スズキは、フラッグシップの大型二輪車「Hayabusa(ハヤブサ)」を全面改良し、2021年2月末頃より欧州をはじめ、北米、日本など全世界で順次販売を開始すると発表した。
3代目となる新型ハヤブサは、13年ぶりの全面改良モデルとして、初代から続く開発コンセプト「Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)」のもと、高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能をさらに進化させたという。
■スピードリミッターを2輪車で世界初採用
新型ハヤブサのボディサイズは、2180?735?1165mm(全長?全幅?全高)ホイールベースは1480mmで、装備重量は264kg。最高出力140kW/9700rpm、最大トルク150Nm/7000rpmを発生する水冷4サイクルの直列4気筒 1340cm3エンジンを搭載して、燃費性能ではWMTCモードで14.9km/Lを実現する。
直列4気筒1340cm3エンジンは、電子制御スロットルの採用や吸排気の機構変更などにより、低中速域における出力とトルクを向上しながら、空力特性の追求によって高速性能を落とすことなく、欧州で2020年より新型の2輪車を対象に導入されている新しい排ガス規制「ユーロ5」に対応した(欧州仕様車)。
新搭載の電子制御システムS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)には、出力特性、トラクションコントロール、エンジンブレーキコントロールなど5つの制御を設定パターンから選択できる「SDMS-α(スズキドライブモードセレクターアルファ)」を採用したほか、設定速度を超えないようにするスピードリミッターを2輪車で世界初採用。
各種の電子制御のモード数を多く設定することで、街乗りからツーリング、サーキットまでのさまざまな走行シーンやユーザーの好み、技量に対応できるようにした。
■ひと目で「ハヤブサ」とわかるデザイン
デザインは、ひと目で「ハヤブサ」と分かるデザインとし、流麗なフォルムに大胆な面使いと前傾姿勢でシャープかつエッジの効いたスタイリングを採用。
ボディカラーは、フロントフェイス左右にある吸気口、ボディー側面、リアまわりに車体色とは異なるアクセントカラーを用いた2トーンカラーとした。また、吸気口の縁にはポジションライト組込型ターンシグナルをスズキ2輪車として初採用した。
3代目となる新型ハヤブサは、13年ぶりの全面改良モデルとして、初代から続く開発コンセプト「Ultimate Sport(究極のスポーツバイク)」のもと、高い空力特性を持つ独特のデザインや優れた走行性能をさらに進化させたという。
■スピードリミッターを2輪車で世界初採用
新型ハヤブサのボディサイズは、2180?735?1165mm(全長?全幅?全高)ホイールベースは1480mmで、装備重量は264kg。最高出力140kW/9700rpm、最大トルク150Nm/7000rpmを発生する水冷4サイクルの直列4気筒 1340cm3エンジンを搭載して、燃費性能ではWMTCモードで14.9km/Lを実現する。
直列4気筒1340cm3エンジンは、電子制御スロットルの採用や吸排気の機構変更などにより、低中速域における出力とトルクを向上しながら、空力特性の追求によって高速性能を落とすことなく、欧州で2020年より新型の2輪車を対象に導入されている新しい排ガス規制「ユーロ5」に対応した(欧州仕様車)。
新搭載の電子制御システムS.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)には、出力特性、トラクションコントロール、エンジンブレーキコントロールなど5つの制御を設定パターンから選択できる「SDMS-α(スズキドライブモードセレクターアルファ)」を採用したほか、設定速度を超えないようにするスピードリミッターを2輪車で世界初採用。
各種の電子制御のモード数を多く設定することで、街乗りからツーリング、サーキットまでのさまざまな走行シーンやユーザーの好み、技量に対応できるようにした。
■ひと目で「ハヤブサ」とわかるデザイン
デザインは、ひと目で「ハヤブサ」と分かるデザインとし、流麗なフォルムに大胆な面使いと前傾姿勢でシャープかつエッジの効いたスタイリングを採用。
ボディカラーは、フロントフェイス左右にある吸気口、ボディー側面、リアまわりに車体色とは異なるアクセントカラーを用いた2トーンカラーとした。また、吸気口の縁にはポジションライト組込型ターンシグナルをスズキ2輪車として初採用した。
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (254)
baikusokuho1
が
しました
まだ旧型の新車は残ってますか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今回は和風テイストが強くなった気がするし隼の漢字に違和感ないわ、色と質感なのかね
baikusokuho1
が
しました
どの色買っても満足できそう
baikusokuho1
が
しました
色々あって星になる 星になる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
昔のしか知らんけど群れでアスカ食ってたヤツ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ちょっと残念
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
記事内の画像を見る限りではよく判らんのよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
黒地に黄色の差し色が猛禽のクチバシっぽくていいね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この辺のは台数売れないだけに変なことすると後戻りできない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
フルモデルってほどの開発もしてなさそうだし
1馬力1万切って出してくれると信じてる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
でも永遠に憧れの存在だわまず起こせる気がしない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スズキ2輪のフラッグシップなのにやる気全然ないんだね
外装変えて電子制御足しただけ?初代のメガスポーツに戻って欲しかった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ライポジ的にツアラーでも無いし、リッターSSが軒並み200ps超になってる中で立ち位置が微妙だなあ。
baikusokuho1
が
しました
一コケ高く付きそうだ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
買えないけど、、、
baikusokuho1
が
しました
いやー不思議不思議()
baikusokuho1
が
しました
帰ってきたぞ!スズキは!!!!!!!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ハヤブサばんじゃああああああああああああああい!!!!!!!!!!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ウケが良さそうな感じで良い
baikusokuho1
が
しました
旧みると縦目とエアインテイク、ウインカーの配置は基本的に
大きく変わってはいないんだな
GSXRの方が近年ハヤブに寄せて来てたのか。
でもこれって差別化出来てないて事なんじゃないの?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする