1: 2023/04/15(土) 17:32:23.20 ID:x3MMC33K0
今乗ってるのはCBR250RRなんやけどやっぱり大型ってパワー全然違うもん?
5: 2023/04/15(土) 17:34:56.71 ID:YZqO3wiup
バイクと言えば大型の事を言うんだぞ
250なんてオモチャよ
250なんてオモチャよ
13: 2023/04/15(土) 17:37:28.18 ID:nkjIAMjdr
>>5
そうか?ワイの中では250もバイクや
それ以下はオモチャやが
そうか?ワイの中では250もバイクや
それ以下はオモチャやが
6: 2023/04/15(土) 17:35:10.41 ID:uBvdVhvK0
排気量なりのパワーがあるからな
10: 2023/04/15(土) 17:36:47.53 ID:n2jRriQD0
維持費が違う
12: 2023/04/15(土) 17:37:12.80 ID:SMmMJfEf0
トルクが違うから加速感が違う
250で頑張ってフル加速してたのが大型なら一捻りで出る
250は250で面白いよ
250で頑張ってフル加速してたのが大型なら一捻りで出る
250は250で面白いよ
16: 2023/04/15(土) 17:38:01.72 ID:x3MMC33K0
>>12
650とかでもそんなに速い?
650とかでもそんなに速い?
23: 2023/04/15(土) 17:40:25.44 ID:SMmMJfEf0
>>16
まあ単純に馬力倍ぐらい違うし
バイク選びは何したいかやで。街乗り普段使いなら650で十分や
まあ単純に馬力倍ぐらい違うし
バイク選びは何したいかやで。街乗り普段使いなら650で十分や
14: 2023/04/15(土) 17:37:33.69 ID:x3MMC33K0
250は車検がないから金かからんもんな
15: 2023/04/15(土) 17:37:45.83 ID:mhsk4uWH0
余裕の音だ
馬力が違いますよ
馬力が違いますよ
21: 2023/04/15(土) 17:39:52.78 ID:AoVQuOks0
全く別モンやで
28: 2023/04/15(土) 17:42:06.41 ID:fqJtSkjU0
1200やがアクセルラフに開けるの怖いレベルの加速する
250シングルぐらいの加速とトコトコ感がええわ
250シングルぐらいの加速とトコトコ感がええわ
33: 2023/04/15(土) 17:43:51.59 ID:tzlQebYva
街乗りちょい乗りくらいなら750cc前後がちょうどええやろ
34: 2023/04/15(土) 17:44:06.92 ID:XtbbEW0Wd
パワーもそうやし高速での安定性が違いすぎる
遠出するなら大型一択やな
遠出するなら大型一択やな
39: 2023/04/15(土) 17:45:21.28 ID:HqI0UtKn0
高速の安定性が全然ちゃう
45: 2023/04/15(土) 17:46:34.51 ID:xAmW19ta0
>>39
250で新東名走るのクソ怖いわ
250で新東名走るのクソ怖いわ
57: 2023/04/15(土) 17:48:55.42 ID:xzY68DOh0
>>45
CBR250RRなら全然余裕だよ?
最高時速170出るし、140までなら全然加速余裕
そこらの車やり全然安定してる
CBR250RRなら全然余裕だよ?
最高時速170出るし、140までなら全然加速余裕
そこらの車やり全然安定してる
68: 2023/04/15(土) 17:51:17.40 ID:7wnOYRSb0
パワーなんかいらねえだろw
73: 2023/04/15(土) 17:52:15.21 ID:PMTs6YlSd
全然違うけど高速でもなきゃ無駄やで
街乗りとかするもんちゃう
ワイは遠出しなくなったから今じゃFTRや
気軽にどこでも行けてむしろ今のが楽しい
街乗りとかするもんちゃう
ワイは遠出しなくなったから今じゃFTRや
気軽にどこでも行けてむしろ今のが楽しい
80: 2023/04/15(土) 17:52:59.99 ID:OB2fLO8ZM
パワーありすぎて制御できないやつが多いから死亡事故多すぎ
倒れたら起こせないようなジジイしか乗ってない
倒れたら起こせないようなジジイしか乗ってない
84: 2023/04/15(土) 17:53:28.08 ID:SMmMJfEf0
大型なら高速余裕とか言ってるけどワイの600シングル(モタ)は風で死ぬぞ
90: 2023/04/15(土) 17:53:56.11 ID:tzlQebYva
>>84
XRけ?
690にしときに
XRけ?
690にしときに
99: 2023/04/15(土) 17:55:39.33 ID:SMmMJfEf0
>>90
690DUKE(初代)や、ええバイクやが高速だけはあかん
まあ下道派やからええんやけど
690DUKE(初代)や、ええバイクやが高速だけはあかん
まあ下道派やからええんやけど
91: 2023/04/15(土) 17:54:12.03 ID:xe+JvMYJ0
94: 2023/04/15(土) 17:54:59.19 ID:jc0PIHm3p
>>91
ええな ninja250のシングルのやつやろ
ええな ninja250のシングルのやつやろ
100: 2023/04/15(土) 17:55:48.12 ID:OkWio5nC0
>>91
風強い日怖くない?
風強い日怖くない?
116: 2023/04/15(土) 17:58:24.03 ID:xe+JvMYJ0
>>100
風強い日まじで一車線分くらい流されるわ
風強い日まじで一車線分くらい流されるわ
117: 2023/04/15(土) 17:58:29.15 ID:6P6/hPhj0
ワイが人生で一番つらかった事ベスト3に入ってるのが
250ccの中型で高速乗って東京から大阪間走った事やな
ガチで死ぬかと思った
250ccの中型で高速乗って東京から大阪間走った事やな
ガチで死ぬかと思った
129: 2023/04/15(土) 17:59:49.12 ID:IZwxqzJH0
全然違う
400だと高速しんどいけど600あるとめっちゃ楽
400だと高速しんどいけど600あるとめっちゃ楽
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681547543/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (270)
て言える様になっただけで
あまり変わらないわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
重いし空冷だから熱いし 足付き悪いし多分アッパーカウルつけたスーフォアの方が快適だけどバイクなんてスペックよりデザイン重視だからなあ不満はないけど超マイナー車だからツーリングいってもまず人と被らないし
baikusokuho1
が
しました
大型乗ったらこっちが悲鳴あげたw
マルケスが発進の練習で大きく後輪がスライドして横向いたのと同じやった、マジな話。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
リッターだとちゃんと前傾姿勢作ってからアクセル開けないと
体が後ろに引っ張られて、腕が伸び切ってアクセル戻せなくなるくらいヤバイ加速するんやで
baikusokuho1
が
しました
CBR250RRとW800では、41psと52psで、25%程度しか差がない。
トルクは2.5kgf・mと6.3kgf・mで倍以上違う。
このトルクがいろいろな面で余裕につながるんだよね。
シフトチェンジもあんまりしなくてもいいし。
あとはクランクマスの大きさがもたらす安定性だろうね。
baikusokuho1
が
しました
リッターもあるんすよwって見栄で買った見た目好きなGSXーS1000も有るけど回せないストレスがでかすぎて全然乗ってない・・・
中忍ですら高速でも過剰だったし俺はR3がちょうど良かった
baikusokuho1
が
しました
スイッチオンオフみたいにカパカパ操作するんじゃない
急がない時はじんわりと、加速させたいときも最初はゆっくり、あとはトルクの盛り上がりと相談しながら開度や開ける速さを調整するんや
baikusokuho1
が
しました
ふとわき道に入ったり、住宅街抜けたりがやりにくいんだよな
たぶん高級スポーツカーの人たちも同じ事思ってるよ
baikusokuho1
が
しました
排気量ではなく好きなバイクに乗るのが一番楽しい
baikusokuho1
が
しました
スロットル開けたら大型の方が速いけどね。
次は750のスクーター買うわ。
baikusokuho1
が
しました
別物。全く違う。異次元。
特に加速と高速域での安心感。
ただし、リッターが全てにおいて素晴らしいと言う意味ではない。
baikusokuho1
が
しました
小さいのは回して走るのが楽しい。大きいのは全てが過剰で楽しい。
趣味なんだからそれぞれに楽しみを見つければ良いんだよ。
baikusokuho1
が
しました
折衷案でミドルクラス乗ってる
baikusokuho1
が
しました
たまにホンダのHMSでは大型借りてスラロームやってる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
でも山道で軽トラ爺に煽られて怖い。
baikusokuho1
が
しました
軽いから250くらいの気軽さでゲタにできて正解だった
baikusokuho1
が
しました
峠は250くらいのSSが回せて、パワーも必要十分で一番楽しいかな
大排気量は確かに速いけど重すぎて体で操ってる感がない
あと勤勉じゃないと乗る頻度が下がって盆栽化する
baikusokuho1
が
しました
いつでも追い越し車線に入れる大型と
車の切れ目を探して遠慮気味に入らないといけない中型
あとは巡行性能
好きなの乗ればよい
baikusokuho1
が
しました
当たり前だが。400と650はそこまで大きな差はない気がする。
本当の大型はリッター以上なんだろう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺が良く使う例えとして
全速力の100km/h(250cc)と
マラソン感覚の100km/h(大型)はどちらが負担が無いかという話
しかし、単純な楽しさだったら小排気量の方が断然良い
単気筒、オフ寄りならば尚良し
baikusokuho1
が
しました
大型だとスロットル全開に出来ないから、レース場以外は常に心のリミッター走り状態になってる教習所と同じでただ走ってるだけ
baikusokuho1
が
しました
知り合いにZX10借りて乗ったら次元が違った思い出、NSRがプロペラ機になった瞬間だった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
夏の市街地は暑くて地獄だがw
baikusokuho1
が
しました
ってエアプのリトマス紙みたいなもんだよな
トルクの違いなんて実際に乗った経験無いと理解できないだろうし乗ったこと無いとスペック表見て回転数とか最高速とかで知ったかするくらいしか無いんだろうなって
baikusokuho1
が
しました
経験しないと分からない面はあるな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ、排気量以上に違いが出るのは公道用と競技用の違いだな
公道用の1000ccネイキッドと、250ccモトクロッサーでは後者の方がはるかに過激で乗りこなすのは難しい
baikusokuho1
が
しました
高速道路での安定感と安心感が半端ない
個人的には非常に大満足です
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大型で楽しんでいる連中は、他人が何に乗っていても、何を良しとしていても、別に何とも思わん。好きな車種と排気量を乗れ、としか言わないだろ。
baikusokuho1
が
しました
大型→化け物め…なんてパワーだ…!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
上げたやつだからなあ。大して変わらないなら
コスパのいい250に戻ってると思うが。
baikusokuho1
が
しました
街中での快適さと気軽に乗れるので選んだら原二のスクーター以外は無価値になるんじゃないの?
baikusokuho1
が
しました
コメントする