1: 2020/09/22(火) 16:54:26.289 ID:wyUdhHnwa
250はどうなの?
2: 2020/09/22(火) 16:55:35.794 ID:/BPaIIlup
そりゃ大型乗りからしたらマジだろ
3: 2020/09/22(火) 16:57:05.899 ID:sO/XBa4A0
0-100が2.5秒とかいうアホみたいなものと比べられたらそりゃそうだろうとしか
4: 2020/09/22(火) 16:58:21.978 ID:wyUdhHnwa
やっぱ250は普通二輪とったばかりの初心者向けって感じなのかな
5: 2020/09/22(火) 16:58:44.601 ID:gM7uCrg80
クラッチつなぐだけでアイドリングで走れるのが大型
アクセルも開けないとエンストするのが中型以下
アクセルも開けないとエンストするのが中型以下
6: 2020/09/22(火) 16:58:47.173 ID:58dFAinVM
1速からずっしりしてて安定感全然違うらしいな
7: 2020/09/22(火) 17:00:26.544 ID:wyUdhHnwa
いいなあ
トルクもりもりのやつのりたいな
トルクもりもりのやつのりたいな
8: 2020/09/22(火) 17:01:35.531 ID:sO/XBa4A0
大丈夫な奴は大丈夫なんだろうけどガチの初心者は250でも危ないと思うけどなぁ
原付なら学んで生還できるけど250超えると重症と死の確立が高くなってくる
原付なら学んで生還できるけど250超えると重症と死の確立が高くなってくる
9: 2020/09/22(火) 17:02:09.722 ID:xsMcVJI/d
体型に合ったバイクならどの排気量でも楽しいよ
大型は公道では役に立たないほどのパワーが軽自動車買うくらいの値段で手に入るのが魅力
でも世界的に見て今の流行りは400以下で馬力抑えたモデル
だからカワサキもNinja出した
大型は公道では役に立たないほどのパワーが軽自動車買うくらいの値段で手に入るのが魅力
でも世界的に見て今の流行りは400以下で馬力抑えたモデル
だからカワサキもNinja出した
10: 2020/09/22(火) 17:04:13.334 ID:wyUdhHnwa
そうなんだ
250乗ってるけど、250以下はアジア市場
251以上はヨーロッパ市場(400は日本のみ)ってイメージ
250乗ってるけど、250以下はアジア市場
251以上はヨーロッパ市場(400は日本のみ)ってイメージ
11: 2020/09/22(火) 17:09:17.167 ID:pzAt04Mld
リッターバイクって一通り乗ってそのまま車庫に仕舞いっきりで
走行距離5000kmでバイク王行きになるパターン多いけどな
結局最後は125ccに落ち着く
走行距離5000kmでバイク王行きになるパターン多いけどな
結局最後は125ccに落ち着く
12: 2020/09/22(火) 17:09:43.330 ID:9kfdmqbJ0
ネイキッドならどのみち120km/h巡航が限界だから排気量関係なく好きなの選んでok
1300、600、400、250、50を乗ってきて全部ネイキッドだった俺からすると街乗りなら250が一番楽しかったかも
レーサーほど腕のない俺ら一般人には、250には操りきれる(きれそうな)身の丈感があるよね
1300、600、400、250、50を乗ってきて全部ネイキッドだった俺からすると街乗りなら250が一番楽しかったかも
レーサーほど腕のない俺ら一般人には、250には操りきれる(きれそうな)身の丈感があるよね
13: 2020/09/22(火) 17:10:35.050 ID:+W8K5Tpmd
直線番長だから
15: 2020/09/22(火) 17:12:24.661 ID:gM7uCrg80
ネイキッドで120超えると首もげそうになるよな
16: 2020/09/22(火) 17:13:06.861 ID:7VgRsqsY0
大型は熱くて乗る気が起きない
22: 2020/09/22(火) 17:16:16.298 ID:1XETw6fA0
250売れてるっていうけど車検ねーからだろそれ
400になると純粋に高いってのもありそうだけど絶対維持費安い方がいいって言って125~250買ってるやつがいる
400になると純粋に高いってのもありそうだけど絶対維持費安い方がいいって言って125~250買ってるやつがいる
25: 2020/09/22(火) 17:18:01.340 ID:/S3MXyTYd
>>22
どうせ車検ありなら大型行くだろ普通
400は中途半端過ぎる
どうせ車検ありなら大型行くだろ普通
400は中途半端過ぎる
24: 2020/09/22(火) 17:17:34.834 ID:jPngHgv+M
250も持ってるけど年間走行距離は同じくらいだな
27: 2020/09/22(火) 17:22:39.063 ID:Vjgqo7Bd0
アメリカンなら排気量がデカければデカい方がいい。
ツアラーもそう。
サーキット走るならSS、リッターがいいし価格との兼ね合いを考えるなら600-750のミドルもいい。
街乗りも高速もワインディングも楽しめてバランスが良いのは2気筒ミドルのネイキッド。
バランスを取りつつ高速に乗ることが多ければハーフカウルを備えたミドル以上。リッターは自己満足。
街乗り中心だけど高速にも乗りたいなら250。
街乗り下駄車なら125。パワーが欲しいなら250でもいい。
中免しか持ってないけど高速乗りたいなら400。
原チャ免許や車免許しか持ってないなら50。
みんな違ってみんないい。
ツアラーもそう。
サーキット走るならSS、リッターがいいし価格との兼ね合いを考えるなら600-750のミドルもいい。
街乗りも高速もワインディングも楽しめてバランスが良いのは2気筒ミドルのネイキッド。
バランスを取りつつ高速に乗ることが多ければハーフカウルを備えたミドル以上。リッターは自己満足。
街乗り中心だけど高速にも乗りたいなら250。
街乗り下駄車なら125。パワーが欲しいなら250でもいい。
中免しか持ってないけど高速乗りたいなら400。
原チャ免許や車免許しか持ってないなら50。
みんな違ってみんないい。
29: 2020/09/22(火) 17:23:28.034 ID:z9wNNB+K0
軽が売れてるだろ?
そういうことだよ
そういうことだよ
31: 2020/09/22(火) 17:27:50.340 ID:Vjgqo7Bd0
とりあえず迷ったら2気筒ミドル買っときゃ良いんだよって俺は思う。
扱いやすいトルク、高速での加速でも不足感は無く、軽くて所有感もある。
400乗るくらいなら大型取って2気筒ミドル。間違いない。
扱いやすいトルク、高速での加速でも不足感は無く、軽くて所有感もある。
400乗るくらいなら大型取って2気筒ミドル。間違いない。
32: 2020/09/22(火) 17:32:18.544 ID:/1Yj9xA9a
リッターss乗ってるけど正直250のバイクに戻したいくらいなんだが
34: 2020/09/22(火) 17:35:25.046 ID:9SYrTr3Z0
リターンライダーのz900RS乗りおじさんが90馬力は無いとバイクは面白くないって言ってた
あっぼくはにーはんです
あっぼくはにーはんです
35: 2020/09/22(火) 17:47:43.490 ID:FJKxB4oOd
大型持ってたら400って選択肢はないだろ
250か401以上っす
250か401以上っす
37: 2020/09/22(火) 18:31:31.170 ID:+1fZzhwSd
結局イキリマウント取りたいだけなんだよな
排気量別で事故率調べてみ
排気量別で事故率調べてみ
38: 2020/09/22(火) 18:46:33.713 ID:YDs3HyMy0
ドヤリティの問題
39: 2020/09/22(火) 19:05:12.520 ID:YiPec2Yt0
トルクがないのは本当
乗る気が起きないは嘘
乗る気が起きないは嘘
36: 2020/09/22(火) 18:19:45.434 ID:jPngHgv+M
400で十分なら大型取る金をツーリングに回したらいいのよ
ツーリングそのものが好きなだけなら別に取らんでもいいしな
ツーリングそのものが好きなだけなら別に取らんでもいいしな
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1600761266/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (262)
エンジン付きで2輪で走るものなら何に跨っても笑顔になる私。
baikusokuho1
が
しました
小排気量車:おせーわうるせーわ疲れるわもっと静かに走れんのか
この二つのループ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いかに他人の意見があてにならないかわかる
俺は好きで中型に乗るけど他人の最適は違うだろう
baikusokuho1
が
しました
相手が上手じゃない大型なら、250でも抜けるし。
baikusokuho1
が
しました
小排気量のバイクを運転する技術がないから言い訳で言ってるだけやろ
実際大型も原二カブも乗ってる俺としたらどちらもそれぞれ楽しみ方がある
baikusokuho1
が
しました
大型コンプレックス抉らせたあとに大型取った人が言いがち
たまに聞くこともあるがこう言いたくなる
「大型乗りこなしてから言おうな」と
確かに大型のパワーは圧倒的だし
楽に気持ち良く走らせてくれはするが
中小型の軽さやバランスを恋しく感じる場面も多くある
馬力やトルクで全て解消できるわけないやろうがと
baikusokuho1
が
しました
安物ヘルメットでフルエキチタンサウンドがいまいち聞こえないのが残念
baikusokuho1
が
しました
確かに理解する上で一度乗ってみるのも手だけど一度でも上を見ちゃうとなあ
baikusokuho1
が
しました
悲しいかな、そんな場所はクローズドコースに行かなければ無理。
ツアラーならでかい方がラクチン、ただし走行中に限る。
要は好きなもんに乗ってれば楽しい。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スーフォアなんてVTECてか音ありきやし、アレ無かったら図体と維持費だけ大型の中免バイクやもん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
250だと燃費が悪過ぎる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大型のスペックを存分に楽しめる道なんて、日本じゃサーキット意外ねぇから。
一般道が大半、たまに高速程度の乗り方ならミドル以下で十分。
運転で楽をしたいだけの理由ならビクスク乗ってりゃいい。MTに乗る必要はない。
baikusokuho1
が
しました
最初からベストマッチを期待するな
baikusokuho1
が
しました
250で普段からパワーバンドを外さずタイヤの端から端まで使うような運転をしてるのか?
そんな運転してんなら公道でてくんなよ
サーキットで限界運転したとしても大型のが優位だし
小排気量で限界まで引き出すのが一番ってのジム屋位やろ、ジム屋が今どきどんだけおんねん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
さて保険金で250のアドベンチャーを買うか、不人気大型を買うか迷い中
脇道アタックは電動アシスト自転車が便利。
baikusokuho1
が
しました
小排気量の良さがない。
大型持ってる人で複数台所有してる場合は250ツインまで、または400シングル。
あとは90~125ccが足って感じでしょ。
ギアチェンジできるとか使いきれるからってのは大型持ってない人の言い分じゃないかなあ。
大型ってのはギアチェンジではなく「少ない段数でやりくりする」ことを楽しむ側面も
あるし、使い切れないものを使いこなすのも面白いんだよ。
普通の人なんてカブ50ですら使いきれないのに、40馬力近い400が公道で使いきれるわけ
ないじゃん。使いきったつもりになる走りをしてるならかなり危ないよそれ。
baikusokuho1
が
しました
高速ラクとか言うけどクルマのがラクだよな(笑)
ラクしたくて乗る乗り物じゃないと思うんだけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
シーソーペダルでセンスタ持ちってもう好きな人は好きなヤツやん
baikusokuho1
が
しました
小型二輪が一番楽しい。
baikusokuho1
が
しました
つか乗れば何でも楽しい派
結局その機種で自分自身が楽しめる使い方をするか否かって話だ
最も他者を蔑むのが楽しみだって人は別だろう
baikusokuho1
が
しました
やっぱり俺はある程度ブン回して乗りたいなぁ。650ミドル乗ってるけど、ある程度回せて楽しいよ。
むしろ125でもブン回して乗れるから楽しいでしょう。ただ自動車専用道に乗れない事だけがデメリットかな。というわけで150以上なら何でも良し。
baikusokuho1
が
しました
高速乗るようなツーリングばんばん行くならまだわかるけども
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原付のアクセルなんてONかOFFくらい雑
普通二輪でも2サイクルはヤバめ
大型 ワイヤーの遊びが無くなったところから0.5ミリで60km/h巡行(トップギア)
50km/hに落とすには0.45ミリ開度まで戻す 体感的にはそれくらいのビミョーな調整
追い越しで80から100まで上げようとしたら
必要な分のアクセル開けた時には加速と追い越しが終わってた
baikusokuho1
が
しました
原チャは除いて、全てで通勤、ツーリング、峠、高速、サーキット走行もした俺が思う最高バランスは間違いなく、ミドルのマルチ!すなわちCBR600F!
baikusokuho1
が
しました
125でもいいんだけどちょっと物足らなく250に落ち着く
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ハーレーですら電動とアドベンチャー出してアメリカンを縮小しだしてる時代だからね
baikusokuho1
が
しました
リッターバイクなんて保険料年間百万とかだぞ。
ヨーロッパで大型バイクはもともと富裕層が多かったが
今や完全に富裕層しかいない
baikusokuho1
が
しました
欲しいのなら大型、新型隼でも欲しいが
野っぱらにピカピカの大型、隼、二泊三日で離れて置きっぱなしに出来るか、キャンプ中に心配にならないかって話
ツーリング中見つけた砂利道の先の景色もそう、気軽に入れるバイクじゃないと降りたりしないって想像できる
baikusokuho1
が
しました
のんびり走りたい人 → 大型
こうでしょ
車でもぶん回すならスープラやZより86やロードスターの方が楽しい
baikusokuho1
が
しました
高速を使わない人だとか車検に縛られたくないと考えるモノグサな人にとっては251cc以上が最適解になる蓋然性は当然小さくなるだろうし、
キャンプや長距離ツーリング大好きなら荷物を山積みしても加速性能が衰えないリッターバイクの頼もしさがありがたくなってくる
渋滞の多い都心部だとオートマのスクーターが一番疲れないし、そういう街中でもキビキビ走るのが楽しい人には軽くて小ぶりな空冷単気筒が正解かも知れない
baikusokuho1
が
しました
損した気分を埋めるのは
道連れを作ってソンした仲間に巻き込んで
心を癒やす 汚い心のゴミカスばかり
ヨーロッパ行っても大型乗ってるヤツなんてまず見かけない
乗ってるの白バイぐらいだったわ
baikusokuho1
が
しました
大型はアクセルだけでぐんぐん加速するからそれ一辺倒だと雑な乗り方になるよ
baikusokuho1
が
しました
スクーター最高ね。
baikusokuho1
が
しました
そもそもの利用用途が違うからね
近所に出かけるのに大型出すのは億劫だし
ロングツーリングの場合小型は高速乗れないし
中型は乗れるけれど走ってて疲れるし
アホなバイク乗りはその辺の事情を考えないで
俺のバイク最強!って言いあうからたちが悪い
baikusokuho1
が
しました
ねぇよ
baikusokuho1
が
しました
ロイヤルエンフィールドは論外
W800以上の排気量になるともう重いからなあ
650前後でどっか作ってくれんもんかね
baikusokuho1
が
しました
今の職場にもバイク乗り多いけど、デカいのも小さいのもその時に自分が欲しいものを買って自分の楽しみたい乗り方で乗ってる。
大型持ってるのに原付二種命の人もいるし、排気量でマウント取って人のバイクをコケにする人はいないな。
baikusokuho1
が
しました
金持ちや浸かってる奴は125から1000まで4〜5台持ってる
baikusokuho1
が
しました
自分には、ninja650とかCBR650Rがちょうどよさそうだわ。
baikusokuho1
が
しました
「400以下は乗る気が起きない」とか言うのは大型取り立てのニワカが言ってるイメージだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
マグナ250だと平気だがドラスタ250だと膝がタンクの上に来る。なんとも言えない違和感。250アメリカンだと旋回するときにハンドルが膝に当たる。
CBR250は6速で坂に入っても加速してくれるトルク感に感動したが、やはり窮屈さと膝がカウルの出っ張りに当たって( ´△`)
しゃーないんでマグナ250を大切に乗り続けますわ。7万キロ超えちゃったけど
baikusokuho1
が
しました
二輪は全ての車種、排気量別に考えても、乗るのが楽しい!!。
カブ50からGL1800まですべて楽しい。
それでいいのだ。
baikusokuho1
が
しました
金があれば何台でも所有しておきたいよw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする