1: 2022/06/24(金) 14:58:36.00 ID:Xd4o/9VM0
これで30キロ制限もなし
強すぎね?
強すぎね?
2: 2022/06/24(金) 14:59:21.93 ID:GSgFihPIM
Ubereatsで大活躍
3: 2022/06/24(金) 14:59:29.46 ID:qwUEU3Uu0
免許をわざわざ取るのが面倒
10: 2022/06/24(金) 15:01:58.80 ID:Xd4o/9VM0
>>3
今って4日くらい通えば取れるやん
ワイが取った頃より断然取りやすいわ
今って4日くらい通えば取れるやん
ワイが取った頃より断然取りやすいわ
30: 2022/06/24(金) 15:06:03.30 ID:vuE9yYUh0
>>10
教習所混みすぎで全然予約出来ない模様
教習所混みすぎで全然予約出来ない模様
58: 2022/06/24(金) 15:11:06.86 ID:Xd4o/9VM0
>>30
小型自動二輪ATって割りと大人数で教習やってるイメージやけどそんな予約とれんのか
小型自動二輪ATって割りと大人数で教習やってるイメージやけどそんな予約とれんのか
95: 2022/06/24(金) 15:18:57.49 ID:LMOeAA13d
>>58
実は自動二輪取る方が楽という事実
実は自動二輪取る方が楽という事実
110: 2022/06/24(金) 15:22:45.53 ID:Xd4o/9VM0
>>95
せやな
ワイは普通自動二輪で取ったわ
でも受けてる人数は小型のATが圧倒的やったで
普通MTのワイは一人しかいないこと多かったのに小型ATは毎回複数人数で教習やってたわ
せやな
ワイは普通自動二輪で取ったわ
でも受けてる人数は小型のATが圧倒的やったで
普通MTのワイは一人しかいないこと多かったのに小型ATは毎回複数人数で教習やってたわ
4: 2022/06/24(金) 15:00:01.74 ID:0aPr00kSM
強いぞ
5: 2022/06/24(金) 15:00:19.61 ID:zE1+qgQE0
今は20万じゃ買えんやろ
7: 2022/06/24(金) 15:01:20.34 ID:BwcsebGY0
>>5
アドレスとか安いのなら買えるぞ
アドレスとか安いのなら買えるぞ
12: 2022/06/24(金) 15:02:13.98 ID:0aPr00kSM
>>5
店と車種によるけどな
いきつけ言うのもあるけどアドレス125の新車19万円で買えたで
店と車種によるけどな
いきつけ言うのもあるけどアドレス125の新車19万円で買えたで
6: 2022/06/24(金) 15:00:33.06 ID:yMQPPhFG0
任保6千は安すぎだろ
8: 2022/06/24(金) 15:01:41.05 ID:wzuUF5uX0
20万だとボロい中古や
19: 2022/06/24(金) 15:03:19.34 ID:BwcsebGY0
>>8
20万出せばアドレスの低走行の中古あるやろ
20万出せばアドレスの低走行の中古あるやろ
24: 2022/06/24(金) 15:05:24.93 ID:Cd2Zzmn90
>>19
7万でアドレスの中古買ったけど普通に走るで
不具合はメーター叩かな動かんぐらいや
7万でアドレスの中古買ったけど普通に走るで
不具合はメーター叩かな動かんぐらいや
39: 2022/06/24(金) 15:07:39.03 ID:BwcsebGY0
>>24
動かないの警察にバレると普通に捕まるから気をつけたほうがええで
白バイが走ってる最中に気付いて追いかけて捕まえてるのテレビで見たわ
動かないの警察にバレると普通に捕まるから気をつけたほうがええで
白バイが走ってる最中に気付いて追いかけて捕まえてるのテレビで見たわ
53: 2022/06/24(金) 15:09:57.81 ID:wzuUF5uX0
>>24
あれ針の塗料が剥がれてくっついちゃうアドレスの持病やからな
バラして針塗ってやれば簡単に直る
あれ針の塗料が剥がれてくっついちゃうアドレスの持病やからな
バラして針塗ってやれば簡単に直る
62: 2022/06/24(金) 15:11:40.91 ID:Cd2Zzmn90
>>53
それやったけど時間経ったらたまくっつき出したんや
もう諦めて毎回アクセル開けたときにメーターフード叩いてる
それやったけど時間経ったらたまくっつき出したんや
もう諦めて毎回アクセル開けたときにメーターフード叩いてる
72: 2022/06/24(金) 15:13:18.65 ID:wzuUF5uX0
>>62
ならテキトーにディオかなんかの針でも代用できるよ
ちょっとカットするけどね
ならテキトーにディオかなんかの針でも代用できるよ
ちょっとカットするけどね
11: 2022/06/24(金) 15:02:05.10 ID:RsmXyrmRp
ワイにカブ110よこせ
14: 2022/06/24(金) 15:02:38.84 ID:868RruKLd
街乗りなら原付きでいいよね
わざわざ免許取るのが無駄
わざわざ免許取るのが無駄
23: 2022/06/24(金) 15:04:33.14 ID:Xd4o/9VM0
>>14
50ccはありえんやろ
街乗りでも乗りたくないわ
50ccはありえんやろ
街乗りでも乗りたくないわ
28: 2022/06/24(金) 15:05:49.50 ID:aoArOoZda
>>23
都内やと割と十分やで
都内やと割と十分やで
52: 2022/06/24(金) 15:09:46.44 ID:Xd4o/9VM0
>>28
50ccしか乗ったこと無いからそう感じるんやろな
50ccしか乗ったこと無いからそう感じるんやろな
89: 2022/06/24(金) 15:17:44.95 ID:aoArOoZda
>>52
むしろ大型や四輪はもて余すやろ、ソースはワイ
むしろ大型や四輪はもて余すやろ、ソースはワイ
102: 2022/06/24(金) 15:20:01.18 ID:Xd4o/9VM0
>>89
そりゃ大型は持て余すやろ
125経験して50で十分はワイの中ではありえんことや
パワーはもちろんやけど30キロ制限と二段階右折と右車線走れんのはストレスでしか無い
そりゃ大型は持て余すやろ
125経験して50で十分はワイの中ではありえんことや
パワーはもちろんやけど30キロ制限と二段階右折と右車線走れんのはストレスでしか無い
56: 2022/06/24(金) 15:10:19.69 ID:ZcHgXHgrr
>>28
都内こそ嫌だわ
都内こそ嫌だわ
60: 2022/06/24(金) 15:11:19.36 ID:7Yy1Vwa50
>>56
30キロ制限守れって時点で何処でも嫌だわ
30キロ制限守れって時点で何処でも嫌だわ
15: 2022/06/24(金) 15:02:50.33 ID:1SXEEiUp0
pcx125乗りワイ高みの見物
16: 2022/06/24(金) 15:02:52.49 ID:82qB8VeN0
夏と冬しかない日本の気候だと2輪は地獄やろ
17: 2022/06/24(金) 15:03:02.65 ID:PNgnxfG4a
今40万くらいよ
27: 2022/06/24(金) 15:05:47.80 ID:BwcsebGY0
>>17
40万の原付二種ってなんや?
PCXも160とかじゃないとそんなせんやろ
40万の原付二種ってなんや?
PCXも160とかじゃないとそんなせんやろ
61: 2022/06/24(金) 15:11:36.04 ID:PNgnxfG4a
>>27
今見たらpcxも35.7万だって
125のカブだと40万超えちゃう…😞
今見たらpcxも35.7万だって
125のカブだと40万超えちゃう…😞
21: 2022/06/24(金) 15:04:07.86 ID:dPcpIh0h0
実際原付で問題ない
わいのビーノちゃん大活躍や
わいのビーノちゃん大活躍や
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656050316/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (82)
原チャリ7万なんて時代もあったらしい
しかも2stでアホみたいにパワーもあったんだとさ
しかしセンタースタンド引っ張りだすアレ邪魔だね
少し倒すとガリガリしちゃう
baikusokuho1
が
しました
やっぱり乗りたいSS
baikusokuho1
が
しました
俺的には高いと思う。
baikusokuho1
が
しました
値上がりしても他と比べれば安いけど
baikusokuho1
が
しました
20万の原二ってどこの世界線?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
雪に弱いです
baikusokuho1
が
しました
今のって安くても35万ぐらいするんじゃないの
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ヘルメットで禿げます
コケただけで最悪轢かれて死にます
baikusokuho1
が
しました
キャンプとかも視野に入れてたのになぁ
baikusokuho1
が
しました
問題は出先の駐輪スペース確保だよ
baikusokuho1
が
しました
2,3回捕まれば、小型AT免許取りに行くより高く付くだろ
baikusokuho1
が
しました
車体二倍はボリすぎやろ材料費どうなってるねん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どう考えても自賠責やろ
baikusokuho1
が
しました
スーパーの駐輪場で35万もするPCXの新車が倒れてるの2回見た
baikusokuho1
が
しました
保証内容考えると、原付が複数台ないとうまみがない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車体代、保険代、整備代、燃料代をペイしようとなると4輪がよほどの極悪維持費か雨風強くともバイクに乗る気合いがないと無理だなーと。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
詳しい人教えてくれると助かります
baikusokuho1
が
しました
まあ100歩譲って乗るのは自由だか底辺の自覚は忘れんなよ。
baikusokuho1
が
しました
免許と同時にワンチャン彼女まで得られる特権階級よのう・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
傍若無人な走りをする輩にも大人気(箱・何処のそれってメット・樹脂パーツ白化)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
事故らんかったら最強や
維持費も初期費用も安すぎて草
コスパ最強や
車なんて必要ないし
高速なんてバイクは危ないから乗らん
つまり最強の移動手段は原付2種で決まり
これに気づくのに40年かかってしもたわw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電動化が進んでるけどベンリーなかなかよさそうだし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
というか都内なんて幹線道路多いから自転車と同じ第一車線しか走れない原付なんて不便でしかない
車線の問題だけじゃなくアンダー、オーバーパスは原付入れないとこ多いし他にも原付走れないとこが多い
そして何より都内は警察が多いから無知な原付乗りは違反していることに気づかずすぐ捕まる
baikusokuho1
が
しました
コメントする