スズキは「GSX250R」に前照灯が不灯となるおそれのある問題で国土交通省に改善対策の届け出を行った。
改善対策届出内容
改善対策開始日令和3年3月5日
不具合部位
原動機(エンジン制御コンピュータ)
基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
エンジン制御コンピュータにおいて、制御プログラムが不適切なため、
①燃焼室にカーボンが堆積し、その一部が剥がれ落ち、排気バルブまたは吸気バルブのシート面に噛み込むことがある。そのため圧縮不足となり、停止直前のエンストやエンジン始動不良となるおそれがある。
②スロットルを開けて始動した場合、エンジンの点火制御が適切に行われず、発進時または減速後の再加速時にエンストを起こすおそれがある。
改善措置の内容
全車両、エンジン制御コンピュータを対策品と交換する。
対象車車台番号/範囲・製作期間/台数
通称名(型式) : レッツ (2BH-CA4AA)
改善対策対象車車台番号 : CA4AA-165865〜CA4AA-215006
範囲及び制作期間 : 平成29年9月11日〜令和2年12月1日
対象車台数 : 48,281台
通称名(型式) : アドレスV50 (2BH-CA4BA)
改善対策対象車車台番号 : CA4BA-116721〜CA4BA-131330
範囲及び制作期間 : 平成29年9月6日〜令和2年11月18日
対象車台数 : 14,607台
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (49)
ガソリンをハイオクにしたらいいとか、プラグを買えるといいとか色々な情報が世間で聞かれたけど、結局ECUの問題なんだよねえ・・・
baikusokuho1
が
しました
わざわざ買う奴の気が知れん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
環境規制で無理くり抑えた上に流行りのバイオガソリンでチンタラ走るとカーボンモリモリらしい
たまにはしっかりエンジン回してね♡って言われたなぁ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
文句言うなよスズキだし
baikusokuho1
が
しました
私のは12年前のlet's マフラーにco2のセンサー付きのですがアイドリング不安定
ソレノイドバルブの不調、小指ほどのパーツですが高価で驚いた
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アカン、こんなこと書いたらまたコメント消されてまう~
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
適切に燃焼できていないので、カーボンが溜まると思われます
baikusokuho1
が
しました
初心者の頃無駄にやってたな
こんなことしなくても普通にエンジンかかるのに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
燃費が良く満タンで世田谷〜宮ケ瀬のダムまで余裕ですよ
帰りは府中まで走れる高燃費
baikusokuho1
が
しました
ストレスないのがイイ
耳寄り、大きいショップだと30年物のパーツが手に入る事を知った
baikusokuho1
が
しました
強制空冷ファンの空気流入量を絞る対策部品が出てることからもこのエンジンは冷え過ぎということ。
鉄スリーブの中華シリンダーに交換してからは非常にいい感じよ。
baikusokuho1
が
しました
ト⚪︎タとか言うんですけどね
baikusokuho1
が
しました
なんか本末転倒だね
エンジンは効率良い燃焼させてナンボのモノなのに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする