1: 2019/05/29(水) 15:23:50.07 ID:ctHeZ/zrrNIKU
初めてのガソリンスタンド緊張しなかった?
2: 2019/05/29(水) 15:24:07.24 ID:OKgREJNMMNIKU
案内あるやろ
3: 2019/05/29(水) 15:24:13.68 ID:B+UMg1FlpNIKU
店の人に聞いたから別に
6: 2019/05/29(水) 15:24:43.02 ID:ctHeZ/zrrNIKU
>>3
コミュ力オバケかよ
コミュ力オバケかよ
5: 2019/05/29(水) 15:24:38.13 ID:kCXptOak0NIKU
ワイの初はセルフやったわ
対人で恥かくよりマシ
対人で恥かくよりマシ
7: 2019/05/29(水) 15:24:54.73 ID:Q7E1mxfF0NIKU
見りゃわかるだろ
8: 2019/05/29(水) 15:25:00.32 ID:MfHLKvVSaNIKU
ワイ指導員やが学科の21教程で軽く教えてるで
9: 2019/05/29(水) 15:25:22.75 ID:kuz1lOnW0NIKU
>>8
有能
有能
11: 2019/05/29(水) 15:25:33.14 ID:MfHLKvVSaNIKU
>>9
サンガツ
サンガツ
12: 2019/05/29(水) 15:25:37.99 ID:PRUmr3SsdNIKU
初めて給油したとき店員に車の鍵渡したら笑われたンゴ
13: 2019/05/29(水) 15:25:51.50 ID:Yp0JvOrlMNIKU
普通にバイトで覚えたり友達に聞いたりするやろ
もしかしてバイクの免許もない?
もしかしてバイクの免許もない?
15: 2019/05/29(水) 15:26:23.73 ID:VLGyPiyF0NIKU
ガソリンメーターの三角マークがある方向が給油口なのは覚えておいた方がええで
16: 2019/05/29(水) 15:26:25.57 ID:xv0t6a9g0NIKU
親と行ってたら分かるやん
20: 2019/05/29(水) 15:27:06.08 ID:P/20Y4p/0NIKU
店員がいるスタンドなのに誰もなかなか出てこなかった
23: 2019/05/29(水) 15:27:36.19 ID:JBF9P8fv0NIKU
フタあけるレバーがわからんかったわ
30: 2019/05/29(水) 15:28:15.82 ID:ctHeZ/zrrNIKU
>>23
これ。あるあるかもしれんけどボンネット開けてもうた
これ。あるあるかもしれんけどボンネット開けてもうた
24: 2019/05/29(水) 15:27:40.94 ID:uIzmMmsodNIKU
俺はセルフスタンドの洗車機の使い方がわからん そもそも場所によって洗車機だけは店員がやるとことかあるし
25: 2019/05/29(水) 15:27:41.87 ID:iMppDIs1dNIKU
原付きで慣れてたから記憶にもないわ
37: 2019/05/29(水) 15:29:03.96 ID:FkEatrHzpNIKU
親が給油してるの見てたから余裕だったわ
38: 2019/05/29(水) 15:29:09.14 ID:yNOF/M5O0NIKU
ガソリン入れ方分からない
車の買い方分からない
車の買い方分からない
42: 2019/05/29(水) 15:30:01.44 ID:8Y6FtdlH0NIKU
ワイ(今ガソリン出てるよな?)
43: 2019/05/29(水) 15:30:03.86 ID:sW8nsOPmMNIKU
親とか友達とかに聞いたらええんちゃう?
45: 2019/05/29(水) 15:30:46.53 ID:6NHN+vXi0NIKU
セルフ最初の時はちゃんと一杯なったら止まるのか不安だよな
47: 2019/05/29(水) 15:30:50.15 ID:ctHeZ/zrrNIKU
あと未だに給油中はエンジン切っておいたほうがええのかどうか迷う
66: 2019/05/29(水) 15:33:02.81 ID:rvfTj6X60NIKU
>>47
スタンドにエンジン切れって書いてない?
ワイのよく行く所は書いてあるから一応止めてるわ
スタンドにエンジン切れって書いてない?
ワイのよく行く所は書いてあるから一応止めてるわ
69: 2019/05/29(水) 15:33:20.72 ID:cL+lzDidMNIKU
>>47
それは流石にガイジが過ぎる
切れよ犯罪者
それは流石にガイジが過ぎる
切れよ犯罪者
103: 2019/05/29(水) 15:37:19.49 ID:Mq9jk0Zy0NIKU
>>47
店員に言われるからなあ
まあ着火はしないやろうけど急に走り出してノズル外れて
ガソリンドババババみたいになっても嫌やん?
店員に言われるからなあ
まあ着火はしないやろうけど急に走り出してノズル外れて
ガソリンドババババみたいになっても嫌やん?
125: 2019/05/29(水) 15:40:18.30 ID:Vi+lEboPdNIKU
>>47
ガソリンは常温で気化するから危ないで
あと給油中にスマホとかさわるのもアウトだから気をつけたほうがエエで
ガソリンは常温で気化するから危ないで
あと給油中にスマホとかさわるのもアウトだから気をつけたほうがエエで
48: 2019/05/29(水) 15:31:10.91 ID:Yp0JvOrlMNIKU
給油口のフタって運転席の足元以外あるんか?
どんな車やねん
どんな車やねん
60: 2019/05/29(水) 15:32:26.64 ID:usDMiwzrHNIKU
>>48
給油口は足元に無いやろ…
給油口は足元に無いやろ…
502: 2019/05/29(水) 16:17:36.48 ID:xJiYwCW3FNIKU
50: 2019/05/29(水) 15:31:45.01 ID:9BH8ZQWD0NIKU
レギュラー満タンになると勝手に給油止まるのってなんでや?
53: 2019/05/29(水) 15:32:10.98 ID:pLB9LuBy0NIKU
バイクからやったから車は特に緊張せんかったわ
溢れないし車のが楽チン
溢れないし車のが楽チン
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559111030/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (91)
なんでレバー握りすぎると止まってしまうんやろか
baikusokuho1
がしました
特に原付の免許を取得する人たちは完全な初心者なのだし、口で色々いう人は居るだろうが、覚えておけば一つの心構えにもなるに違いない。
安心を買うという意味でね。
そんな必要ないと馬鹿にする人も、結局最初は誰からの教えあってのこと。教習所や各種講習会で教わることは、やはり必要なことばかりだ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
練習が必要なほど難しい作業じゃない
知識はネットでもどこでも簡単に事前に仕入れられる
他にも教えた方が良いが省略されていることはたくさんある
そんな中、敢えて給油方法について時間を割いてまで教える価値はない
baikusokuho1
がしました
外食の仕方わからないから学校で教えろって思うか?アホすぎやろ
baikusokuho1
がしました
心配ならYouTubeあたりで動画見て勉強すればいい。
baikusokuho1
がしました
キャップに鍵さして開ける方式がセキュリティ最強と今では思う
baikusokuho1
がしました
というか教える能力が無いんだよな。そういう教師いたよね、大抵気持ち悪かった
baikusokuho1
がしました
小さいタンク内で活きよいよく飛び散ったガソリンがノズルのセンサーに反応。
baikusokuho1
がしました
給油は店員さんが給油しているのを何度も見ていたのでセルフになっても、それほど戸惑わなかった。
baikusokuho1
がしました
あんなん勘違いするって
baikusokuho1
がしました
あれってどうすればいいのかわかりませんね
だからいつも自分で手洗い洗いですよw
baikusokuho1
がしました
運転免許や教習所の存在自体は疑問に思わんの?
なんでクルマの運転ごときで数十時間もの座学や実習が必要なんですかね
不器用で不安なヤツだけ、どっか広場で1、2時間練習したらいけるレベルじゃん、運転なんて
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ドイツ車イタ車など欧州車はほとんど右側
イギリス車はほとんど左側
日産・スバルはほとんどが右側
トヨタ・ホンダ・マツダ・スズキ・ダイハツはほとんどが左側
三菱とフォードは左右半々
baikusokuho1
がしました
ブレーキ踏みながらPからDにする とは言うけど、
ブレーキ踏まないとPからDに出来ない とは言わない
アホの家族がDにならないとパニクってた
車は車で死角にボンネットと給油口の開錠を横並びに配置するのは止めてくれ
baikusokuho1
がしました
てか、いきなり行って画面の指示に従えば、アホでもできる作業なんだが。(田舎のヤンキー配管工でもできるレベル)
baikusokuho1
がしました
なんで分からないの自覚してるのに知ろうとしないのか分からん
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
一言言ってくれれば教えるやで。
baikusokuho1
がしました
免許取ったら絶対要る高速もシミュレーターで終わらされたし
クルマ買っても行くかどうかわからないガススタンドは省略されてもしょうがない
baikusokuho1
がしました
唯一困ったのはバック駐車だった
教習所は場内でで上手く駐車する方法しか教えてくれなかったし
とりあえず若いうちに原付に乗っとくと良いことあるよ
baikusokuho1
がしました
操作に手間取ってる風なら
すぐにヘルプしてくれる
baikusokuho1
がしました
そんなの習わなくても知ってるだろって言うが、教習所って習わなくても知ってることばかり教える所じゃん
baikusokuho1
がしました
それとも給油口か?それは教習所じゃなくメーカーに聞け
それとも油種か?それもメーカーに聞けというか自分で買う時わかるだろ
どの道教えろというなら教習所は喜んで教えるだろう。教習が一時間増えるのだから。その分金が取れる
baikusokuho1
がしました
やっぱり一度は教わらないと覚えないし理解できないと思う
baikusokuho1
がしました
「軽自動車はガソリンに比べて安い軽油を利用するので人気が高まってる」とか、TBSが堂々と書いちゃったことあるんだよな
どっかで知るだろとか言ってないで教えないと、知らないヤツは一生知らないよ
baikusokuho1
がしました
ガソリンスタンドについて1行も載ってないのは不自然通り越して陰謀を感じる
baikusokuho1
がしました
これまで車もバイクも何度か乗り換えたけど、納車の度にタンクキャップの開け方も油種も説明受けたよ
baikusokuho1
がしました
受けなくてもそのとき聞けや
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
軽自動車だから軽油とかいう天然ボケの他に、ハイオク:高価 レギュラー:普通 軽油:安物 ぐらいに思ってるのが少なくないらしい
常識クイズだらけな○×問題に1個ぐらい挟んでもバチは当たらんだろ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
特に女性とジジババ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
レアなのは昔のアメ車の後ろのナンバープレートめくる奴かな
運転席と助手席の間のサイドブレーキのとこにあるレバーもなかなか珍しい
baikusokuho1
がしました
待ってる人が居たらしないけど バイクだとグローブはめてとか時間が掛かるから
待ってる人が居たら給油後に一回前に動かすのがデフォになってる
バイクハイオク・車レギュラーだから間違えない様に気を付けるのもあるな
baikusokuho1
がしました
スタンドの人はそういうの慣れてるでしょ
ついでに水抜き剤は~とか言われたら嫌だけど
baikusokuho1
がしました
給油口を一生懸命探してる女性のは面白かった
スタンドってホース付けっぱで発進とか抜けてる奴多いよね
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
昭和時代の車はカギで給油口カバーを開けてたんだぜ?
給油メーターの給油口マークのことをしらずに給油口はどっちだったっけと最初は確認してからGSへ入ってた。
baikusokuho1
がしました
コメントする