ホンダは「X-ADV」にクラッチが切れ駆動力が伝わらなくなり走行不能となるおそれのある問題でリコールを発表しました。
■ リコール届出内容
リコール開始日
平成30年11月23日
不具合の部位(部品名)
動力伝達装置(エンジン制御コンピューター)
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
6速DCT型自動変速機を搭載した車両において、変速を制御するエンジン制御コンピューター(ECU)の配置が不適切なため、長時間の低速走行を繰り返すと、エンジンの熱影響によりECU内部素子の抵抗値が高くなることがあります。そのため、インナーシャフトセンサー及びアウターシャフトセンサーへ供給する電源電圧が低下し、警告灯が点灯するとともにフェールセーフが働き変速ができなくなり、最悪の場合、クラッチが切れ、駆動力が伝わらなくなり、走行不能となるおそれがあります。
改善措置の内容
サブハーネスを追加し、シャフトセンサーへ供給する電源電圧回路を変更します。また、電源電圧回路の変更に伴い、インナーシャフトセンサー及びアウターシャフトセンサーを交換します。
対象車車台番号/範囲・製作期間/台数
通称名(型式) : X-ADV(2BL-RC95)
リコール対象車車台番号 : RC95-1000014~RC95-1000977
範囲及び制作期間 : 平成29年3月8日~平成30年3月7日
対象車台数 : 964台
対象車車台番号/範囲・製作期間/台数
通称名(型式) : X-ADV(2BL-RC95)
リコール対象車車台番号 : RC95-1100005~RC95-1100294
範囲及び制作期間 : 平成30年3月9日~平成30年7月11日
対象車台数 : 290台
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (29)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エンジニアB「確かに」
エンジニアC「そんなこと言っても今更変えれないだろ」
マネージャー「これに決まったんだからこれでいいんだよ。今更仕様変更なんてできねーし」
製造・QCの一部「これ拙くない?」
上司「無視無視、お前らは黙って作って検査してりゃ良いんだよ」
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
足にするにはたけーなー
でも増車してーなー
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いつかこんなの乗りたいな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
他は大丈夫なの?
baikusokuho1
が
しました
全然乗れない、何度同じことやってんだか
しまいに潰れるぞ!F1でもリコール出してやがるし
baikusokuho1
が
しました
自分の贔屓のメーカーのリコールは褒めるよね
baikusokuho1
が
しました
コメントする