんだこれじゃないのか
no title

18: 2018/10/10(水) 00:29:40.66 ID:wT+zF6Xp
9万かー

24: 2018/10/10(水) 03:54:25.91 ID:/hqu45Nw
相変わらず、国内の企業は後ろ向きでしか開発ができないんだな。
これじゃ先に進むのは無理。

45: 2018/10/10(水) 14:41:38.26 ID:4IC9/uIA
モニタースピーカーとアナログレコードプレイヤー
ヤマハの音響製品で好きなのはこの2つ

シンセはDXやSYまでは所有して使い倒す楽しさがあって
モデリングシンセからサンプリング波形で物言わすモチーフシリーズは粗大ゴミ。
モンタージュが発売されてヤマハシンセの良さが復活してきた。

個人的にヤマハ製品に対する解釈はこんなところ。

46: 2018/10/10(水) 14:42:19.48 ID:9P/q9yE+
俺のGT1000、修理してくれ

52: 2018/10/11(木) 05:36:38.87 ID:7b5fD/Lr
そういやあ、ヤマハって音響機器もやってたよな。

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539094179/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事