ベトナム共産党機関紙の人民報(中国語電子版)はこのほど、一時は同国市場で大躍進した中国系オートバイが「没落」して、日本ブランドが改めて勝利した経緯を紹介する記事を発表した。
ベトナムは現在、世界第4のオートバイ市場だ。ベトナム二輪車製造業者協会(VAMM)によれば、2022年におけるオートバイ販売台数は前年比20.5%の300万3160台だった。販売台数は新型コロナウイルス感染症の低迷で落ち込んだが、3年ぶりに300万台を突破した。同年第1四半(1-3月)は前年同期比で7.4%増だったなどで出足がやや鈍く、新型コロナ発生前の水準は回復できなかったが、第4四半期には同207.7%増と、目覚ましい伸びを示した。
ベトナムのオートバイ市場はホンダ、ヤマハ、イタリアのピアッジオ、スズキ、台湾のSYMの5社で占められており、VAMMの統計もこの5社の業績によって作成されている。
外国ブランドとしてベトナム市場を最も早く席巻したのは、日本のオートバイだった。1998年には、ベトナムのオートバイ市場の98%が日本のオートバイだったという統計もある。一方で中国系のオートバイは、ベトナムは隣国であるという「地の利」を生かして、99年ごろからベトナム市場に「殺到」するようになった。
中国のオートバイメーカーはベトナムで価格競争を展開した。日系や韓国系のオートバイより圧倒的に安価だった中国系オートバイは、ベトナム市場を「切り取って」いった。
中国のメーカーにとっては、価格を下げつづけるために、コストを圧縮するしかなくなった。コストを圧縮するために、オートバイの品質を下げた。消費者は次第に、中国ブランドのオートバイを見放していった。
そして今では、ベトナムの街で中国系オートバイを見かけることはほとんどなくなり、道を走っているオートバイのほとんどが日系のオートバイとなった。
中国のメーカーはベトナム市場で「得を取ろう」として大損をすることになった。あまりにも急速に成果を出そうとすれば、重い石を持ち上げて自分の足の上に落とすようなことになる。天下を勝ち取るために頼れる「武器」は、品質以外にはありえない。
https://www.recordchina.co.jp/b912162-s43-c20-d0198.html
ベトナムは現在、世界第4のオートバイ市場だ。ベトナム二輪車製造業者協会(VAMM)によれば、2022年におけるオートバイ販売台数は前年比20.5%の300万3160台だった。販売台数は新型コロナウイルス感染症の低迷で落ち込んだが、3年ぶりに300万台を突破した。同年第1四半(1-3月)は前年同期比で7.4%増だったなどで出足がやや鈍く、新型コロナ発生前の水準は回復できなかったが、第4四半期には同207.7%増と、目覚ましい伸びを示した。
ベトナムのオートバイ市場はホンダ、ヤマハ、イタリアのピアッジオ、スズキ、台湾のSYMの5社で占められており、VAMMの統計もこの5社の業績によって作成されている。
外国ブランドとしてベトナム市場を最も早く席巻したのは、日本のオートバイだった。1998年には、ベトナムのオートバイ市場の98%が日本のオートバイだったという統計もある。一方で中国系のオートバイは、ベトナムは隣国であるという「地の利」を生かして、99年ごろからベトナム市場に「殺到」するようになった。
中国のオートバイメーカーはベトナムで価格競争を展開した。日系や韓国系のオートバイより圧倒的に安価だった中国系オートバイは、ベトナム市場を「切り取って」いった。
中国のメーカーにとっては、価格を下げつづけるために、コストを圧縮するしかなくなった。コストを圧縮するために、オートバイの品質を下げた。消費者は次第に、中国ブランドのオートバイを見放していった。
そして今では、ベトナムの街で中国系オートバイを見かけることはほとんどなくなり、道を走っているオートバイのほとんどが日系のオートバイとなった。
中国のメーカーはベトナム市場で「得を取ろう」として大損をすることになった。あまりにも急速に成果を出そうとすれば、重い石を持ち上げて自分の足の上に落とすようなことになる。天下を勝ち取るために頼れる「武器」は、品質以外にはありえない。
https://www.recordchina.co.jp/b912162-s43-c20-d0198.html
2: 2023/04/11(火) 19:42:23.30 ID:XrX81ACD
ポンコツだからでしょ
3: 2023/04/11(火) 19:43:24.10 ID:jRxDvH5P
中国は電気自動車政策にシフトしてるしな
7: 2023/04/11(火) 19:49:00.74 ID:p5M7o59f
ベトナムはバイク乗り多いよな
22: 2023/04/11(火) 20:09:24.79 ID:nBL8EpIA
>>7
まだ国民所得が低いから自動車が普及できない。
まだ国民所得が低いから自動車が普及できない。
9: 2023/04/11(火) 19:51:35.82 ID:tJCFK6RU
少し走ればわかるよ、1年もたない。鑑賞用なら可
10: 2023/04/11(火) 19:52:01.85 ID:gxna7/0A
よっぽど壊れやすいんだな
家車バイク家電の生活に密着してるものがすぐ壊れるほど冷めるものはないよな
家車バイク家電の生活に密着してるものがすぐ壊れるほど冷めるものはないよな
51: 2023/04/11(火) 20:57:53.47 ID:oJPrELD/
>>10
壊れようで一度壊れたら治す価値がなくなるんだろうな
中華製品は根本的に治して使える代物ではない
見えない所は何もかも粗雑
修理したら分かる、嫌になってくる
壊れようで一度壊れたら治す価値がなくなるんだろうな
中華製品は根本的に治して使える代物ではない
見えない所は何もかも粗雑
修理したら分かる、嫌になってくる
11: 2023/04/11(火) 19:52:58.48 ID:tJCFK6RU
HONDAのパチもんのHONGDAとかなw
15: 2023/04/11(火) 19:58:49.53 ID:STnzs1IS
>>11
MITSUBISHIのパクリのMITUBOSHIは今やサムスン
MITSUBISHIのパクリのMITUBOSHIは今やサムスン
12: 2023/04/11(火) 19:54:49.84 ID:TvoPE5Oz
パチもんに困った本田はパチもんメーカーを買収して本田にするというウルトラCをかました
14: 2023/04/11(火) 19:57:52.95 ID:STnzs1IS
東京本田とかあった気が
18: 2023/04/11(火) 20:05:01.68 ID:BBwJD1kB
なんか的外れな記事だな
ベトナムのバイク市場はホンダがシェアの8割程占めてる。バイクの事をホンダって言うし。
中国どうのじゃ無くヤマハやスズキもベトナムじゃ売れて無い
ホンダとホンダ以外って構図なんだけどな
ベトナムのバイク市場はホンダがシェアの8割程占めてる。バイクの事をホンダって言うし。
中国どうのじゃ無くヤマハやスズキもベトナムじゃ売れて無い
ホンダとホンダ以外って構図なんだけどな
24: 2023/04/11(火) 20:10:55.36 ID:nBL8EpIA
>>18
でもこの記事の通り、2000年代前半から中国メーカーにホンダはシェアを奪われていた。
でもこの記事の通り、2000年代前半から中国メーカーにホンダはシェアを奪われていた。
19: 2023/04/11(火) 20:05:59.97 ID:bSb0FdLQ
カ、カワサキ…
23: 2023/04/11(火) 20:09:34.43 ID:tB+Y/cb3
安いけど稀に爆発するからねw
26: 2023/04/11(火) 20:13:53.31 ID:vFfVPQLb
タイでも「HONGDA」って中国製のホンダのパチもんが売ってたけど売れてなかったな。
現地の人って125CCのバイクで日常的に100km超えで走ってるんだけど、高速安定性は日本製と比較にならないんで売れなかった。
現地の人って125CCのバイクで日常的に100km超えで走ってるんだけど、高速安定性は日本製と比較にならないんで売れなかった。
28: 2023/04/11(火) 20:16:37.92 ID:mCBkECdT
ケウェセキが大躍進するから見てろ
37: 2023/04/11(火) 20:34:47.64 ID:7/CZPlHj
ホーチミンでたまに大型バイクに乗ってる人を見ると応援するw
38: 2023/04/11(火) 20:35:18.51 ID:7+hiJ31u
中国の大好きなEVバイク売ればいいじゃん
41: 2023/04/11(火) 20:39:39.26 ID:gHOkvuIP
家電ならいざ知らず、、走ってる最中に故障はキツイだろうて。
44: 2023/04/11(火) 20:45:08.25 ID:UPmEZ/7O
これ全部日本製か
57: 2023/04/11(火) 21:12:09.36 ID:JT4+JjFD
収入が増えたら安かろう悪かろうは見向きもされなくなる
59: 2023/04/11(火) 21:14:09.63 ID:U/+WhrAj
ベトナムなんて中国大嫌いだろうしな
ホンダ頑張れ
ホンダ頑張れ
62: 2023/04/11(火) 21:25:05.90 ID:m7Q9kwlD
安さに釣られて一度は手を出したものの、あまりのゴミさに愛想をつかされ日本製に戻ってきたというだけの話だろww
67: 2023/04/11(火) 21:44:11.23 ID:u41BwUkv
品質とアフターサービス
日本メーカーは最強やろ
命を預ける乗り物ですからね
日本メーカーは最強やろ
命を預ける乗り物ですからね
71: 2023/04/11(火) 21:51:51.93 ID:neGicQTv
あれ?これからはEV(バイク)の時代じゃなかったの?
騙したのね!キーッ
騙したのね!キーッ
73: 2023/04/11(火) 21:54:40.74 ID:8ylP3ZDK
74: 2023/04/11(火) 21:57:45.36 ID:xkvP1HLw
>>73
Kewesekiです!
Kewesekiです!
75: 2023/04/11(火) 22:00:33.27 ID:FmaoBfQT
カブに勝てるわけないのにw
82: 2023/04/11(火) 22:55:15.84 ID:iqNSx1MR
中華のHONGDAバイク、どした?
129: 2023/04/12(水) 04:31:45.91 ID:+tHc277/
車は欧米強いけどバイクだけは未だに日本メーカー強いな 謎や
130: 2023/04/12(水) 05:29:10.44 ID:QIeq6pjQ
日本のメーカーは基本的なとこが良いよ
海外メーカーは高級車でも油漏れしたり
海外メーカーは高級車でも油漏れしたり
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681209673/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (109)
せんたんぎじそつ
baikusokuho1
が
しました
中華製品なんざ未だにそんなもんよ
baikusokuho1
が
しました
あの尋常じゃない頑丈さが重宝されてる、中華コピーも基本はカブ、もしくはCB90~125だとか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
軒並み即修理ENDだったなー
ATVもやっすいのが通販で売ってるけど
フレーム折れるわエンジン氏ぬわ「1から作り直した方が早い」
レベルの造りだったとか聞いてる
baikusokuho1
が
しました
PCXだってベトナム製だ。
中国は中国国内でしか作ってない。台湾メーカーは別。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
マスコミ各社も中国人と同じくらい悔しい思いをしてるんでしょうね
CMなんて流さなきゃいいのに、屑を養う価値なんて無いよ
baikusokuho1
が
しました
信頼性低いくせに修理すらろくに出来なくなる
baikusokuho1
が
しました
ゴミだからバイクとしては使えないんだけどね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それ以上に安物買いの銭失いだったて話か?
baikusokuho1
が
しました
ただポンコツなだけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
韓国人もPCXの品質・耐久性には絶賛やからな、連続200キロ走行も問題無しの品質や
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ベスパとYAMAHAも意外と多くて、Kawasakiは見ない。(カワサキプラザはあったけど笑)
警察車両はなぜかSUZUKIの軽トラばっかりだった。
でもベトナムも成長して自動車保有は確実に進んでるね。クルマがどんどん増えてる。クルマは日本車もKIAもベンツBMWも色々よ。
baikusokuho1
が
しました
あれはほんとに酷いよな
・・・ん?違う?それは大陸棚の半島の方?
知らんわ
どこが違うの?
baikusokuho1
が
しました
チョト前の状況だが、まだまだオートバイは高額商品で2軒に1台な普及率だとか。
現状の信頼に甘えず、より安価なベトナム向けモデル提供して将来の大市場開拓を視野に入れて欲しいね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
昔から商品コピーの劣化商品が多く、使い捨て感が国民性にあって
安全性や品質より利益と低価格を取る、長年の日本の下請けで開発ができない国の性
baikusokuho1
が
しました
勘違いしたら失礼だぞ
baikusokuho1
が
しました
丈夫で長持ちな製品を適正な価格で販売する、それを何年にもわたり継続することで信用を得る。
baikusokuho1
が
しました
中国産の価値観変わったわ
baikusokuho1
が
しました
高年齢も金を持ってる人は皆欧米のバイクを買って日本メーカーとか恥ずかしくて乗らない
ネトウヨのこどおじしか買わないのが日本メーカーのゴミバイク
baikusokuho1
が
しました
東南アジアは路面事情が悪く、舗装路は街の中心地だけ。ちょっと外れると土の道路。
そして雨が多く降るので路面はドロドロに成りやすく、穴も多く空いてしまう。
車よりもタイヤ経が大きく穴と穴の間を縫って走れるバイクが便利なんだ。レイダーJみたいなやつね。
道路事情が良くなれば、自然と車にシフトする。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
チューブレスでタイヤ径も大きいしベトナムにピッタリやろ
baikusokuho1
が
しました
ほぼ原付のシェア勢力図だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
仕事の都合で中華車買ったけどフロントのベアリングが1000km持たなかったな
baikusokuho1
が
しました
見放されるほどの品質の悪いバイクってどれほどのものか想像がつかないな
baikusokuho1
が
しました
整備しながら使ってたらしばらくしたらボルトナット全部日本製に入れ替わってんじゃないか。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
全部置き換わったら完成
baikusokuho1
が
しました
3万キロ前後でベルトとぷーリーを純正と定期交換しただけ。そんときだけ3万かかる
それ以外はオイルとタイヤ、パッド、バッテリーしか交換しとらん。それで知識付いたから始動が真冬真夏困難なことが一切無い
たいていの問題はバッテリーとオイルの質だけど、ユーザーの知識とメンテが悪い、無いのが悪いだけ
あとは玉切れくらい。本当にすばらしいよ。
キック無しは許さん。それだけ元にもどせ。コストカットの要点を間違え撮るぞメーカーども
baikusokuho1
が
しました
コメントする