スズキは29日、7月1日付で電気自動車(EV)の事業推進に特化した専任組織「EV事業本部」を新設すると発表した。2025年までにEVなど電動車の技術を確立するとともに商品化を進める方針を掲げており、新組織が中心となってEV事業を推進する。四輪アジア営業本部長の橋本隆彦氏がEV事業本部長を兼務する。
https://www.netdenjd.com/articles/-/252020
https://www.netdenjd.com/articles/-/252020
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (27)
baikusokuho1
が
しました
それはそうと、バッテリー高いから大変やろな
baikusokuho1
が
しました
ポケモンなんぞに毒されおって…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
EVでも大きささえ守れば黄色ナンバーで税金安いとかあるのかね
baikusokuho1
が
しました
そして二輪業界含めたガソリン車下請けの切り捨てなどの変化。
TOYOTA的には水素エンジンで独占技術化したい。話を聞いたところ既に組み上がってる。勿論EVにも舵をきれるようにしている。
中国市場でいくと圧倒的に前者の国策。
中国や貧困層市場も視野に入れた場合10年で舵取り変わることないけど。
原付2種でいくと。PCXのEV車価格がリース価格帯(乗り出し価格70万円)、ハイブリッドで市販乗り出し50万円帯になってるよね。
SUZUKIは最近、PCXに対抗してトリシティで新規開拓で知名度を高めてきた所があるのだけど。私個人は排気量関係なく、それこそジムニーやスペーシアギアのように、上手く経営しながら両立させてほしいと思うかな。
HONDAもSUZUKIもその点でどちらも多少粗があっても二輪好きとしては応援したい。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スズキが何か出来るわけでもないだろう。
baikusokuho1
が
しました
積雪の多い地域とかガソリンエンジン必須だろうに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
迷走してんなあスズキ…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
みんなが思うEVではないかもしれない
baikusokuho1
が
しました
シリーズ型HVだったかも
「電池でかくてトランクスペース無いじゃん」と思った
baikusokuho1
が
しました
単純に比較すると内燃機関に勝てる部分は今のところひとつもない。
環境負荷とか言ってるボケ共は原発作るの手伝って近所に住んどけ
baikusokuho1
が
しました
炭酸ガスだめ、日本の再生エネルギーの利用割合こそ低いが
発電量はすでに結構多いんで頭打ちだろうし
(そもそも再生エネルギー全般ほんとうにエコなのかは俺も疑問、導入時ちゃんと環境アセスメントしろよ…)
アメリカは原発マフィアの多い民主党政権、
中東情勢とシーレーン制海能力&日本の相対的石油購買力の低下…
この調子で行くと原発再稼働か再整備になりそうだなぁ
baikusokuho1
が
しました
コメントする