1: 2020/03/02(月) 10:47:55.745 ID:sPYS4HF80
カーボンが蓄積して壊れる派と寧ろエンジンにいい派がいて困ってる
2: 2020/03/02(月) 10:48:22.486 ID:GGB3lUCF0
なにも変わらない
3: 2020/03/02(月) 10:48:37.181 ID:MDnXfAkv0
それがどうなるかって記事が最近あったな
読んでないけど
読んでないけど
5: 2020/03/02(月) 10:49:25.218 ID:RT8Ek+9qa
壊れはしないけどわざわざ高いハイオク入れても性能が上がるわけでもないし意味ないだろ
6: 2020/03/02(月) 10:49:29.664 ID:H0tenBgPp
結論から申しますと、レギュラー指定のクルマにハイオクガソリンを入れても、馬力はまったく上がりませんし、燃費も向上しません。つまり、残念ながらほとんど意味はありません。
唯一期待できるのは、エンジン内部の清浄です。レギュラーよりもハイオクの方が、より高性能なエンジン清浄剤を配合していることが多いので、その点だけは多少期待できます。
ただそれは、目に見えるような効果があるものではありませんし、レギュラーガソリンだけだとエンジン内部が汚れ過ぎてしまうのか?と言えばそんなことはありません。レギュラー仕様のクルマは、レギュラーガソリンに合わせて作られているんだから当然ですね。
そのかわり、レギュラー車にハイオクを入れても、故障するといったデメリットは一切ありません。
唯一期待できるのは、エンジン内部の清浄です。レギュラーよりもハイオクの方が、より高性能なエンジン清浄剤を配合していることが多いので、その点だけは多少期待できます。
ただそれは、目に見えるような効果があるものではありませんし、レギュラーガソリンだけだとエンジン内部が汚れ過ぎてしまうのか?と言えばそんなことはありません。レギュラー仕様のクルマは、レギュラーガソリンに合わせて作られているんだから当然ですね。
そのかわり、レギュラー車にハイオクを入れても、故障するといったデメリットは一切ありません。
7: 2020/03/02(月) 10:49:35.992 ID:iDKFKXXD0
元気になるぞ
8: 2020/03/02(月) 10:49:37.415 ID:Xn3g6QCbM
頻繁に入れ替えなきゃ平気なんじゃなかったっけ?
9: 2020/03/02(月) 10:49:45.172 ID:sut/aJdWd
まずレギュラーとハイオクの違いを調べたらいい
10: 2020/03/02(月) 10:51:00.207 ID:sdxyW/ZGF
今の車だと燃調が狂う可能性はありそう
11: 2020/03/02(月) 10:51:22.162 ID:sPYS4HF80
特に変わらないのなら洗浄成分入ってるハイオク入れるわ
38: 2020/03/02(月) 12:19:11.346 ID:IJUrsMifa
>>11
GSスタッフに笑われてるぞ
GSスタッフに笑われてるぞ
12: 2020/03/02(月) 10:51:37.788 ID:cjuSpEuK0
燃焼温度が違うだけ
ハイオク車にレギュラーはまずいけど
レギュラー車にハイオクはおk
ハイオク車にレギュラーはまずいけど
レギュラー車にハイオクはおk
14: 2020/03/02(月) 10:53:14.495 ID:pgsjlEKAd
レギュラー車はハイオク入れるより定期的にエンジン洗浄剤入れるほうがいいしそれよりもマメにオイル交換する方がいい
15: 2020/03/02(月) 10:53:43.883 ID:H+5GQYvz0
そもそもハイオクってどうして必要なのかって言うことを知ってればわかること
わいちゃんの説明でわかるだろ
わいちゃんの説明でわかるだろ
16: 2020/03/02(月) 10:54:28.286 ID:wpWYPAHp0
そのエンジンを洗浄する奴もホームセンターで1000円で売ってるからなあ…
わざわざハイオク毎回入れるより断然安い
わざわざハイオク毎回入れるより断然安い
17: 2020/03/02(月) 10:55:38.674 ID:0HV+uI0v0
自己不正着火を自分で調べて理解しろ
19: 2020/03/02(月) 10:57:02.693 ID:GNs0svhV0
添加剤を一本入れる代わりに、割高だけどハイオクの添加剤を使う感覚?
23: 2020/03/02(月) 11:01:18.816 ID:XbQWFJpT0
俺もはじめて新車買ってもらったとき
ハイオク入れてた
ハイオク入れてた
24: 2020/03/02(月) 11:04:20.968 ID:MAW3oyBFa
今時の自動車はECUで制御されてるから普通に公道を走る程度ならハイオク入れても調子崩すこともないし故障もしない
デメリットとしてはハイオクに含まれる清浄剤の効果でエンジンオイルが汚れやすくなるかもしれないけど通常の定期メンテナンスで問題ないレベル
デメリットとしてはハイオクに含まれる清浄剤の効果でエンジンオイルが汚れやすくなるかもしれないけど通常の定期メンテナンスで問題ないレベル
26: 2020/03/02(月) 11:17:17.165 ID:DQWDG+010
ハイオク車にレギュラーってどんくらいやばいの?
1回だけ40Lくらい入れちゃった位ならおk?
1回だけ40Lくらい入れちゃった位ならおk?
33: 2020/03/02(月) 11:28:57.108 ID:wUGul+P50
ハイオク仕様車もレギュラー対応してるなら壊れはしないよ
出力低下と燃費が悪くなるだけで
燃調入れてる場合はノッキング起こして壊れると思うが
出力低下と燃費が悪くなるだけで
燃調入れてる場合はノッキング起こして壊れると思うが
36: 2020/03/02(月) 12:16:28.919 ID:jrZTEamap
レギュラー車にハイオク入れてもだいたいは大丈夫だろ
昔はよく給料日前になるとレギュラー入れてる走り屋崩れも居たし
昔はよく給料日前になるとレギュラー入れてる走り屋崩れも居たし
引用元:http://hebi.5ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1583113675/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (104)
って言われた。スズキの油冷です。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
間違っても軽油だけは入れるなよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
不正ってwww
baikusokuho1
が
しました
今の車はレギュラー車は電子制御で細かくコントロールしているから必要なし
カーボンも燃料が薄いから昔みたいに真っ黒に分厚く堆積する事はないそうですよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
軽自動車に軽油入れる人がいるように
baikusokuho1
が
しました
ボアップや進角買えたりハイカム入れたらハイオク仕様になる
間違えるといけないから全車両ハイオク入れてるわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
説明書どうりのもの入れろ。
baikusokuho1
が
しました
ほぼ中間のオクタン価。なので輸入車逆車は日本ではハイオク指定
が多いね。自分で混ぜるとかいうマニアックな人もいるけど
日本再上陸した頃のトライアンフは「どっちでも良いけど、アルコール
混和(当時のエネオスのレギュラー)はダメ」ってアナウンスが出てたな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
少し燃費が向上したりする車種もある
メーカー的に本当はハイオクにしたいけど、それでもレギュラー仕様って謳うのはハイオク車を毛嫌いする人が多いから
指定燃料を入れてて壊れることはないけど、レギュラー仕様だからレギュラーが最適だって思いこむのも良くない
もちろん経済的には最適だけど
baikusokuho1
が
しました
ハイオクには添加剤が入っている!と言うが、添加剤を入れる必要がある理由を考えればレギュラー車に入れる有益性は少ない気もする。
さらにレギュラーは日本全国一律品質が法令で定められているが、ハイオクは企業ごとの差を認めている。
つまり合う合わないが余計にレギュラー車に出易い気がする。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ハイオクしか入れてない奴と
レギュラーしか入れないバイクと比べて
ハイオクの方がマフラーのバッフルがあまり汚れない差くらいはあるよ
baikusokuho1
が
しました
レギュラーよりハイオクの方が少ない
でもレギュラー入れてる
baikusokuho1
が
しました
前に父が「いつものスタンドで家族の車レギュラーだから同じ流れでレギュラー入れちまった」とか言ってたから心配してる
バイクのハイオク指定忘れてらしい
baikusokuho1
が
しました
欧州車のためだけに全スタンドに常備させ、CMバンバン打つなんてあり得ないと思うんだけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
洗浄効果求めるならレギュラーに添加剤の方が経済的
baikusokuho1
が
しました
その効果はハイオクの比じゃない
baikusokuho1
が
しました
ハイオク=ハイオクタ
今は無鉛ガソリンの時代やからな。
baikusokuho1
が
しました
対応が少し良くなるという効能がありますw
baikusokuho1
が
しました
ハイオク仕様にレギュラー入れるのはほとんどの場合大丈夫だけど、ごく一部のハイパフォーマンス車でレギュラー用のマップが無い奴があるので注意。
baikusokuho1
が
しました
走れなくなるかどうかはともかく、レギュラー仕様にハイオク入れるとエンジン内部がカーボンスライムだらけになるのは事実。
baikusokuho1
が
しました
でもいつも同じエネオスのガソスタで入れてたのを、たまたまツーリング先のシェルで入れたら明らかにフィーリング違ったんだよ
あれはガソリンが薄かったのか何か入ってたのか、いまだに理由がわからんのだけども同じレギュラーでもそうなのに、レギュラーとハイオクくらいオクタン価が違ってたらまず気付くと思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
レギュラーでパジェロミニのMT乗ってたら低速でガクガクして壊れたんかとビックリしたことある
ハイオクにしたらしなくなったからずっとハイオク今もミラのMT乗ってるけど怖いからハイオクのままにしてる
baikusokuho1
が
しました
整備士「へー。それ、何か意味があるんですか?」
baikusokuho1
が
しました
普通の車にハイオク入れても大差ないだろ
ハイオク使用前提の車にレギューラーガソリン入れると
通常の燃焼じゃなくて、爆発(爆轟)が起きて最悪エンジンが
壊れるけど・・・
baikusokuho1
が
しました
洗浄効果を期待するならレギュラー半分残しの5対5ぐらいかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ハイオク車にレギュラー、、新し目の車なら街乗りなら問題ないけど燃費悪くなる。
ノックセンサー無いような古いハイオク仕様車にレギュラー入れてアクセルベタ踏みしたら壊れるかもね。
baikusokuho1
が
しました
本来のタイミングで点火した方が負担は少ないやろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バイク ハイオク
しょうがないけど何だか釈然としない
baikusokuho1
が
しました
そしてハイオク入れたときはエンジン回して乗る、低回転ばかりだと癖がついちゃうから。
baikusokuho1
が
しました
60km/hへの到達がはやくなった
baikusokuho1
が
しました
今はノックセンサーあるから幾分マシだろうけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
だからどっちからどっちでも指定以外のガソリン入れたらタイミング狂ってノッキングを起こしたりしてエンジン痛めてる。
どっち入れてもノッキング起きる可能性があるのは海外のガソリンに合わせてる逆車とかや。
国でガソリン違うのも覚えとき。
指定と違うガソリン入れてる奴は知識がないだけやから影響なんかされたらあかんぞ。
baikusokuho1
が
しました
いや、小排気量単気筒で入れるとほんの少しだけど
極低速のノッキング緩和してくれて快適さが増すぞ
ロンツー時とか疲労でシフト操作が雑になりがちな時程オススメしたい
ただ値段なりの効果あるかと言われたら微妙だが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
フライング気味に点火を始めることで、スパーク~火炎核の生成&伝播がちょうどいい位置に来るはず、って理屈。
当然回転数によってどのくらいフライングすればいいかは違ってくる。
燃焼室の温度が上がってくるとプレイグニッションが起こって、プラグが火花飛ばしてないのに勝手に燃焼しちゃうことがある。
ハイオクはそれを起こりにくくしてるもの。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
AT車だと街乗りで3000回転くらいまでしか回さないし
baikusokuho1
が
しました
コメントする