1: 2020/04/18(土) 22:40:21.867 ID:4/SEvMYP0
さすがに動かないか… 何ccあれば良いのだろう
2: 2020/04/18(土) 22:40:48.191 ID:Dcw73mfw0
2
3: 2020/04/18(土) 22:41:16.097 ID:4/SEvMYP0
2ccあれば平地なら動く!?
4: 2020/04/18(土) 22:41:50.209 ID:5G26iu2G0
4
5: 2020/04/18(土) 22:41:54.038 ID:4/SEvMYP0
時速5kmは欲しい
6: 2020/04/18(土) 22:42:45.190 ID:Dw776fpUa
ラジコンでも2.1ccだぞ
7: 2020/04/18(土) 22:42:45.294 ID:1wWlDdzep
ギア比次第ではいけんじゃね
9: 2020/04/18(土) 22:43:22.303 ID:4/SEvMYP0
>>7
時速5kmは欲しい
時速5kmは欲しい
8: 2020/04/18(土) 22:42:53.908 ID:4/SEvMYP0
体重は60kgで5kgの荷物を運ぶ
10: 2020/04/18(土) 22:44:01.356 ID:zvR/lZpL0
ギヤ比次第でいくらでも動かせるだろ
ミニ四駆の130モーターですら超ローギアードにすれば人を乗せて動かせるわけで
ミニ四駆の130モーターですら超ローギアードにすれば人を乗せて動かせるわけで
12: 2020/04/18(土) 22:45:59.602 ID:YuiKZ1Bad
kwで語れよ
13: 2020/04/18(土) 22:46:49.266 ID:bIckJ3He0
うちの芝刈り機ですら160ccやぞ
14: 2020/04/18(土) 22:48:26.422 ID:4/SEvMYP0
>>13
え… どんなのかうpか型番教えて
草払い機とかって22とか30くらいだと思ってた
え… どんなのかうpか型番教えて
草払い機とかって22とか30くらいだと思ってた
23: 2020/04/18(土) 22:52:52.179 ID:bIckJ3He0
26: 2020/04/18(土) 22:55:00.980 ID:4/SEvMYP0
>>23
こんなん草払い機並のエンジンで良さそうなにそんな大きなエンジンなんだな…
余裕を持たせているから草払い機とかよりかなり静かとか?
こんなん草払い機並のエンジンで良さそうなにそんな大きなエンジンなんだな…
余裕を持たせているから草払い機とかよりかなり静かとか?
29: 2020/04/18(土) 22:58:56.294 ID:bIckJ3He0
34: 2020/04/18(土) 23:03:22.181 ID:4/SEvMYP0
>>29
なるほど… うちは庭が30坪くらいだから100v電動の芝刈機でやっているからそんなパワーいるものって思ってなかったわ…
草払い機のその刃なんか変わってるけどどんなやつなんだ…
コードタイプとも違うし…
なるほど… うちは庭が30坪くらいだから100v電動の芝刈機でやっているからそんなパワーいるものって思ってなかったわ…
草払い機のその刃なんか変わってるけどどんなやつなんだ…
コードタイプとも違うし…
36: 2020/04/18(土) 23:05:12.430 ID:bIckJ3He0
>>34
コードタイプなんだけど下に円盤がついてて円盤を滑らせるだけのやつだよ
壁際の芝を処理するのに使ってるよ
雑草だらけのところをガッツリやる時はチップソーに変えてる
コードタイプなんだけど下に円盤がついてて円盤を滑らせるだけのやつだよ
壁際の芝を処理するのに使ってるよ
雑草だらけのところをガッツリやる時はチップソーに変えてる
38: 2020/04/18(土) 23:13:32.704 ID:4/SEvMYP0
>>36
庭木の間とかに良さそう ググってみる!
庭木の間とかに良さそう ググってみる!
15: 2020/04/18(土) 22:49:28.064 ID:3tfl69Bw0
ピープルでも24ccだよな
16: 2020/04/18(土) 22:50:17.854 ID:t1jMvIrm0
17: 2020/04/18(土) 22:50:29.369 ID:GYPveE1S0
模型用だと0.2ccなんてものからあるんだな
18: 2020/04/18(土) 22:50:51.997 ID:sA4lOZOO0
50ccで良くね
19: 2020/04/18(土) 22:50:52.470 ID:PYa4whKUa
50ccで人乗せて100以上出るんだぞ
5ccで行けるんじゃね?
5ccで行けるんじゃね?
20: 2020/04/18(土) 22:51:08.932 ID:Dw776fpUa
31ccのバイクならある
CKデザインで検索汁
CKデザインで検索汁
24: 2020/04/18(土) 22:53:40.175 ID:4/SEvMYP0
>>20
ググってみる
ググってみる
30: 2020/04/18(土) 22:59:11.451 ID:4/SEvMYP0
>>20
このくらいが実用限界か…
でも燃費がカブの半分しかないんだな…
このくらいが実用限界か…
でも燃費がカブの半分しかないんだな…
22: 2020/04/18(土) 22:52:26.845 ID:AsdxNn4W0
小猿っていうバイクなら50cc以下なんだがな
31: 2020/04/18(土) 22:59:30.268 ID:yu0Qgo7fM
>>22
50ccと呼ばれてるバイクは全部50cc以下だよ
50ccと呼ばれてるバイクは全部50cc以下だよ
25: 2020/04/18(土) 22:53:52.476 ID:nxWG3OB00
1ccってそもそもピストンどんなサイズよ
27: 2020/04/18(土) 22:55:30.441 ID:YRcWi08Ha
電動自転車を内燃式に
28: 2020/04/18(土) 22:57:22.402 ID:nxWG3OB00
いうて刈払い機ってけっこう非力じゃね?
32: 2020/04/18(土) 23:01:14.398 ID:3tfl69Bw0
37: 2020/04/18(土) 23:12:14.682 ID:4/SEvMYP0
>>32
いいなこれ… でももう売ってない…
いいなこれ… でももう売ってない…
42: 2020/04/18(土) 23:28:55.096 ID:Tfujwl8v0
ツベに5ccのラジコンエンジンをキックボードに移植して乗ってる動画ある
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1587217221/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (42)
baikusokuho1
が
しました
ラジコンでも2ccくらいあるよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
1600CCで1600PS
baikusokuho1
が
しました
気持ち良さ大事
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ってだけで自動車部が作ってたの思い出した
あれなんccだったんだろう?
baikusokuho1
が
しました
あれ何ccだったかな……
発進は駄目だったけど
巡航はそこそこ出てた記憶があるんだよなぁ…
baikusokuho1
が
しました
進まないと思うわ
5ccでどうにか進むくらいで10ccくらいは必要かと
baikusokuho1
が
しました
クッソうるさいみたいだけど
baikusokuho1
が
しました
軽量のものを動かすことを想定してクランクケースやらできているので
出力足りても、取り付けに非常に苦労することになると思う
結構な重さのもの、そこそこの加速で動かしたいようだから
回転数滅茶苦茶あげて繋げられるクラッチ機構も必要だろう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
小学生の頃、金持ちの子だけが買って貰えた高価なおもちゃw
baikusokuho1
が
しました
それのパーツとかを流用して約2/3に縮小した0.096ccのエンジン自作してる奴がいるw
バルサや発泡スチロールで作った小型模型を飛ばすのが限界みたいだけどw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
乗ってみるかなぁ?
とっても速いの
baikusokuho1
が
しました
最小は10クラスだな1.5cc位。
ま、自転車で平地をちんたら走らせる位の力はある。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何言ってんだお前らは、本当に男か!
baikusokuho1
が
しました
小川精機のMAX-11AXが1.79ccで0.31馬力なので、数値的にはこれで自転車動かせるはず?
しかし検索してたら中々コアなお方が…w
http://tachino.o.oo7.jp/en-2st.html
baikusokuho1
が
しました
コメントする