24998431_s

1: 2022/11/06(日) 23:08:03.39 ID:a4KMxQMsp
もう終わりだよこの人生


2: 2022/11/06(日) 23:08:18.66 ID:a4KMxQMsp
先日ぶつけて今日保険会社から電話かかってきたわ

3: 2022/11/06(日) 23:08:37.54 ID:U8mvAZot0
保険会社が払ってくれるんちゃうの

5: 2022/11/06(日) 23:09:21.51 ID:a4KMxQMsp
>>3
払ってくれない
ワイが入ってたら分からんけど

8: 2022/11/06(日) 23:10:26.00 ID:U8mvAZot0
>>5
自賠責保険ってそのためにあるんちゃうの

11: 2022/11/06(日) 23:11:35.00 ID:McE0tngA0
>>8
物損のためにあるわけじゃない

15: 2022/11/06(日) 23:13:08.75 ID:U8mvAZot0
>>11
はえーそうなんや
でも普通原付だと入らんよな任意保険て

19: 2022/11/06(日) 23:14:02.93 ID:eCZjw20y0
>>15
健常者なら入ってる

33: 2022/11/06(日) 23:23:23.12 ID:x+QuwVdp0
>>15
車の任意にバイク特約がある

39: 2022/11/06(日) 23:26:52.02 ID:McE0tngA0
>>15
普通の人はファミバイ保険ってので入る
原付しか持ってない奴とか貧民だけだよ、任意入ってないのは

12: 2022/11/06(日) 23:11:35.82 ID:Wo0X4k5Sa
>>8
アホ目線で会話してやれや

21: 2022/11/06(日) 23:14:43.98 ID:BfyX/6wm0
>>8
自賠責は主に対人なんだよ
モノ壊れた場合は各任意保険でやるんや
今の車はフロントもリアバンパーにセンサーやら色々余計なもん付いてるから軽く当てるだけでも交換で50万くらう

4: 2022/11/06(日) 23:09:08.48 ID:eCZjw20y0
任意も入ってない知恵遅れか?

6: 2022/11/06(日) 23:09:32.19 ID:5z3FVovB0
保険よくわかってないんやろ

7: 2022/11/06(日) 23:09:39.94 ID:UQ2j2D/O0
保険入ってないアホか?

9: 2022/11/06(日) 23:11:04.40 ID:qAYDiYpr0
保険会社から電話ってどっちの保険会社やねん

13: 2022/11/06(日) 23:12:05.04 ID:h7/8YzEmr
保険会社が◯◯円しか払ってくれない!ってよく見るんやが保険会社じゃなくて本人に実費請求すれば良くない?って思うんやが

規定で保険会社が払う額は決まってるやろうしそれを超える額は本人に請求出来ないの?

49: 2022/11/06(日) 23:34:22.72 ID:c4YnQ0gB0
>>13
できるわけねーだろw

14: 2022/11/06(日) 23:12:33.39 ID:8cKcvE/F0
無保険で事故して払えない時って警察にお世話になる奴だっけ?

16: 2022/11/06(日) 23:13:43.86 ID:SXw3oPCR0
原付やとファミリー特約とか無いと任意入ってないヤツが多いんやろな
まぁ人身にならなかっただけ有り難いと思えや

17: 2022/11/06(日) 23:13:45.54 ID:5PBSZo2a0
ワイ車とぶつかったことあるけどワザとこけて死にそうな顔で謝り続けたら許してくれたわ

18: 2022/11/06(日) 23:13:59.40 ID:F6eZR4a30
保険なしってマジ?

20: 2022/11/06(日) 23:14:19.81 ID:0oE3Iy6y0
任意保険に入ってないってことけ?
請求されるのも民事だしない袖振れない方式で払わなきゃいいだけじゃないの?

22: 2022/11/06(日) 23:14:45.88 ID:YTXfZfHta
公道走るなら任意保険入るやろ普通

25: 2022/11/06(日) 23:16:43.98 ID:8r9lpFV00
任意保険未加入は草
自分のリテラシーの低さを恨め
30万なら純粋な金額としてみればちと高いかもしれんが賠償金としては安い方だからよかったな

26: 2022/11/06(日) 23:17:15.27 ID:D55KXpOTr
やべえよやべえよ…

28: 2022/11/06(日) 23:18:45.42 ID:xUr/3VSY0
10:0なら相手の保険会社は介入できんし金がないで押し通せ
30万なら裁判もせんやろ
なお弁護士特約

30: 2022/11/06(日) 23:21:30.73 ID:UuEppj2I0
無保険アホ草
こういう奴多いし最近ほんと怖いわ

31: 2022/11/06(日) 23:22:41.27 ID:TwCbO9bQ0
ガチのもので草
なんJってこんなのが普通におるんやな…

32: 2022/11/06(日) 23:23:03.67 ID:BfyX/6wm0
状況が解らんからなんとも言えない部分があるけど
無い袖戦法で行くしかないかな
10:0物損だと代車やら色々高いし街中に高級車溢れすぎてワンチャン無理ゲーだもんな

34: 2022/11/06(日) 23:23:32.82 ID:LayyIKwY0
バイク乗るのに任意保険入ってない奴とかおるんか😳

35: 2022/11/06(日) 23:24:28.79 ID:ekim8n5h0
>>34
原付は多そう

37: 2022/11/06(日) 23:25:40.35 ID:UuEppj2I0
>>34
その辺の子汚いジジババなんかはほとんど無保険だよ
マジで怖すぎる当てられたら終わりだし

46: 2022/11/06(日) 23:31:24.22 ID:LayyIKwY0
>>37
ヒェッ🥺

48: 2022/11/06(日) 23:33:41.07 ID:UuEppj2I0
>>46
パーキングとかでチラ見するけどたまにだけど自賠責期限切れてる奴もおる
マジでテロリストだよ

36: 2022/11/06(日) 23:24:29.38 ID:say+cc9O0
大学生とかなら
家族のファミバイ特約とかないんか?

38: 2022/11/06(日) 23:25:58.90 ID:4ceJgDSr0
原付きでも安くて年間3万くらいだし原付き乗るような貧乏人には厳しいんちゃうの

40: 2022/11/06(日) 23:28:17.98 ID:Zzxr2ZNSr
ワイ原二しか持っとらんけど保険かけとるで
年間4万払っとる

41: 2022/11/06(日) 23:28:42.81 ID:McE0tngA0
30万は安くないように見えて車の事故としてはぶっちぎりで安いからな
勉強になってよかったね

44: 2022/11/06(日) 23:29:52.29 ID:xUr/3VSY0
>>41
原付で車に30万のダメージってまぁまぁの事故やろ

47: 2022/11/06(日) 23:32:11.09 ID:Zzxr2ZNSr
>>44
仮に玉突きだとして後ろドア交換とバンパー交換と工賃で簡単に30くらいいくだろ
ドラレコ付け直したりもあるし

42: 2022/11/06(日) 23:28:56.54 ID:say+cc9O0
まず同居家族の有無
家族の保険にファミリーバイク特約があるかをチェックするんや

無いなら消費者金融や

43: 2022/11/06(日) 23:29:07.81 ID:BfyX/6wm0
世の中色々な人達がいるから必ずしも相手が補償してくれるとは限らないからな
このガ◯ーノは無い袖で行くしかないだろ

45: 2022/11/06(日) 23:30:50.32 ID:McE0tngA0
ちなみに別居してても二親等以内の親族だと弁護士特約は使えたりするぞ
他にも共済系とかコンシェルジュとかで役立つ事もあるし連絡してみるといいかもね
貧民なら知らない

50: 2022/11/06(日) 23:35:06.14 ID:o8U4as0A0
人轢き◯さんでよかったな
リアルにさだまさしの「償い」になるで

53: 2022/11/06(日) 23:37:43.45 ID:R5WOvhlD0
保険入ってないって時点でネタやろ?
チャリでも保険入ってる時代やぞ

54: 2022/11/06(日) 23:39:24.74 ID:QMlMD8rIr
任意入ってないは草


引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667743683/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事