1: 2022/09/18(日) 22:04:56.596 ID:Mi5Prm1pr
電気自動車とかいうのばっか
2: 2022/09/18(日) 22:05:26.045 ID:zLzNCNeh0
音が良くない
3: 2022/09/18(日) 22:05:28.711 ID:l/TrYtda0
爆発した
4: 2022/09/18(日) 22:05:31.220 ID:ZcVLir2+0
知り合いの知り合いにミライ買ったやつがいる
5: 2022/09/18(日) 22:06:06.806 ID:qq5+axTg0
中国がガンガン作ってる
6: 2022/09/18(日) 22:06:08.293 ID:BZ+SOMo70
カワサキが4輪水素バギー出すらしいぞ
8: 2022/09/18(日) 22:06:25.238 ID:48WsXxLa0
世界最高距離をトヨタ製が走って燃料電池車は実用目前まできている
9: 2022/09/18(日) 22:07:40.823 ID:fWXsAHeF0
水素ステーションが無いので誰も乗ってない
10: 2022/09/18(日) 22:08:07.110 ID:5JYmkBre0
意外と韓国も作ってたりする
11: 2022/09/18(日) 22:08:11.610 ID:UOkuVrM10
車は全く見ねーけど水素ステーションは商業施設とかに4基はあるイメージ
16: 2022/09/18(日) 22:14:01.259 ID:QlyutLkIr
>>11
あるよね
あるよね
12: 2022/09/18(日) 22:10:41.138 ID:F+Zp7QRF0
武蔵野工業大学がずっと研究してたよね
14: 2022/09/18(日) 22:12:09.926 ID:9ejiXATQM
せめてディーラー全部に設置してくれないと公用車以外普及しないだろうな
15: 2022/09/18(日) 22:13:20.089 ID:6jRaeVKWr
トヨタだけが頑張ってる
電気自動車は全部潰れていいわ
廃棄バッテリーどうすんだよ
モジュールごとに再利用つったって今後電気自動車が増えたら再利用じゃ無理だろ
電気自動車は全部潰れていいわ
廃棄バッテリーどうすんだよ
モジュールごとに再利用つったって今後電気自動車が増えたら再利用じゃ無理だろ
18: 2022/09/18(日) 22:17:17.693 ID:lsgyj7Lu0
クラリティも販売終了したしホンダさん何がしたいのかわからない
20: 2022/09/18(日) 22:20:10.141 ID:5B50JoJOp
頑丈なタンクが出来ればいけるのかな
22: 2022/09/18(日) 22:21:19.848 ID:MUA8NTP20
爆発しない水素タンクのパテントを持ってるのが日本企業だからアメリカ様が水素推進を禁止した
23: 2022/09/18(日) 22:22:17.509 ID:7D5Twgdz0
クソ高いよな
田舎じゃ使えないし
田舎じゃ使えないし
24: 2022/09/18(日) 22:23:20.325 ID:w5KVYHODd
アラサーの俺が小学生の頃に未来では水素車が走ってるって習ったぞ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1663506296/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (99)
環境詐欺師とか左翼がやりすぎて世界中の市民が極右化してる
日本は右が朝鮮で左は中国だったせいで肩入れする先が無いからもうクーデターしかねえわ
水素は一部の移動式発電機とかに使われるかもな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
水素ステーションがクソ高い
24時間で一台分の水素しか製造できない
3日分しか貯められない
尚水素の製造に大量の電気と水を使う模様
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あとは経路固定の商用
baikusokuho1
が
しました
現時点でリチウムイオン充電池の10倍のエネルギー密度を達成してるらしい
これも製造コストとの兼ね合いになるんだろうけどマグネシウム自体は海水から無尽蔵に取り出せるってとこが強みだな
あと単純に10分の1の重量でいけるならスタンドどころかコンビニでカセットポンで電池交換ってのが現実的に見えてくる
baikusokuho1
が
しました
バイク乗りの敵やわ
baikusokuho1
が
しました
その間にやることはちまちまやってるし、ちまちまやらなくていきなりドーンと普及するような物でもない
EVだってカリフォルニアが騒ぎ出してから30年経ってようやく普及してきたとこだぞ
baikusokuho1
が
しました
中古も初期費用高すぎて誰にも買われないままスクラップ送りになるのが大半じゃね
baikusokuho1
が
しました
①上にも出てるけど、車よりも水素ステーションの維持費が年数千万(1店舗あたりね)
→ご存じの通り水素は一番細かくて通り抜けやすく&金属を腐らせやすい性質があるから、
例えばスタンドの充填ホースも特殊な金属を使用するし、定期的に交換がいるから。
②(ガス供給会社にとって)そもそも水素ガス自体に旨味がない。
→実は水素ガスの貯蔵方法には気体と液体の2種類があって、水素ステーションで使うガスは
後者の液体で貯蔵する。この「液体で貯蔵する」ことが曲者で、
1.維持費が高い
2.貯蔵分のうち使用しない分の数%はボイルオフ(=つまり、水素を燃やして大気中へ排出)が必要
3.「液体で貯蔵する」設備を取り扱ってるのは岩谷産業という会社1社のみ(他社は採算取れないということで撤退)
補足すると、この会社は昔から水素に目を付けていて、究極の目標が
「国に水素を普及させること(そして商権を独占すること)」でその為に失敗すれば会社が潰れるか
というぐらいに投資をしている。現時点で国のバックアップのおかげで食い繋いでいるけど...
つまり日本国内で一番水素普及を願っているのはここ。
baikusokuho1
が
しました
水素の難しさ解説してるコメ民居るけどその前に水素を電気分解で作るなら意味ないし何か爆発的に効率よく生成する方法が確立しないとEV同様無理だと思う。
トヨタか系列の企業は何か秘策があって黙ってるだけなのかな?それとも将来その技術が確立する見込みがあるとか。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
んで、外国ではEVを現地生産してうりゃいい
水素ステーションしかなくなりゃ、強烈な非関税障壁になるやろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
C+podの激増に比べるとゆっくりだな、サクラは中間くらいの増え方
baikusokuho1
が
しました
水素から合成した液体燃料作った方が便利
水素のままでは扱いにくすぎる
一般車に超高圧ボンベとか馬鹿げてる
baikusokuho1
が
しました
らしいぞ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
発電所や船なら実用化できるかも、最小でも大型トラックかな
乗用車なら水素発電所で電気を作ってEVを動かした方が効率がいい
baikusokuho1
が
しました
何しろイワタニがやってるから、プリムスの黄色い缶が最初に水素になりそう。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そういやガソリン車のインフラであるスタンドは、地方からガンガン潰れていってるけど将来どうなるのかね?
EVも水素車もインフラが普及せず、ガソリン車のインフラが消滅した地方社会は馬車にでも乗るしかないのかも
baikusokuho1
が
しました
本来ならEVもそんな感じなのに、ゴリ押しされてるだけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
乗用車の大きさでは実用化は無理すぎ
baikusokuho1
が
しました
水素戦略は世界的な流れだから
baikusokuho1
が
しました
結局単一のエネルギーに頼るのは国際バランス的に良くないってことになりそうだし、ガソリン、電気、水素で落ち着きそう
baikusokuho1
が
しました
乗用車の大きさだとそのくらいしか水素を積めないのだから、乗用車で実用化なんて物理的に無理だわ
まだEVのほうがまともに使える
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
水素発電所を建設して、EVに電力を供給した方が安くつく
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
トヨタはEV車が近い将来に破綻する可能性が高いと踏んで、水素車に力を入れてるらしい
VW(アウディ、ポルシェ)もEV車に懐疑的な見方が徐々に出てきてるらしいので、直近の未来も分からなくなってきてるのが現状
baikusokuho1
が
しました
特にテレ東
baikusokuho1
が
しました
いきなり家庭用の乗用車としてはハードルが高すぎる
baikusokuho1
が
しました
つかトヨタのやってることがEV推しにはジャマなんだろうなあとしか思わないわ
金属弱らせる言ってるヤツいるが
じゃあEVは完璧ですかって言うね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
水素をレシプロエンジンで燃料のように使う「水素エンジン」車もしくは水素と酸素を結合させて発生した電気でモーターを駆動させる「燃料電池」車か。どちらも長ったらしいので略称しか使われない。略称なんか興味ない人にはちんぷんかんぷんなので見ても聞いてもわからない。結果として水素車ってきかなくなったとなる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする