1: 2021/04/07(水) 23:03:52.032 ID:iziVqKGJM
すべてを置き去りにする快感
2: 2021/04/07(水) 23:04:19.060 ID:+6WFuzca0
シリンダーすすだらけの予感
3: 2021/04/07(水) 23:04:44.285 ID:f8eMWTE20
いうて原二に負けるだろ
4: 2021/04/07(水) 23:04:59.516 ID:iziVqKGJM
キッチリブン回してるから大丈夫だぞ
5: 2021/04/07(水) 23:05:26.663 ID:tU8r+1mZ0
信号だらけの都市部でリッターはいらん
走り出しに強い軽量スクーターのが有利
走り出しに強い軽量スクーターのが有利
8: 2021/04/07(水) 23:07:14.890 ID:AhV+ACBMM
>>5
走り出しなんかそれこそリッターのほうが何十倍も速いわ
通勤では原2乗るけど、たんに燃費の問題だな
走り出しなんかそれこそリッターのほうが何十倍も速いわ
通勤では原2乗るけど、たんに燃費の問題だな
18: 2021/04/07(水) 23:12:22.411 ID:tU8r+1mZ0
>>8
操作いらん分スクーターのが信号ダッシュ簡単有利ですぅ
操作いらん分スクーターのが信号ダッシュ簡単有利ですぅ
7: 2021/04/07(水) 23:06:45.040 ID:iziVqKGJM
原2に負けるとかんな訳あるか
リッターバイクつっても車幅大してある訳でも無いしすり抜けしまくりよ
リッターバイクつっても車幅大してある訳でも無いしすり抜けしまくりよ
10: 2021/04/07(水) 23:08:32.117 ID:jyS83Je90
制限速度守れなくなるからリッターバイク乗り続けるのムリやろ
16: 2021/04/07(水) 23:11:23.305 ID:iziVqKGJM
>>10
中途半端に速度抑えても捕まる時は捕まる
張ってそうなポイント抑えてあとは運ゲー
中途半端に速度抑えても捕まる時は捕まる
張ってそうなポイント抑えてあとは運ゲー
12: 2021/04/07(水) 23:09:36.648 ID:yieEU+Yna
スーツでSS乗ってたらダサ過ぎて笑う
14: 2021/04/07(水) 23:10:16.369 ID:AhV+ACBMM
>>12
スーツで乗るならアメリカンよりはSSの方が似合いそう
スーツで乗るならアメリカンよりはSSの方が似合いそう
13: 2021/04/07(水) 23:09:48.852 ID:iziVqKGJM
あと俺も原2は持ってるぞ近場と買い物用に
雨の日はサブで行くけど当然の様に遅えわ
雨の日はサブで行くけど当然の様に遅えわ
15: 2021/04/07(水) 23:10:31.718 ID:wTXj492i0
リッターバイクってリッター何キロぐらい?
17: 2021/04/07(水) 23:11:46.452 ID:iziVqKGJM
>>15
ハイオク12位
それだけの価値がある
ハイオク12位
それだけの価値がある
20: 2021/04/07(水) 23:13:25.200 ID:AhV+ACBMM
>>15
車種によるけど最近の4発なら20いかないくらいじゃね
昔乗ってたXJR1300はリッター14くらい、今乗ってるNINJA1000は19キロくらい
同僚が乗ってるCB1100は18くらいって言ってた
車種によるけど最近の4発なら20いかないくらいじゃね
昔乗ってたXJR1300はリッター14くらい、今乗ってるNINJA1000は19キロくらい
同僚が乗ってるCB1100は18くらいって言ってた
19: 2021/04/07(水) 23:12:26.140 ID:mIHjHbvmM
乗るの疲れそう
23: 2021/04/07(水) 23:15:10.344 ID:yieEU+Yna
原付は信号赤になったら歩道通って交差点回避できる
大型じゃとても許されない行為だろう
大型じゃとても許されない行為だろう
27: 2021/04/07(水) 23:17:24.050 ID:iziVqKGJM
リアルでも125以上のスクーターで最速と勘違いしてる馬鹿いるわ
威勢よくすり抜けて横付けしてきたり前出てきたりするアホはいつも分からせて上げてる
威勢よくすり抜けて横付けしてきたり前出てきたりするアホはいつも分からせて上げてる
29: 2021/04/07(水) 23:17:59.292 ID:rS97sDhZp
多分相手はなんとも思ってないよ
30: 2021/04/07(水) 23:18:51.681 ID:Z1bA4bUB0
雨の日とかクラッチ蹴りしてホイルスピンさせながら発進してタイヤ温めるよね
あれが快感
あれが快感
31: 2021/04/07(水) 23:19:13.354 ID:3I8ckfbya
125とかならまだともかく250スクーターってドンガメの代名詞でしょ…
34: 2021/04/07(水) 23:22:54.789 ID:tU8r+1mZ0
>>31
アドレス125よりPCX250のが欲しいもん
アドレス125よりPCX250のが欲しいもん
33: 2021/04/07(水) 23:20:43.540 ID:kjl6YRXY0
原2の利点は取り回しと積載性だわ
35: 2021/04/07(水) 23:32:11.900 ID:9joz3nc10
群馬の地とかなら楽しいけど
東京大阪とか地獄
東京大阪とか地獄
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1617804232/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (216)
転勤で片道10㎞だったときは晴れの日の半分くらい
今は職場まで1.8kmしかないのでガレージから出す気にもなれん
baikusokuho1
が
しました
信号待ち→スタート→1速→2速→即ブレーキの繰り返しが延々と続くので、ストレスが溜まりまくりでぃす。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
知らんけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
絶対にボロボロになるよね・・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
実際は人が住んで無いくそ田舎以外は大体混んでるからスイスイ進めない。
小排気量のスクーターが楽だと思う。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大型の方が安定するし加減速ストレスなくキビキビ走るから小排気量より疲れないけどなあ
あと流石に都内だろうが渋滞だろうが、原2の方が速いって言ってるやつは、バイク乗ったことないかよっぽど下手くそかのどっちかだろ
リッターなんて1速でも40km/hくらいまでいくし、そもそもシフトチェンジで遅くなるとかトラックじゃあるまいしありえん
幅だって十数センチの差だし、そこまでギリギリ幅せめて走るのは原付でも勘弁だわ
baikusokuho1
が
しました
リッターの楽しい回転数を使っての信号ダッシュを繰り返してリッター12はないない
もしあるならドヤ顔するほど楽しいパワーを使ってない
baikusokuho1
が
しました
0-40キロが妙に速い
まあ街中で大型を本気で回すような事はしなかったけどさ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
すり抜け中にふらついたりエンストしようもんなら確実に終わる
baikusokuho1
が
しました
別に誰も張り合ってない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
むしろ道路整備された都内より、半端な田舎の方が道狭くて混んでるから渋滞酷いし、すり抜けるスペースも無い
もしかして地方都市住みでバイパスしか走った事ないおのぼりさんかな?
あと運転過信って意味がわからないんだが
大型乗って5年、スタートダッシュで原2に置いてかれた経験は一度もないなあ
原2が抜けられるスペースは同様に抜けられるし
baikusokuho1
が
しました
ほんと思考停止してるね
ぼーと並んでないでどっちか寄れや
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
都会で渋滞してても車道が広かったらすり抜けできるし。
車道が狭かったら自転車すらすり抜けできないしな。
baikusokuho1
が
しました
仕方がない150ccのスクーターを買い暖機も半分
先日同僚の2stの80cc CRMに乗ったら超楽しい速い で
私もCRM80買った
baikusokuho1
が
しました
まるっきり違うだろ
ただ自宅から職場まで移動するという
通勤ということだけが目的なのか
時間が大切なのか、経済性なのかとか
ひょっとしたら大型バイクに乗るという行為が好きなのか
いろいろあるが、その中でどうバランスを取るか
人によって価値観が違うから良いんだよ
自分の価値観を語るのはいいが
人の価値観を否定するな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
200kgを超える車体ですり抜けやら繰り返していたら怖くならんのか?
車が嫌がらせで突然すり抜け中のオートバイの前に車体を振って来るキチガイもいるし
唐突に進路変更をしてくる奴もいる
最悪、フロントロックさせて転倒して横の車に倒れ込むなんてしたらどうする気?
車幅もホイルベースも車重も原2とは違うのだから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
やっぱ足でブレーキかけるより楽に調節できる。それが車の群れの中に突っ込んでいける原動力になってる気がする。
baikusokuho1
が
しました
朝なんか憂鬱なだけで誰も気にしてないわ
baikusokuho1
が
しました
原2「ここどんだけ飛ばしても次の信号100%赤なのにwww」
baikusokuho1
が
しました
近いなら小排気量の方が楽だよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
渋滞の隙間からひょっこりさんの歩行者を俺の数メーター前で跳ね飛ばしたやついるからな。
それまで横断を見た事のなかった場所での事故。みんな気を付けれ。
おれ大型と125持ち
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
すり抜け勝負して125より速いって言うならすり抜けで飛ばしてるんですかって話だし
大型で125より速く走っているのならそいつの運転は危ない
baikusokuho1
が
しました
原2最強信者の独壇場だと思うが。。。
雨雪を考えなければ俺も原2が最強だと思う。
すり抜けしない前提なら車が最強だと思う。
baikusokuho1
が
しました
燃費が悪いのもマイナス。
唯一のメリットは仕事帰りにそのままツーリングに行けることぐらい。
baikusokuho1
が
しました
リッターバイクと言ったって、どうせ安物バイクのGSX-S1000に乗ってんだろ
baikusokuho1
が
しました
原二は原二でたまにデカいバイクに挑戦してくウザいのいるからね(昔に比べたら大分減ったけど)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
府中ぐらいまで田舎になれば楽しいのかな
baikusokuho1
が
しました
やっとテレワークになったから通勤は不用になったが。
baikusokuho1
が
しました
俺もしゃちょーなりたい!って思う
baikusokuho1
が
しました
暖かくなってきたんでこの春から通勤に使ってるが、さっそく前傾姿勢がしんどいのと、そのうち人轢きそうなので原チャ購入しようか迷ってる
雨の日と寒い日は車通勤やが、燃費クソなのと渋滞が嫌
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スーツとか傷んでもいいからとにかく仕事前に朝から気分あげたいから乗ってるだけ
スクーターなんか乗っても楽しく無いだろ
あと街中でリッターバイクぶん回せないとか言ってるやつエアプかかなりのビビりだと思う
baikusokuho1
が
しました
排気量の大小にかかわらず、気をつけて通勤して欲しい。
baikusokuho1
が
しました
コメントする