
1: 2020/11/10(火) 17:29:59.380 ID:IlWdBCWVa
流れに乗らしてクレメンス
2: 2020/11/10(火) 17:30:41.886 ID:DLFWTxLLd
昔は30km/hが限界だった
道交法直すの大変だからそのままだけど
道交法直すの大変だからそのままだけど
3: 2020/11/10(火) 17:30:44.487 ID:rTqlLWV0d
地元に常に全快で走る原付親父がいたわ
4: 2020/11/10(火) 17:31:13.342 ID:BEKeoqxl0
自転車は60km/hなのがギャグ
51: 2020/11/10(火) 17:57:50.139 ID:247IscoNa
>>4
マジかよワロタ
マジかよワロタ
5: 2020/11/10(火) 17:31:41.093 ID:sfG4t7v1d
チャリでも40とか出るのにな
6: 2020/11/10(火) 17:31:44.533 ID:DcqvS4tyM
ミスってねえよ
警察のポイント&小遣い稼ぎ用なんだからあれで合ってる
警察のポイント&小遣い稼ぎ用なんだからあれで合ってる
7: 2020/11/10(火) 17:31:45.141 ID:LH3a01NbM
原チャリは30km/hなのにチャリが無制限なのが明らかにおかしいよな
チャリは15km/h制限にするべき
チャリは15km/h制限にするべき
13: 2020/11/10(火) 17:34:54.707 ID:5Km0/gr10
>>7
明らかにおかしいのはお前の頭だが
明らかにおかしいのはお前の頭だが
27: 2020/11/10(火) 17:43:32.699 ID:8RZTI+UXd
>>7
チャリは無制限じゃねーぞ
チャリは無制限じゃねーぞ
8: 2020/11/10(火) 17:32:44.965 ID:60CYop6Ua
原付の制限速度上げると免許も厳しくしないとなんじゃね知らんけど
14: 2020/11/10(火) 17:35:10.148 ID:X+JzOiYdd
>>8
昔は普通免許で二輪がおまけで付いてきてたし大丈夫だろ
昔は普通免許で二輪がおまけで付いてきてたし大丈夫だろ
9: 2020/11/10(火) 17:32:45.674 ID:oMQK9vHKa
あの速い自転車より原付きの方が遅い不思議
10: 2020/11/10(火) 17:33:56.504 ID:BVGok7EE0
自転車は車と同じだよ
17: 2020/11/10(火) 17:35:56.605 ID:29ntDSLXM
>>10
自転車が車と同じってのは少し違うぞ
制限速度は車と同じだけど法定速度は軽車両には定義されていない
自転車が車と同じってのは少し違うぞ
制限速度は車と同じだけど法定速度は軽車両には定義されていない
20: 2020/11/10(火) 17:37:41.160 ID:BVGok7EE0
>>17
規定が無いから車に合わせてる
いずれにしても法改正必要だよね
規定が無いから車に合わせてる
いずれにしても法改正必要だよね
22: 2020/11/10(火) 17:38:42.461 ID:X+JzOiYdd
>>17
なるほど新東名でなら自転車も120出していいのか
なるほど新東名でなら自転車も120出していいのか
23: 2020/11/10(火) 17:40:41.419 ID:y7sLNQ2z0
>>22
自転車に制限速度はない
自転車に制限速度はない
24: 2020/11/10(火) 17:41:24.240 ID:BkgrkMwhH
>>22
そもそも侵入禁止なんですが
そもそも侵入禁止なんですが
26: 2020/11/10(火) 17:42:49.035 ID:29ntDSLXM
>>22
自動車専用道路だから普通に捕まるぞ
田舎の制限速度がない道に行け
まあ制限速度超過以外で捕まるだろうけど
自動車専用道路だから普通に捕まるぞ
田舎の制限速度がない道に行け
まあ制限速度超過以外で捕まるだろうけど
28: 2020/11/10(火) 17:45:27.455 ID:8RZTI+UXd
>>26
制限速度を表示してない道はあるけど制限速度の無い道なんかないぞ
制限速度を表示してない道はあるけど制限速度の無い道なんかないぞ
32: 2020/11/10(火) 17:47:31.010 ID:y7sLNQ2z0
>>28
俺もそう思ってたが自転車には制限速度がない
というか違反で捕まらないって意味だけな
俺もそう思ってたが自転車には制限速度がない
というか違反で捕まらないって意味だけな
37: 2020/11/10(火) 17:50:19.676 ID:DcqvS4tyM
>>28
表示がなければ自転車は何キロだしても
速度超過の違反だけは絶対にない
表示がなければ自転車は何キロだしても
速度超過の違反だけは絶対にない
43: 2020/11/10(火) 17:53:54.810 ID:8RZTI+UXd
>>37
自転車も車輌に分類されてるから絶対に捕まらないとかないだろ
速度違反の罰則はちゃんと有るんだし
自転車も車輌に分類されてるから絶対に捕まらないとかないだろ
速度違反の罰則はちゃんと有るんだし
53: 2020/11/10(火) 18:00:08.483 ID:29ntDSLXM
>>43
制限速度がある道の場合は制限速度違反になる
制限速度がない道の場合は法定速度がないから速度違反にはならない
速度違反にならないだけで、安全運転義務違反とか他のやつで捕まるだろうけど
制限速度がある道の場合は制限速度違反になる
制限速度がない道の場合は法定速度がないから速度違反にはならない
速度違反にならないだけで、安全運転義務違反とか他のやつで捕まるだろうけど
40: 2020/11/10(火) 17:52:19.029 ID:29ntDSLXM
>>28
制限速度がない道はあるぞ
その場合は法定速度を守ることになるけど軽車両には法定速度は定義されていない
制限速度がない道はあるぞ
その場合は法定速度を守ることになるけど軽車両には法定速度は定義されていない
11: 2020/11/10(火) 17:34:06.317 ID:tqNAeLLmM
カブFが悪い
12: 2020/11/10(火) 17:34:52.496 ID:rRfzNLNJ0
60で良いと思うわ
法律さんはもうちょっと現実を見るべき
法律さんはもうちょっと現実を見るべき
15: 2020/11/10(火) 17:35:21.093 ID:LohyqioO0
せめて40キロにしてくれマジで
16: 2020/11/10(火) 17:35:24.894 ID:35cifhZE0
でもピープルとか30km/hでないし…
18: 2020/11/10(火) 17:36:32.800 ID:ickDf1LUr
自転車に原動機を付けてた時代の法律そのまんま
19: 2020/11/10(火) 17:36:40.359 ID:X+JzOiYdd
二段階右折も煩わしい
せめて直前で二段階右折禁止の標識出すのやめて欲しい
せめて直前で二段階右折禁止の標識出すのやめて欲しい
63: 2020/11/10(火) 18:45:39.011 ID:NY9cPPjvM
>>19
これ
本当煩わしいから全部の交差点共通にして欲しい
「えーっとこの信号は…キョロキョロ2段階禁止だ!」とかやってたら事故るわ
これ
本当煩わしいから全部の交差点共通にして欲しい
「えーっとこの信号は…キョロキョロ2段階禁止だ!」とかやってたら事故るわ
64: 2020/11/10(火) 18:48:43.513 ID:6IAX9GpyM
>>63
二段階右折禁止の道なんて標識を見ないでも分かるだろ
二段階右折禁止の道なんて標識を見ないでも分かるだろ
21: 2020/11/10(火) 17:37:48.339 ID:BkgrkMwhH
一般道が40以下の制限だらけなのはもはや日本だけ
高速130、バイパス100、主要道路80くらいでいいよ
生活道路はゾーン30って概念が既に適用されてるからそのままで
高速130、バイパス100、主要道路80くらいでいいよ
生活道路はゾーン30って概念が既に適用されてるからそのままで
25: 2020/11/10(火) 17:41:44.095 ID:y7sLNQ2z0
ただし高速道路は通行禁止書いてあるから乗れないが
一般道なら問題ない
北海道の直線的な一般道を例えば100キロで走ろうが法的には問題がない
一般道なら問題ない
北海道の直線的な一般道を例えば100キロで走ろうが法的には問題がない
29: 2020/11/10(火) 17:45:33.343 ID:rRfzNLNJ0
>>25
100キロで爆走してるチャリ想像したらワロタ
100キロで爆走してるチャリ想像したらワロタ
30: 2020/11/10(火) 17:46:06.798 ID:Sqcr6Mt1M
原付二種取るのそんなに面倒なん?
31: 2020/11/10(火) 17:47:24.008 ID:Wi5Om5Zc0
40~45くらいが丁度いいよな
30はきつい
30はきつい
33: 2020/11/10(火) 17:47:49.748 ID:THS/aXj60
遙か昔のバイクを基準にした道交法だからねぇ
34: 2020/11/10(火) 17:48:06.606 ID:Ex/bGKhca
自転車に制限速度付けたらサイコンが法定装備になっちゃうだろ
35: 2020/11/10(火) 17:48:49.137 ID:BkgrkMwhH
(最高速度)
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
このようにあるので自転車でも標識の制限が適用される
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
このようにあるので自転車でも標識の制限が適用される
36: 2020/11/10(火) 17:49:53.982 ID:ickDf1LUr
>>35
馬も40キロ守らないといけないのか
馬も40キロ守らないといけないのか
39: 2020/11/10(火) 17:51:58.771 ID:DcqvS4tyM
>>35
標識や表示がなければ自動車は60キロ
原付は30キロ
軽車両は無限
標識や表示がなければ自動車は60キロ
原付は30キロ
軽車両は無限
38: 2020/11/10(火) 17:51:43.704 ID:DEIJW0Obr
自転車に速度制限ないって言ってる奴は本気なのか
41: 2020/11/10(火) 17:53:19.933 ID:DcqvS4tyM
>>38
じゃあ聞くが歩行者に制限速度はあるか?
条文にないものはいくら常識外でも違反にはならないんだよ
じゃあ聞くが歩行者に制限速度はあるか?
条文にないものはいくら常識外でも違反にはならないんだよ
45: 2020/11/10(火) 17:55:35.991 ID:8RZTI+UXd
>>41
違反にならないのに何で6月以下の懲役か10万円以下の罰金て罰則が有るんだよ
違反にならないのに何で6月以下の懲役か10万円以下の罰金て罰則が有るんだよ
48: 2020/11/10(火) 17:56:43.446 ID:DcqvS4tyM
>>45
だから表示がない道って言ってんだろ
だから表示がない道って言ってんだろ
55: 2020/11/10(火) 18:01:17.768 ID:8RZTI+UXd
>>48
表示があろうが無かろうが「車輌」として認識されてる以上幹線道路で表示が無い道路でも60キロ
表示があろうが無かろうが「車輌」として認識されてる以上幹線道路で表示が無い道路でも60キロ
56: 2020/11/10(火) 18:01:57.811 ID:DcqvS4tyM
>>55
なんでこんな有名なこと知らんの
俺は間違ってないって確信持ってるの
なんでこんな有名なこと知らんの
俺は間違ってないって確信持ってるの
65: 2020/11/10(火) 19:06:47.885 ID:y7sLNQ2z0
>>55
俺もお前側だったから分かるが法律文ってこういう穴があるんだよ
記事にもなってたから印象に残ってるんだよ
自転車は規定されてないんだよ
モーターファンかそっち系の記事
検索してみ?
俺もお前側だったから分かるが法律文ってこういう穴があるんだよ
記事にもなってたから印象に残ってるんだよ
自転車は規定されてないんだよ
モーターファンかそっち系の記事
検索してみ?
42: 2020/11/10(火) 17:53:27.184 ID:DEIJW0Obr
チャリはガンガン道交法違反で捕まえるべきだろ
原付捕まえるより稼げるぞ
原付捕まえるより稼げるぞ
54: 2020/11/10(火) 18:01:15.481 ID:ickDf1LUr
>>42
チャリには免許制度も反則金制度もないから取り締まって罰金取っても警察は儲からない
つまり警察はよほど悪質でない限りチャリの検挙をやりたがらない
チャリには免許制度も反則金制度もないから取り締まって罰金取っても警察は儲からない
つまり警察はよほど悪質でない限りチャリの検挙をやりたがらない
44: 2020/11/10(火) 17:54:58.923 ID:TSM8kFXWa
40kmまでしか出ないようにして欲しいけどそれだと坂道厳しいんだよな
46: 2020/11/10(火) 17:55:58.759 ID:fi60fpEFx
流れに乗ろうってのがそもそも間違いなんだよ
ロードバイクが車と同じ速さでしゃしゃってきたら
お前ら文句言うじゃろ
原付は自転車と同じ速さで
端っこにいればいいのよ
ロードバイクが車と同じ速さでしゃしゃってきたら
お前ら文句言うじゃろ
原付は自転車と同じ速さで
端っこにいればいいのよ
47: 2020/11/10(火) 17:56:36.511 ID:33BwEOued
自転車にエンジンくっつけたようなカブの頃の法律ってのと、最近の子らは信じられないだろうけどアスファルトの道路なんか大きい国道しか敷いてなかった
ほぼ土道とか砂利道だったから時速30キロでもうガッタガタだった
ほぼ土道とか砂利道だったから時速30キロでもうガッタガタだった
50: 2020/11/10(火) 17:57:26.835 ID:BkgrkMwhH
法定速度の定義はこう
第十一条 法第二十二条第一項の政令で定める最高速度(以下この条、次条及び第二十七条において「最高速度」という。)のうち、
自動車及び原動機付自転車が高速自動車国道の本線車道(第二十七条の二に規定する本線車道を除く。
次条第三項及び第二十七条において同じ。)並びにこれに接する加速車線及び減速車線以外の道路を通行する場合の最高速度は、
自動車にあつては六十キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては三十キロメートル毎時とする。
第十一条 法第二十二条第一項の政令で定める最高速度(以下この条、次条及び第二十七条において「最高速度」という。)のうち、
自動車及び原動機付自転車が高速自動車国道の本線車道(第二十七条の二に規定する本線車道を除く。
次条第三項及び第二十七条において同じ。)並びにこれに接する加速車線及び減速車線以外の道路を通行する場合の最高速度は、
自動車にあつては六十キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては三十キロメートル毎時とする。
52: 2020/11/10(火) 17:59:53.838 ID:sawKBhpQ0
車に追い越されるのが前提の乗り物
車が追い越しやすいように走らないとだめ
車が追い越しやすいように走らないとだめ
58: 2020/11/10(火) 18:06:38.500 ID:yMKq8+mXM
うろ覚えだけど昔行列でチャリは車の制限速度守らなきゃダメって言ってた気がする
59: 2020/11/10(火) 18:10:21.679 ID:UvLz+mqn0
>>58
現実的にはそれであってる
いくら表示ない場合は無限とはいえ
制限速度のない道で60km/hオーバーすることは現実的に極めて稀
それにそんな速度で安全運転できると思えんし
現実的にはそれであってる
いくら表示ない場合は無限とはいえ
制限速度のない道で60km/hオーバーすることは現実的に極めて稀
それにそんな速度で安全運転できると思えんし
60: 2020/11/10(火) 18:14:56.372 ID:IdIoPKbVM
現状を鑑みて軽車両にも個別で制限を設けるべきだよな
チャリなんか15km/hで十分だろ
チャリなんか15km/hで十分だろ
61: 2020/11/10(火) 18:34:36.338 ID:fi60fpEFx
警察「そういうのは面倒なので道交法以外の罪状で捕まえます」
67: 2020/11/10(火) 19:09:29.516 ID:jvYeLejfr
まさに底辺を優遇したら底辺が付け上がるって事だな
だから1万円程度で原付免許取れること自体が間違ってる
バイクに乗りたきゃちゃんと二輪の免許取りなさいってことだよ
そうすれば2段階も30km/hも必要なくなる
だから1万円程度で原付免許取れること自体が間違ってる
バイクに乗りたきゃちゃんと二輪の免許取りなさいってことだよ
そうすれば2段階も30km/hも必要なくなる
49: 2020/11/10(火) 17:57:07.709 ID:Ex/bGKhca
安チャリで60キロ出したらブレーキが不安だな
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1604996999/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (135)
baikusokuho1
が
しました
ポリちゃんの小遣い稼ぎで市民を危険にさらすのやめようよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今の時代に、そぐわない法律
baikusokuho1
が
しました
30km制限で良いっていう人はだいたい二輪免許持ちで、原付きの車体や強度でスピードを出す危険性を理解している皆さん
baikusokuho1
が
しました
30キロ制限なのも当然だし普通免許に付くのも当然というわけ
むしろ現行で売ってるミニバイクの方が間違ってる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もう、新聞配達だとか牛乳配達だとかの社会的意義はないんだから、
筆記試験だけでOKとかいうガバガバ運用は止めろ
新規登録は取り止めで、更新も20年くらいかけて止めていけ
baikusokuho1
が
しました
っていうか60キロでも遅いし。
baikusokuho1
が
しました
小型2輪がいらない人は従来通り、おまけで50ccまでという事で。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
だから今のままでいいのだ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今の性能なら誰がどう考えても二段階右折と30km制限なんていらないのにさ
baikusokuho1
が
しました
国立大学がある地方の街に住んでるけど学生、とくに男性は大体フルスロットル
二段階右折が必要な交差点も多いけど誰もしてない
俺も学生時代は30km/h制限なんか気にした事無かったし、二段階右折なんか一回もした事ない
実際それでもその二つの違反じゃ捕まらなかった
baikusokuho1
が
しました
道の幅とか歩道の有無によって決まっていて、ひようじや標識のない一般道だと30km/hで、それが標識によって引き上げを許されてるって思ったほうが良いです。例えば住宅街の道路でいちいち標識はたててないですが、そこで60km/hが許されるとは誰も思わないですよね? 標識なくても30km/hが法定速度だから標識ないのです。ってことを学びました。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
己が弱小であることを自覚しろってことだ。
自分も乗ってたことあるが、イキッて運転してるやつは単なるバカでしかなかったぞ。
車と原付なんてゾウとアリンコみたいなもんだ。
弁えろってこと。
あるいは、60にするなら小型全部巻き込んでフルフェイス必須にして、半ヘルとジェット絶滅ってのもいいかもしれんな。
あと、「ライダー」ってのは「普通免許」を持ってる人のことな。
「ドライバー」もそうだが。
baikusokuho1
が
しました
ずっと並走してる車の方が邪魔だわ
しかも抜かせないのに右いっぱいに走ってブロックしやがって
原二以上の二輪なら原付もチャリも障害にならねーっての
baikusokuho1
が
しました
それを考えられず不満を垂れながら原付に乗る人、バカなんだろな。可哀そう。
baikusokuho1
が
しました
流れに乗れなくて危ないと言っている奴は“原付運転手保護の観点から原付が走行可能な道路は全ての車両を30km/hに制限にしろ”と言ってることになるぞ。
で、一般車両の制限速度の基準になっている60km/hは一体何が基準になってるんだ? 道路の設計速度が60km/hを目標になっているのはわかるけれど、死傷率? 事故率なのか? ソースお持ちの方いる?
原付の制限速度も大事だが、一般車両の60km/hもどうしてそうなっているか知っておくべきだと思うんだが。
baikusokuho1
が
しました
制限速度上げろな意見は毎回思うがほんと頭悪い
制限速度を上げると車両の最高速も上げなきゃいけない
50で今以上出せる様にするとか排ガス規制やらあって
出来ても余裕で125より高くなるがそれでもおまえらは買うのかと
免許代すらケチって文句だけの輩が高額になった50を買う訳ない
baikusokuho1
が
しました
引きずっている。
暴走族も30キロ以下なら、ノーヘルでも走れた。
だから原付(50cc)は「30キロ制限でノーヘルOKでいいでしょ」
と、バイクを知らない警察官僚が適当に決めた。
その当時のカブは楽勝で50キロ出たのに。
baikusokuho1
が
しました
幹線道路で制限速度がーって被害者面するよな
baikusokuho1
が
しました
つうか、原付の30キロ規制に文句をいうんじゃなくて、二輪の免許に金も日数も必要ってことに怒るべきなんちゃうかと
baikusokuho1
が
しました
普通二輪持ってて大型チャレンジはあるあるですけどね
baikusokuho1
が
しました
何のためのネットなの?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
後付けのモペッドだとか、電動(アシストじゃない)自転車だとか、
昨今実証実験中の電動キックボードも現状では原付扱いだから無理w
baikusokuho1
が
しました
車にも自転車にも乗り換えずクレクレ言ってるだけw
二輪免許を取れば、今乗ってる原付きを書類上だけ51ccとかにするだけで30km制限からも二段階右折からも解放されるのにそれすらしない
一発試験なら金も時間も節約できるのに「一発試験の合格率が~」ってやっぱり何もしないでクレクレ言うだけなんだな
そういう自助の精神のなさをこそ卑下されてるって自覚がない
baikusokuho1
が
しました
困るのは警察と免許乞食だけ
baikusokuho1
が
しました
30キロ制限なのもなるべく死なないようにって言う優しさであり、統計学的にここが死亡事故率が跳ね上がる手前限界ギリギリだと実証された速度でもある
この優しさと気遣いにあふれた弱者のための免許のついて、文句を言うのはお門違いであり極めて頭の悪い行為だ
これ以上を望むなら、訓練を受けてライセンスを取得する必要がある領域なのだ
今のまま速度を上げた場合、死ぬのだ
baikusokuho1
が
しました
道交法がどうこうじゃなくて50cc乗ってたら物足りなくなるよ
そうなったら上位免許取得してデカいバイク乗ればいい
baikusokuho1
が
しました
それならもうエンジン不要、電動アシストだけで原付免許の乗り物は脱炭素できるんじゃなかろうか
baikusokuho1
が
しました
就職の時(面接で)何かしらの免許有りますか? 2週間後の通知で合格
baikusokuho1
が
しました
16歳頃は原付スポーツタイプで全開で回して80~90キロで走り回ってたよ
その頃は何とも思わんかったが大型から原付スクーターに乗るとブレーキが効かない
軽いからグラグラして安定性は無く怖い原付スポーツタイプはまだ良い
イキがって全開で走ってた頃が懐かしい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
特にスクーターなんかは60kmから急ブレーキしたら簡単にロックして転倒する
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それ以上はあの免許じゃ無理なんだって理屈も統計も実証もされていることを否定するだけの材料はどこ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする