1: 2019/11/02(土) 18:37:45.75 ID:CGWHXJ4s0
ちな自動車免許は持ってる
2: 2019/11/02(土) 18:38:25.35 ID:+SS/BNun0
原付
3: 2019/11/02(土) 18:38:37.87 ID:0sxDzRsra
125cc
6: 2019/11/02(土) 18:39:57.88 ID:CGWHXJ4s0
>>3
やっぱ125なんかな
やっぱ125なんかな
4: 2019/11/02(土) 18:39:49.39 ID:oVBIrNC4a
大型AT
5: 2019/11/02(土) 18:39:50.86 ID:n8EoTBSWM
大型
7: 2019/11/02(土) 18:40:26.55 ID:B+YjsNhT0
大型とっとけ選択肢が限られるのはつまらんぞ
8: 2019/11/02(土) 18:41:29.30 ID:KYac7mE+0
乗りたいので変わるやろ
さっさと取りたいなら原二や
さっさと取りたいなら原二や
9: 2019/11/02(土) 18:41:41.40 ID:A3lNrEDL0
普通二輪
10: 2019/11/02(土) 18:41:48.08 ID:IfsoT9LJ0
普通にしとけ
とりあえず中型のってセカンドで125
デカいの乗りたくなったら大型取りに行けばいい
とりあえず中型のってセカンドで125
デカいの乗りたくなったら大型取りに行けばいい
11: 2019/11/02(土) 18:42:24.38 ID:I9VEIG8b0
ワイ小型限定取ったけど結局中型も取ったから中型取るとええで
12: 2019/11/02(土) 18:42:48.17 ID:XTecLzs/0
悪いこと言わんから大型とっとけ
13: 2019/11/02(土) 18:42:53.50 ID:CGWHXJ4s0
確かに乗りたいバイク次第ってことはあるなぁ
でも制限されない大型も捨てがたい
でも制限されない大型も捨てがたい
14: 2019/11/02(土) 18:43:19.08 ID:KYac7mE+0
じゃあ大型取れやアホかお前
17: 2019/11/02(土) 18:43:47.78 ID:CGWHXJ4s0
>>14
取得費用高すぎなんや…
取得費用高すぎなんや…
23: 2019/11/02(土) 18:45:41.22 ID:KYac7mE+0
>>17
原二と5万くらいしか違わんやろ
それ渋るならおとなしく原二取っとけよ優柔不断野郎
原二と5万くらいしか違わんやろ
それ渋るならおとなしく原二取っとけよ優柔不断野郎
15: 2019/11/02(土) 18:43:26.23 ID:kE7YlHMM0
中型でええやん
16: 2019/11/02(土) 18:43:35.90 ID:35AiwkAq0
大型取っとくとええで。
大型乗る気ないなら普通でもええけど。
大型乗る気ないなら普通でもええけど。
18: 2019/11/02(土) 18:44:27.23 ID:G1z5DiAS0
小型ATなんかやめとけ
教習所内ちっさいスクーターで走るとかクソ恥ずかしいぞ
教習所内ちっさいスクーターで走るとかクソ恥ずかしいぞ
19: 2019/11/02(土) 18:44:31.78 ID:qTJ0Pvik0
大型取っとくべき
選択肢減るぞ
選択肢減るぞ
20: 2019/11/02(土) 18:44:44.44 ID:ZvPoGzSza
原付き8回落ちた
難しすぎるわ
難しすぎるわ
21: 2019/11/02(土) 18:44:47.67 ID:IfsoT9LJ0
大型はよっぽど乗りたい車種あるならいいけど
ないなら動かすのだるくなるからな
ないなら動かすのだるくなるからな
22: 2019/11/02(土) 18:45:01.38 ID:mxtcxSz00
普通二輪
24: 2019/11/02(土) 18:45:43.77 ID:G1z5DiAS0
大型取れるなら取っとけ
免許と実際乗るバイクは別問題や
免許と実際乗るバイクは別問題や
25: 2019/11/02(土) 18:46:00.66 ID:hWvT2KFTa
普通取ってバイク乗って大型欲しくなるやつアホほど見てきたから大型にしとけ
26: 2019/11/02(土) 18:46:26.51 ID:B+7x2Ag60
400ありゃ扱いきれんくらいの走りはしてくれるんやから最初は中免でええよ
28: 2019/11/02(土) 18:46:59.90 ID:ar4aPOle0
バイク乗った事ないなら普通二輪とって直後に大型二輪とる
免許センター2度行かなアカンが費用も時間もほぼ一緒や
免許センター2度行かなアカンが費用も時間もほぼ一緒や
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572687465/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (87)
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
じゃなきゃ原二。
baikusokuho1
がしました
まあ、お金は余分にかかったけど、もう運転にも慣れてて教習が楽しかったから完全に無駄ではなかった
baikusokuho1
がしました
配達でカブの90ccにしか乗らないとか
なにか明確な理由あるならそれに合わせるべき
baikusokuho1
がしました
エンジンついたら途端に道路交通法が厳しくなるんやから
それにお前、毎日30分以上運動してないだろ?
baikusokuho1
がしました
結婚してると金も無い
こんな中免止まりの社会人ライダーの声をよく聞くから取れる時に多少無理してでも取っておくのが良い
baikusokuho1
がしました
なら普通二輪免許を取得して、適性や
感動や欲望で判断すればいいと思う。
運動が好きな人でも誰しも球技が得意とは
限らないのと同様に二輪も向き不向きがある。
125ccのスクーターでいいや、と思うかも
しれないし、新幹線N700Sをブチ抜きたい、
と思うようになるかもしれない。
baikusokuho1
がしました
免許欲しくても時間が合わないと取れないからな
baikusokuho1
がしました
125と250・400の3種類乗れればええやろ
大型乗りたくなったら大型取りに行けばいい
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
バイク選びするときに制限あるのはどうもな
買うのが新車にせよ中古にせよ自由に選び放題のほうが良いに決まってる
baikusokuho1
がしました
日本国のためなんです。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
あと、ママチャリでスタンディング練習も良いよ。
ヤンキー講師に「ンだよ、慣れてやがんなクソ、(無免で)単車乗ってんだろ?」ってイジられた。
baikusokuho1
がしました
メーカーが力入れてるのは大型
外車も大型がメイン
雑誌で見かけるカスタムバイクもほとんどが大型
オフ車なら中免でいいかもしれんが
baikusokuho1
がしました
って、普通二輪取ったけど、一年持たなかったなぁ
大型バイクに買い直して、大型とったもんなぁ
その分の金を考えると大型とっておいた方がいいと思う
随分と無駄に金使ったもんだ
baikusokuho1
がしました
自動二輪大型免許が取れる状況にあるなら迷わず取っておいたほうが良いぞ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
まあ中型でも格好いいの揃ってるから不便はないよ。時間と相談して決めたらいい
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
一度も大型乗る機会無かった
baikusokuho1
がしました
こんなんいう時点で答えは決まっとる
普通免許にしとけ
baikusokuho1
がしました
若いうちに何でもとっとけ
baikusokuho1
がしました
自分の都合で決める事や。
尚、所得費用は自分で稼げ。
baikusokuho1
がしました
中型→大型取るのといきなり大型取るのでは費用も教習時間もそんな変わらん
教える身としてはそっちのがありがたい
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
バイクが好きで、運転が好きで、お金に余裕があるのなら大型でいいと思うけど
俺みたいに、中型に満足しちゃって「大型は俺には過ぎた乗り物」って思ってるから
そうなると大型免許取得は、金と時間の無駄だよな。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
絶対大型受けたほうが良いよ
レンタルバイクのラインナップ幅が違いすぎるし
中型だと試乗会で乗れるやつが殆ど無ぇ・・・
baikusokuho1
がしました
正直、中免までいらなかったなあ。当時はそういう
免許なかったけど今なら小型AT限定で十分だなと思う。
baikusokuho1
がしました
なにより、あんな楽しいバイク教習を一回で終わりにするのはもったいない。
中免からやると、二回もバイク教習できる。
中型ある程度乗ってから大型やると、もう大型教習は楽しくてしょうがないよ。
というか大型から初めて教習断念したら、なんの免許も残らない。
中型からやって、じっくり成長するのがよろし。
baikusokuho1
がしました
50代から60代でバイク始めたライダーはいきなり大型から初めて、結構死んでおる。
死んだやつは、いきなり大型はやめようと言えないから、今生きてていきなり大型大丈夫というやつの話はあんまり参考にはならんで。
baikusokuho1
がしました
重量軽いストリートが好きだから中型で大満足してます
baikusokuho1
がしました
その意味でも大型はいいぞ
baikusokuho1
がしました
レンタルや購入等の選択肢に一切制限が無い、大型二輪免許こそが至高。
就職すると時間が無くて取れなくなるので、学生の間に取るのが吉。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
それもそうだと思い中型教習受けたら、バイクに目覚めた。
買うバイクを物色して気にいたのがV-MAX。結局は中型取って直ぐに大型取ったよ。
費用は一発大型より、卒業生割引のお陰で少し安く上がった。
baikusokuho1
がしました
どうせ中型に乗ってても、いずれ大型が欲しくなるし。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
歳をとると腰が重くなって何事もはじめの一歩が動けなくなる人が多い。
バイクに乗ったり趣味がある人は、オッサンになっても若々しいけど、趣味の無い人は同じ歳でも老け込んでみすぼらしくなる。
baikusokuho1
がしました
たかだか4万5万を惜しむようならバイク買ってもうだうだ言いそう
baikusokuho1
がしました
今すぐ乗らないにしても長い人生この先乗りたくなるかもしれないし
同じ暇掛けて取得するなら大型一択。
baikusokuho1
がしました
大体どこも10万くらい掛かるんだが
baikusokuho1
がしました
難易度が小型ATが別格で楽。
カブにのりたいなら十分だし。
baikusokuho1
がしました
バイク免許は大は小を兼ねるの典型だからな。
大型持ってて乗る原2と小型しかなくて乗る原2では精神衛生上全然違うぞ。
baikusokuho1
がしました
教習所内をただスクーターで走るだけ
自転車乗れるバランス感覚があれば落ちるはずがない
baikusokuho1
がしました
意外と手持ちのバイク以外乗る機会ないから、結構楽しいよね
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
大型二輪を取得する根性と予算があるなら後が楽だが、
現実的にはお勧めしない。
幸いにも今は250ccクラスの選択肢が増えたから、
まずは250ccでスキルを磨き、
本当に大型二輪が取得したいなら改めて取得すればいい。
確かに二度手間だけど、
大型バイクはある程度の経験がないと、
公道では大変だと思うよ。
baikusokuho1
がしました
2輪は合わないと思って止めても原1なら売れば被害も少ない。
baikusokuho1
がしました
バイク買うときも同じようにたかが数万円の違いでグダグダ言うんだろうな
baikusokuho1
がしました
コメントする