1: 2020/11/11(水) 23:25:03.018 ID:bdfqmz7I0

コンセプトとしては、
超高速域での快適な居住性
圧倒的な絶対性能
大排気量車でありながらミドルクラス並みのハンドリング
を兼ね備えた、世界最高性能の量産市販車ということであった。
2軸バランサーを採用した新設計の1137?cc水冷直列4気筒エンジンは、当時世界最高の164?PSを達成。開発当時のライバルであったカワサキのZZR1100よりも高速性能に優れたが、最高速度は実測で300?km/hにわずかに満たなかった[2]。
発売当時、世界最速の量産市販車の名をほしいままにしていたが、1999年にスズキからGSX1300Rハヤブサが登場し、続いて2000年にはカワサキからニンジャZX-12Rの登場によって世界最速の座を譲ることとなる。2001年のオートバイの最高速度の上限を300 km/hとする自主規制が始まったこともあり、2007年の生産終了まで大きなモデルチェンジも行われず、ハイスピードツアラーとしての性格が強まっていった。 また、次世代の燃料燃費向上技術であるVCM(Variable?Cylinder?Management:気筒休止システム)の開発車両として使われており、雑誌媒体ではインプレッションも公開された[3]。
ホンダの技術者として数々の名車を生み出してきた山中勲が最後に開発したオートバイであり、「これまでのすべてをつぎんだ集大成であり、最も楽しいバイク」と語っている
これ絶対主人公が乗るやつだろ
俺も乗りたい
2: 2020/11/11(水) 23:25:51.478 ID:9SDAoM8S0
ブラックバードやん
3: 2020/11/11(水) 23:26:19.714 ID:aok0diV8p
二ダボよりダサい
4: 2020/11/11(水) 23:27:42.776 ID:P5L52hF9d
当時のリッターSSで全て可能どころかそれ以上だったよな
メガスポはレギュレーションに縛られないから安く作れるだけで金無いやつしか買わない
メガスポはレギュレーションに縛られないから安く作れるだけで金無いやつしか買わない
5: 2020/11/11(水) 23:30:33.611 ID:YDz6rDmH0
D-LIVEの主人公が乗ってたな
7: 2020/11/11(水) 23:32:41.996 ID:P5L52hF9d
同年のCBR900RRにすら劣るパワーウェイトレシオ
8: 2020/11/11(水) 23:32:45.576 ID:QL5wudkZ0
この時からウインカーミラーあったのか 最先端だな
9: 2020/11/11(水) 23:33:10.286 ID:9SDAoM8S0
nrってこの頃だっけ?
12: 2020/11/11(水) 23:33:59.965 ID:P5L52hF9d
>>9
更に10年ほど前
更に10年ほど前
10: 2020/11/11(水) 23:33:25.560 ID:DlaenA53a
スーパーブラックバード
11: 2020/11/11(水) 23:33:33.325 ID:n+QcGr9E0
そもそも超高速域の居住性って要るんか?
14: 2020/11/11(水) 23:34:44.154 ID:DlaenA53a
でも隼のがスタイリッシュで人気だよね
16: 2020/11/11(水) 23:38:22.002 ID:vRrz0cdv0
いい加減このチョロQみたいなバイクやめて欲しいわ
足短いやつとメガネしか乗ってないしよ
足短いやつとメガネしか乗ってないしよ
17: 2020/11/11(水) 23:38:39.523 ID:U3+v/xXS0
国内仕様の試乗会行ったけど曲がり方わからなくて怖かった
18: 2020/11/11(水) 23:38:47.386 ID:LIviu6mS0
コンビブレーキが不評
それが原因か知らんが人気そんな無かったね
ファイアーブレードの方が格好いいし、運動性能も良かったからなぁ
それが原因か知らんが人気そんな無かったね
ファイアーブレードの方が格好いいし、運動性能も良かったからなぁ
20: 2020/11/11(水) 23:43:17.932 ID:P5L52hF9d
ケツが致命的にダサすぎるなんだよそのバーは
21: 2020/11/11(水) 23:44:01.206 ID:WHnVPVLka
やっぱZZRなんだよな
後発はZZRになりたくてなれなかったまがい物でしかない
後発はZZRになりたくてなれなかったまがい物でしかない
22: 2020/11/11(水) 23:44:09.464 ID:LIviu6mS0
あとウィンカーミラーと上下二段ライトはちょっと早すぎたな
23: 2020/11/11(水) 23:46:45.895 ID:U/sS5Ld2d
今時デカ尻は流行らない
24: 2020/11/11(水) 23:46:53.435 ID:S4B+6xx50
こいつが200キロから加速してく横をセンダボで抜いてやるわ
25: 2020/11/11(水) 23:56:53.547 ID:JRORorhp0
センスが古い
26: 2020/11/12(木) 00:23:45.675 ID:Z91/TbT+0
ビクスクから顔もいできたのか?
15: 2020/11/11(水) 23:37:01.927 ID:Zh+6JaWsr
昔乗ってたけどめちゃくちゃ乗りやすかったぞ
そしてめっちゃ安いからオススメ
そしてめっちゃ安いからオススメ
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605104703/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (93)
baikusokuho1
が
しました
ちなみに俺はおっさん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
流石にもう古いわな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いいか20年前だ
baikusokuho1
が
しました
隼がでなきゃ今でも作っていたかもね
baikusokuho1
が
しました
前後連動ブレーキで立ちコケが多かったバイク
それと車より先にウインカーミラー採用第1号だっけ?NRが先だっけ?
baikusokuho1
が
しました
初代CBR1000RR乗ってたけど
もっと後のイメージ
baikusokuho1
が
しました
そこからブラックバードが出、スズキからは隼登場してやっと実測300km/h越え
今は1000ccでも200馬力やそれ以上だけど、リミッターが付いて299km/h
お値段も当時120~130万で買えたと思うが、今だと200万300万が当たり前になっちゃったね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あの規制ができなかったら今頃どんなのがあっただろうかなぁーと思う。
H2/Rみたいなのは10年早く登場してたろうって気はする。
baikusokuho1
が
しました
豪雨でも腕以外濡れないほど。
とんでもないパワーで峠も楽しかったしデザインも一番好きだなあ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺の中の厨二ソウルがもうお腹いっぱいですと悲鳴をあげている
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今となってはH2SXしかない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
昔、道の駅で目の前でUターン中にいきなりコケたの見て
起こすの手伝った事あるけど新車買った翌日だったらしくオーナー半泣きだったな
キャブとFIで全然違うバイクだったらしいね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
でもなんか面白くなくて結局1100C探して戻った
なんなんだろうなこの差
baikusokuho1
が
しました
なんかビクスクみてえで吹いた
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
快適で超乗りやすいバイクなんだよなー
前後コンビブレーキが使いづらすぎた
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ホンダの技術なら対抗出来ただろうに敢えてしなかった、なかなか出来る決断や無いと感心したわ
空気読めないメーカーもあるけど
baikusokuho1
が
しました
仕方ないから2018アフリカツイン買ったけど高速ではタルイ
baikusokuho1
が
しました
道の駅しか行かない年間3000キロキッズにはわからんよ
baikusokuho1
が
しました
こっちが先で、フォーサイトにライトが流用されてた筈。
baikusokuho1
が
しました
どれも街乗りから峠道や高速ツーリングまでそこそこ楽しめて面白いよ
ただZZ-Rや隼と同じような路線のはずが他と違ってあまり愛されない感じ
デビュー時にZZ-Rも隼も持っていたそれまでのバイクとの圧倒的な差が無かったのも原因か
優等生だが夜のSAで眺めて悦に入るような見た目じゃないと思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コンビブレーキは解除出来るキットあったから解除して乗ってたぞ
1年ほどで1万キロ走ってすぐ929に乗り換えた思い出
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
走行27800kmで18万だったwww
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
最近 あまり見かけんくなったけどな zx-12r も
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする