ヤマハ発動機販売株式会社では、ますます多様化するお客様の期待に応えるべく、2020年2月よりヤマハスポーツバイク※1専門店「YSP」※2のリニューアルを進めてまいります。
2020年以降はヤマハスポーツバイク専門店としてより一層認知していただくことを目的に、名称を「YSP(YAMAHA SPORTS PLAZA)」から「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」に改め、新たなブランドロゴを掲げ展開します。「YSP」はこれまでヤマハスポーツバイク販売店のトップチャネルとして、約40年にわたり高い技術力と充実した整備施設でお客様のバイクライフをサポートしてまいりました。
新たなYSPは、ヤマハブランドのエバンジェリスト(伝道者)として、お客様の「見たい・試したい・優れた技術で修理して欲しい」という期待に高いレベルで応えることを基本に、常に最高のヤマハブランド体験と高品位なトータルサービスを提供し、進化してまいります。 ショールームでは、ヤマハスポーツバイクの全モデルカテゴリーを豊富に展示し、スタッフが各モデルの魅力について分かりやすく説明することで、購入モデル選択のお手伝いをさせていただきます。
また、充実した設備を持つ整備工場では、ヤマハスポーツバイクを熟知したメカニックが高い技術力でお客様の愛車を整備します。さらにYSPならではのサポートメニューをご用意し、購入検討時から購入後の楽しみに至るまで、お客様のバイクライフをトータルでバックアップします。
2020年2月中旬にリニューアルオープンするYSP仙台を皮切りに、全国に新たなYSPを展開してまいります。今後のYSPオープン予定についてはYSPウェブサイト( https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/ysp )をご参照ください。またYSPの店舗リニューアルに加え、全国のスポーツバイク需要エリアへの新規出店に向けた活動も推進してまいります。
新たなYSPを全国に展開することにより、お客様一人ひとりがヤマハスポーツバイクに対して抱く想いへの共感を大切に、ヤマハファンの満足度をさらに高めることを目指します。ぜひ新たなYSPでヤマハブランドの世界観をご体感ください。
※1:126cc以上のオートバイ
※2:YSP(YAMAHA SPORTS PLAZA)はヤマハスポーツバイクの販売を中心とした店舗で、全国87店にて展開中(2020年1月20日現在)
■新YSPブランドロゴデザイン
スポーツバイクのスピード感と“お客様・YSP・ヤマハ”のつながりを力強く表現しました。ヤマハスポーツバイク専門店としてより一層認知していただくことを目的に「MOTORCYCLE」の語句を追加しています
■新YSP店舗外観イメージ
高品質でクールなシルバーのロゴと壁面のブラック、ヤマハスポーツバイクに対する情熱を表現したトライアングルレッドにより、一目でヤマハスポーツバイク専門店であるYSPと認知されることを狙った店舗外観デザインを採用しました。
■YSPのサポートメニュー
◎新車3年保証:YSPでヤマハ新車スポーツバイクをご購入いただくと、メーカー保証2年にYSP独自の販売店保証を1年プラスし、合計3年間の長期保証をご提供します。
◎24時間365日距離無制限ロードサービス:YSPで新車のスポーツバイクをご購入いただくと、「クラブヤマハロードサービス」を1年間ご提供します。24時間365日、専門のレスキュースタッフが対応いたします。
◎サービスネットワーク:ツーリング先でのトラブルや引越しの際も、全国に広がるYSPサービスネットワークが保証や整備情報を引き継ぐことでお客様のバイクライフをサポートします。 その他のサポートメニューについては、YSPのウェブサイトをご確認ください。
■リニューアルオープン予定 (2020年1月20日現在)
YSP仙台・・・2020年2月中旬
宮城県仙台市太白区郡山字籠ノ瀬40番
TEL: 022-281-9370 https://ysp-sendai.jp/
今後の出店予定は、YSPウェブサイトへ順次掲載します。
https://news.yamaha-motor.co.jp/2020/019191.html
2020年以降はヤマハスポーツバイク専門店としてより一層認知していただくことを目的に、名称を「YSP(YAMAHA SPORTS PLAZA)」から「YSP(YAMAHA MOTORCYCLE SPORTS PLAZA)」に改め、新たなブランドロゴを掲げ展開します。「YSP」はこれまでヤマハスポーツバイク販売店のトップチャネルとして、約40年にわたり高い技術力と充実した整備施設でお客様のバイクライフをサポートしてまいりました。
新たなYSPは、ヤマハブランドのエバンジェリスト(伝道者)として、お客様の「見たい・試したい・優れた技術で修理して欲しい」という期待に高いレベルで応えることを基本に、常に最高のヤマハブランド体験と高品位なトータルサービスを提供し、進化してまいります。 ショールームでは、ヤマハスポーツバイクの全モデルカテゴリーを豊富に展示し、スタッフが各モデルの魅力について分かりやすく説明することで、購入モデル選択のお手伝いをさせていただきます。
また、充実した設備を持つ整備工場では、ヤマハスポーツバイクを熟知したメカニックが高い技術力でお客様の愛車を整備します。さらにYSPならではのサポートメニューをご用意し、購入検討時から購入後の楽しみに至るまで、お客様のバイクライフをトータルでバックアップします。
2020年2月中旬にリニューアルオープンするYSP仙台を皮切りに、全国に新たなYSPを展開してまいります。今後のYSPオープン予定についてはYSPウェブサイト( https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/ysp )をご参照ください。またYSPの店舗リニューアルに加え、全国のスポーツバイク需要エリアへの新規出店に向けた活動も推進してまいります。
新たなYSPを全国に展開することにより、お客様一人ひとりがヤマハスポーツバイクに対して抱く想いへの共感を大切に、ヤマハファンの満足度をさらに高めることを目指します。ぜひ新たなYSPでヤマハブランドの世界観をご体感ください。
※1:126cc以上のオートバイ
※2:YSP(YAMAHA SPORTS PLAZA)はヤマハスポーツバイクの販売を中心とした店舗で、全国87店にて展開中(2020年1月20日現在)
■新YSPブランドロゴデザイン
スポーツバイクのスピード感と“お客様・YSP・ヤマハ”のつながりを力強く表現しました。ヤマハスポーツバイク専門店としてより一層認知していただくことを目的に「MOTORCYCLE」の語句を追加しています
■新YSP店舗外観イメージ
高品質でクールなシルバーのロゴと壁面のブラック、ヤマハスポーツバイクに対する情熱を表現したトライアングルレッドにより、一目でヤマハスポーツバイク専門店であるYSPと認知されることを狙った店舗外観デザインを採用しました。
■YSPのサポートメニュー
◎新車3年保証:YSPでヤマハ新車スポーツバイクをご購入いただくと、メーカー保証2年にYSP独自の販売店保証を1年プラスし、合計3年間の長期保証をご提供します。
◎24時間365日距離無制限ロードサービス:YSPで新車のスポーツバイクをご購入いただくと、「クラブヤマハロードサービス」を1年間ご提供します。24時間365日、専門のレスキュースタッフが対応いたします。
◎サービスネットワーク:ツーリング先でのトラブルや引越しの際も、全国に広がるYSPサービスネットワークが保証や整備情報を引き継ぐことでお客様のバイクライフをサポートします。 その他のサポートメニューについては、YSPのウェブサイトをご確認ください。
■リニューアルオープン予定 (2020年1月20日現在)
YSP仙台・・・2020年2月中旬
宮城県仙台市太白区郡山字籠ノ瀬40番
TEL: 022-281-9370 https://ysp-sendai.jp/
今後の出店予定は、YSPウェブサイトへ順次掲載します。
https://news.yamaha-motor.co.jp/2020/019191.html
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (109)
同じオーナーがYSPと外車の正規ディーラー同時に運営してたりするし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車ディーラー並みに再教育とルール作るのが先でしょ
baikusokuho1
が
しました
ユーザーにとっては何もメリット無い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
残ったYSP店もいつの間にか面積縮小した店もあった。
店が綺麗になったくらいじゃ客足は戻らない。メーカーが店に負担を押し付けるだけ。
どこかのコンビニチェーンみたいだな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
お願いしたら普通にやってくれたから悪い印象は無いな
SBSは断ったから絶許、スズキのバイク以外は一切お断りってお前…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バイク屋まで100km越えとかキツイぞ
baikusokuho1
が
しました
関東のどっかを皮切りにするのが普通だろうに…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
同じ通りにあるドリームはこれ営業してんの?ってぐらい人の気配がなかったw
baikusokuho1
が
しました
ハーレー程度に売れればいいやって考えで。
中国や東南アジアで売れる小型~中型くらいはバイク屋に卸すからそれ売っとけと。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
打ち消す事が出来るだけのメリットが見いだせないな
メーカーは日本なんかより東南アジアの方が大事なのは解ってるけどさ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ウチの地元県にはプラザもドリームも無くて隣県まで120キロも走らないといけない。
baikusokuho1
が
しました
ホンダの方が給料がいいのか?
baikusokuho1
が
しました
グッバイヤマハ。
baikusokuho1
が
しました
遠いから一度も行ったことがない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
カワサキ、YSP、KTM、アグスタ、個人ショップ。どれも、何か嫌なことあった。
基本自分で整備するようになったし、購入も買うだけと割り切るようになった。
純正パーツの購入すらネットだな。
baikusokuho1
が
しました
4メーカーの内 お店に入りにくい雰囲気はカワサキが1番
2番はヤマハ
3番はホンダ
4番のスズキは……お店自体、中々見る事さえ困難
メーカー問わず色々なメーカー扱っている店が1番 入りやすい。
baikusokuho1
が
しました
面倒くさそうにメカニックが出てきて、非常に面倒くさそうに対応。
baikusokuho1
が
しました
早くなんとかしてくれー
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ホンダも大型バイクを扱うドリーム店は数が少ないしね……
専売しても構わないけれどユーザーに買いやすい環境
というものを目指して欲しいね
baikusokuho1
が
しました
どうせならハーレーダビッドソン並みの店舗にして欲しい。
看板を変えるだけとかなら今のままでいい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今時の店は、ブティックの様な店構えで入りにくい、気軽に来店できる雰囲気じゃ無いよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
オーナー会議でもノルマは毎度念押しされるらしいからな
むやみに店舗増やしてもいきなりステーキみたいになる可能性だってあるのに
ちなみに専売って言っても新車販売だけだし、遠方なら自宅近くの個人店紹介してもらえたりするからそこまで心配しなくていいんじゃないかな
バイク屋って結構横の繋がり広いんだよ
baikusokuho1
が
しました
バイク壊れたから行くのに、遠くちゃ意味がない
完全合法のマフラーとか、走行に影響与えないような社外パーツくっつけたくらいでも修理拒否されるらしいし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車もバイクも結局、ディーラーが便利な場所にある車種選ぶ事になるんだよな・・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
レッドバロンより評判悪いのでそのお店でバイク買いたくない……
baikusokuho1
が
しました
以後は中古車だけ買うわ。
まあ実際は個人店向け転売もするんだろうけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする