1: 2022/10/24(月) 11:54:28.486 ID:UCCthcN9p
もう自分でやらん。工賃払って頼む方が格段に楽だ
2: 2022/10/24(月) 11:54:47.628 ID:3+8cojkW0
たりめえよ
3: 2022/10/24(月) 11:55:08.918 ID:fzrHV0jf0
でもいい経験になっただろ
4: 2022/10/24(月) 11:55:45.960 ID:g1Y9kzmxM
ビードに傷入ってそう
7: 2022/10/24(月) 11:57:13.600 ID:UCCthcN9p
>>4
それロード初心者の時にやったから
あれは通過儀礼だと思ってる
それロード初心者の時にやったから
あれは通過儀礼だと思ってる
5: 2022/10/24(月) 11:56:10.768 ID:uZD12kyS0
タイヤ交換は工賃払ったほうがマシ
駆動系や簡単な電装系は自分でやる
駆動系や簡単な電装系は自分でやる
6: 2022/10/24(月) 11:56:25.215 ID:UCCthcN9p
コンプレッサーあるしちょっとやってみっか!でやったけど、小さいと結構やりにくいな。グロムなんだけどさ
ロードはひょいひょいで終わるから舐めてたとこあった
ロードはひょいひょいで終わるから舐めてたとこあった
8: 2022/10/24(月) 11:57:38.885 ID:tDLm6OXaa
タイヤとブレーキは流石にやめたほうがいいね
9: 2022/10/24(月) 11:58:45.758 ID:UCCthcN9p
>>8
ブレーキやめた方がいいってそれお前が触ったことないからだろ
ブレーキやめた方がいいってそれお前が触ったことないからだろ
10: 2022/10/24(月) 11:59:28.174 ID:Pz+FXIX00
>>8
バイクのパッド交換くらい自分でできるよ
汁物の交換は知らん
バイクのパッド交換くらい自分でできるよ
汁物の交換は知らん
13: 2022/10/24(月) 12:00:37.818 ID:UCCthcN9p
>>10
汁はにぎにぎしてる時に溢れさせて慌てるまで経験してやっと一人前
汁はにぎにぎしてる時に溢れさせて慌てるまで経験してやっと一人前
11: 2022/10/24(月) 11:59:30.446 ID:3+8cojkW0
ブレーキって素人がやって大丈夫なのか?
20: 2022/10/24(月) 12:03:37.026 ID:g1Y9kzmxM
>>11
そういう質問するぐらいなら自分でやらないほうがいいよ
そういう質問するぐらいなら自分でやらないほうがいいよ
12: 2022/10/24(月) 11:59:36.186 ID:JKsFPeGN0
オイル交換から車検まで全てバイク屋に丸投げだわ
16: 2022/10/24(月) 12:01:39.056 ID:UCCthcN9p
>>12
これが正解だと思う
楽だもん。あれこれやってネジが届かんとかあれと干渉するとかで舌打ちせずに済む
これが正解だと思う
楽だもん。あれこれやってネジが届かんとかあれと干渉するとかで舌打ちせずに済む
14: 2022/10/24(月) 12:01:18.597 ID:O/STvAzZd
全部やってもらっている
タイヤのローテーションだけ自分
タイヤのローテーションだけ自分
15: 2022/10/24(月) 12:01:36.718 ID:2cHlFBEkd
素人は金払ってプロに任せろ
安心と安全を買うことこそコスパじゃないか
安心と安全を買うことこそコスパじゃないか
18: 2022/10/24(月) 12:02:00.602 ID:UCCthcN9p
>>15
素人の定義
素人の定義
17: 2022/10/24(月) 12:01:57.025 ID:aoHJ+tgM0
タイヤ交換できてもバランス取りどうすんの? 高速でブレるぞ
22: 2022/10/24(月) 12:05:15.225 ID:UCCthcN9p
>>17
お前が何も読まずにレスしてるのはわかった
お前が何も読まずにレスしてるのはわかった
19: 2022/10/24(月) 12:03:23.124 ID:vbavyUa2d
2stとか大型バイク3台持ってる先輩いるけど
タイヤだけは自分で選んでバイク屋にやってもらうみたい
タイヤだけは自分で選んでバイク屋にやってもらうみたい
21: 2022/10/24(月) 12:04:58.124 ID:UCCthcN9p
>>19
タイヤ処分めんどくさいって理由もマジである
今こいつどうしようってなってる
タイヤ処分めんどくさいって理由もマジである
今こいつどうしようってなってる
23: 2022/10/24(月) 12:06:08.378 ID:mGRcOTpSa
変えるのは意外となんとかなるけど捨てるのがクソ面倒なんだよなあ
26: 2022/10/24(月) 12:08:10.766 ID:UCCthcN9p
>>23
タイヤ頼んだバイク屋に「連絡来ると思った」って言われた
次から頼みますわ…って返しといた
タイヤ頼んだバイク屋に「連絡来ると思った」って言われた
次から頼みますわ…って返しといた
24: 2022/10/24(月) 12:06:40.544 ID:3+8cojkW0
素人が自分で弄ったの怖くね?
そんなのが道走ってるのいつ殺されてもおかしくないだろ
そんなのが道走ってるのいつ殺されてもおかしくないだろ
27: 2022/10/24(月) 12:08:32.213 ID:+/ZtvWXk0
初めてバイクのタイヤ替えた時ブレーキ効かなくて死ぬかと思った
32: 2022/10/24(月) 12:10:03.283 ID:3+8cojkW0
>>27
怖すぎる
怖すぎる
35: 2022/10/24(月) 12:24:42.979 ID:+/ZtvWXk0
>>32
少し走ったらパッドがパコンッてなって効くようになったわ
バイク屋そこまでしててくれよ…
少し走ったらパッドがパコンッてなって効くようになったわ
バイク屋そこまでしててくれよ…
28: 2022/10/24(月) 12:09:08.670 ID:eAuaAhzVp
まあ一度やってみないとわからないことってあるからね
それも経験
それも経験
33: 2022/10/24(月) 12:11:39.228 ID:EG++ARddp
誰の仕業か知らないけど毎週社用車がパンクしてるから交換は慣れた
34: 2022/10/24(月) 12:12:09.512 ID:UCCthcN9p
>>33
お前迷惑駐車してるんだろ
お前迷惑駐車してるんだろ
36: 2022/10/24(月) 12:27:00.673 ID:vbavyUa2d
>>33
嫌すぎて草
嫌すぎて草
37: 2022/10/24(月) 12:27:37.825 ID:aGVkC8Pqr
バイク屋のブレーキのピストン戻し忘れってあるあるなんかな
俺も経験あるわ
俺も経験あるわ
39: 2022/10/24(月) 12:29:22.393 ID:j00jn8Xw0
自分で交換しても処分に困るからバイク屋にお願いしてる
タイヤもバッテリーもオイルも捨てるのがめんどい
タイヤもバッテリーもオイルも捨てるのがめんどい
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666580068/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (120)
専用工具使ったら凄い楽だった
やっぱり専用工具って大事だな
baikusokuho1
が
しました
正規料金払ってこれだから、その店には行くの止めた
ふざけた整備してんじゃねぇぞ!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
タイヤは百パー店のがいい
baikusokuho1
が
しました
単に俺が鈍いだけだとは思うけど
baikusokuho1
が
しました
一軒家に住んでる奴らはいいな、少なくとも整備場所には苦労しないだろうし
baikusokuho1
が
しました
タイヤ交換が出来るようになるとパンク修理もこなせるようになるのがいい
出先で何かあっても自分で対処出来る自信がついたわ
baikusokuho1
が
しました
命にかかわる自分が乗るバイクは素人でも自分で整備したい
baikusokuho1
が
しました
入れるのは慣れりゃそこまで重労働でもない
baikusokuho1
が
しました
自分のバイク達しか弄ったことないけど!
baikusokuho1
が
しました
何故そうやるのか、エアを噛んだらどうなるのか、何故危ないのか、とか色々ね
理解しないで手順だけ真似すると自分のミスを発見できないから機械いじりは失敗しやすいよ
仕組みわかってるとバイクの乗り方にも違いが出るから勉強だけでもして損はないと思う
baikusokuho1
が
しました
タイヤ交換以外にも毎年いろいろ交換して
PCXだけど年間7万円~15万円くらいかかってる
ウィンカーが突然つかなくなったりして2回くらい死にそうになった
baikusokuho1
が
しました
タイヤチェンジャーの有無が強すぎる
素人がタイヤレバー駆使してやってる動画とか見てもまぁ手際悪いのばっかだし
baikusokuho1
が
しました
チェンジャーの有無で難易度が違い過ぎる。
baikusokuho1
が
しました
それにしても二時間はないわ。チューブドなら30分だろ普通。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
○数こなしてる奴の方が上手い
baikusokuho1
が
しました
ビード落としやビード上げは工具環境でほぼきまる。
俺は柱と壁の間にホイールおいて、改造パンダジャッキでビード落とす。
ビード上げはホムセンコンプだと弱いときがあるのでビードバズーカー
用意してる。あとは数こなすこととコツをつかむこと。
手組はプロの整備歴20年以上のベテランでもできない人が多い。
それと、キャリア乗せるだけでバイクのバランス崩れる。ましてパニア、トップケース満載だとホイールバランス取れてても意味がなくなる。荷物積むなら手組でもいいわなと思ってる。
baikusokuho1
が
しました
見た目が普通なのでドライサンプで逆回転エンジンだと乗り始めてから知った
baikusokuho1
が
しました
処分費込みで工賃払った方が得。
baikusokuho1
が
しました
面倒すぎるし古いタイヤの処分も困るしな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バイクや車になると道具揃えるハードルが高いからやらないな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
赤ちゃんの世話とか色々あるのに、自由な時間すら消えちゃう
baikusokuho1
が
しました
整備の知識も技術もあるつもりの浅い考えでやっちゃう系おっさんだったんだろな
baikusokuho1
が
しました
自分でやらん理由がない
baikusokuho1
が
しました
工賃は良心的だし、作業も早いので。
baikusokuho1
が
しました
そんな面倒でもないし、慣れるとタイヤレバーだけで数分で交換できる
あくまでチューブある奴だけだけどな
後、パンクしての交換なら念のためタイヤの中やホイールも軍手して確認しないとまたすぐパンクすることもあるから結果10~20分ぐらいかかるが通勤・通学でも家早めに出れば遅刻しなくて済むし、帰り道ならパンクしちゃったぜとかいいながら、街中でにぎわってるコンビニとかでもない限り店員に頼んで(ついでになんか買って)適当な店の駐車場の端でパンク修理道具積んどけば、楽に修理できる
パンクの修理用品も100均のつかうと安くあがるしな
baikusokuho1
が
しました
リアが260なもんで自分ではほぼ無理。
工具とビードクリームがもったいないしブレどり台も自作したので原二と中型は自分でやってる。
baikusokuho1
が
しました
いつもタイヤ外して持ち込みでやってもらってるわ
baikusokuho1
が
しました
要部品交換の指摘でも「それで頼みます」で任しているわ、利益は利益で認めないとな
原二のスクーターのバッテリーが22500円って言われたときは流石に「そんな高いのかいな」って一度だけ言った事が在る、ネットで台湾YUASAで5000円前後かいなと思って居たからな
baikusokuho1
が
しました
天井からロープで吊ったりしたうえでバイク用ジャッキ使うんですよ
そこまでの機材をそろえるなら頼んだほうが楽ですな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
とはいえ金で解決が簡単ではあるよな
baikusokuho1
が
しました
上記以外は自分で修理する
baikusokuho1
が
しました
コメントする