スズキは「アドレス110」が走行中にエンストに至るおそれのある問題で改善対策を発表しました。
■ 改善対策届出内容
改善対策開始日
平成31年1月18日
不具合の部位(部品名)
原動機(クランクシャフト)
不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
クランクシャフトの発電機ロータ取付部のテーパ加工が不適切なため、当該クランクシャフトと発電機ロータが正しく嵌合していないものがある。そのため、エンジン回転時にクランクシャフトの発電機ロータ位置決めキー溝に過大な荷重がかかり、最悪の場合、クランクシャフトが破損し、走行中にエンストに至るおそれがある。
改善措置の内容
全車両、クランクシャフトの発電機ロータ取付部(テーパ部)表面の摩耗を点検し、許容以上の摩耗が認められる場合は、クランクシャフトを良品に、発電機ロータを新品に交換する。 摩耗が許容内である場合は、テーパ形状を測定し、テーパ形状が不適切なものは、発電機ロータをクランクシャフトのテーパ形状に合わせた対策品に交換する。 なお、車台番号によりクランクシャフトのテーパ形状が不適切であることが明白な車両は、テーパ形状測定を行わず、発電機ロータを対策品に交換する。
対象車車台番号/範囲・製作期間/台数
通称名(型式) : アドレス110(EBJ-CE47A)
リコール対象車車台番号(シリアル番号) : CE47A-103377~CE47A-107092
範囲及び制作期間 : 平成27年6月19日~平成28年4月12日
対象車台数 : 2,223台
通称名(型式) : アドレス110(EBJ-CE47A)
リコール対象車車台番号(シリアル番号) : CE47A-118196~CE47A-131400
範囲及び制作期間 : 平成28年7月13日~平成29年8月28日
対象車台数 : 9,096台
通称名(型式) : アドレス110(2BJ-CE47A)
リコール対象車車台番号(シリアル番号) : CE47A-131934~CE47A-135011
範囲及び制作期間 : 平成30年4月16日~平成30年10月23日
対象車台数 : 26台
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (28)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
回って回って回ってタヒぬる
baikusokuho1
が
しました
スズキの社是だろ
baikusokuho1
が
しました
>許容以上の摩耗が認められる場合は
とかになってやがる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガラクタじゃんコレ。
買って損したわ
baikusokuho1
が
しました
日本中探しまわって全台回収しなきゃってぐらい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
と言ってもクランク破壊ではないから別系統の不具合だろうけど
baikusokuho1
が
しました
でこれって直にスズキが発注じゃなく、とある商社が一括発注、輸入販売してるヤツだろうね。
こんなCNCすらまともに扱えないクズ企業のパーツを使わなきゃならない忖度事情
国交省いい加減にしろよ
baikusokuho1
が
しました
こんなのテーパー上端と下端の座標が違ってるって事やんけ
プログラム組んだ奴が一番悪いが加工した現場も出荷前検査した品証も間抜け
何を見て何を良しとして出荷したんや
そしてスズキのチェック体制もなってないし組み立ての担当もおかしいと気付かない
だいたいテーパー違ってたら組み立てで気付くやろあほか
つまり登場人物全て間抜け
baikusokuho1
が
しました
うちも金属加工やってるからわかる。ましてやクランクシャフトなんて重要パーツでテーパーが合ってないのにそのまま組み上げるとかあり得ん。
海外生産の安価なモデルとは言え日本メーカーの品質管理もここまで落ちたかと思うと残念でならない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ホンダみたいに明らかに設計不良だったりするのに
仕様で押し通されてユーザー負担で治すよりマシなのでは?
baikusokuho1
が
しました
車みたいにどこの販売店でもって訳にはいかんよな。。。
baikusokuho1
が
しました
コメントする