
ガソリン価格の高騰が続き、車社会の地方への影響が深刻になっている。
資源エネルギー庁が23日発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(21日時点、1リットルあたり)は前週を1・8円上回る183・7円と、14週連続の値上がり。マイカー所有者やガソリンスタンド(GS)の経営者からは悲痛な声が上がる。
都道府県別でレギュラーガソリンの平均価格が最高値の長野県(192・3円)。長野市の会社員男性(51)は妻と3人の子供の5人家族で、夫婦で1台ずつ車を使っている。通勤や子供の送迎に車は不可欠で、「ガソリン消費を抑えるため、できるだけ車に積む荷物を減らすなど努力している」と語る。
新潟県境に近い長野県北部でGSを経営する70歳代男性は利用客に対し、「製油所から離れた内陸部は運搬コストがかかる」と価格が高い理由を説明し、理解を求めている。だが、新潟県内の店舗と比べ、価格差は1リットルあたり5~10円あり、「新潟までガソリンを入れに行く人もいる。我々のような小規模のスタンドは販売量が少なく、価格競争に出るのは厳しい」と肩を落とす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/627d5a1636d7c94b2447f5547d43ca6def5a9d07
資源エネルギー庁が23日発表した全国のレギュラーガソリンの平均価格(21日時点、1リットルあたり)は前週を1・8円上回る183・7円と、14週連続の値上がり。マイカー所有者やガソリンスタンド(GS)の経営者からは悲痛な声が上がる。
都道府県別でレギュラーガソリンの平均価格が最高値の長野県(192・3円)。長野市の会社員男性(51)は妻と3人の子供の5人家族で、夫婦で1台ずつ車を使っている。通勤や子供の送迎に車は不可欠で、「ガソリン消費を抑えるため、できるだけ車に積む荷物を減らすなど努力している」と語る。
新潟県境に近い長野県北部でGSを経営する70歳代男性は利用客に対し、「製油所から離れた内陸部は運搬コストがかかる」と価格が高い理由を説明し、理解を求めている。だが、新潟県内の店舗と比べ、価格差は1リットルあたり5~10円あり、「新潟までガソリンを入れに行く人もいる。我々のような小規模のスタンドは販売量が少なく、価格競争に出るのは厳しい」と肩を落とす。
https://news.yahoo.co.jp/articles/627d5a1636d7c94b2447f5547d43ca6def5a9d07
3: 2023/08/24(木) 09:52:31.48 ID:8OJcs0rIa
なんで長野って高いのん
13: 2023/08/24(木) 10:01:23.94 ID:t2JJhI5z0
>>3
製油所から遠い
製油所から遠い
6: 2023/08/24(木) 09:54:20.50 ID:8OJcs0rIa
東京に近づくほど埼玉より高くなるのに運搬コストもなんもなくね
7: 2023/08/24(木) 09:55:51.05 ID:4ODJLL98r
>>6
それは従業員の賃金のせいや
それは従業員の賃金のせいや
8: 2023/08/24(木) 09:56:09.42 ID:NHllu9Gi0
千葉が一番安そう
千葉には製油所がある
千葉には製油所がある
24: 2023/08/24(木) 10:13:11.74 ID:dsgiC2s00
>>8
実はさいたま市が安いで
ハイオクでも150円代の所がある
実はさいたま市が安いで
ハイオクでも150円代の所がある
9: 2023/08/24(木) 09:57:34.30 ID:R5gu/47Ka
以前上田市住んでたけど他所が150円台だった時に170後半とかだったぞ
今とか200超えてるんじゃないか
今とか200超えてるんじゃないか
11: 2023/08/24(木) 09:59:29.13 ID:Z6ruHMRA0
新潟に近いんやろ
ど真ん中に住んどったら移動費のが高くつくやん
ど真ん中に住んどったら移動費のが高くつくやん
16: 2023/08/24(木) 10:04:13.71 ID:8rEswYdMa
うせやろ
松本諏訪180円やぞ
松本諏訪180円やぞ
20: 2023/08/24(木) 10:09:45.26 ID:rGWF3j0Tr
悔しかったら諏訪湖から石油でも掘り当てれば?
29: 2023/08/24(木) 10:23:57.31 ID:Ob90UWTb0
アホやん
33: 2023/08/24(木) 10:30:13.41 ID:AHKBG8HS0
その給油のためにガソリン使うんやないんか?
35: 2023/08/24(木) 10:31:26.13 ID:Fhx5ks790
わざわざ給油のために県外に行くんじゃなくて行ったついでにでしょ
44: 2023/08/24(木) 10:42:26.71 ID:iT5hYBk80
>>35
たぶん上越に買い物に行くついでやと思うで
たぶん上越に買い物に行くついでやと思うで
36: 2023/08/24(木) 10:32:23.39 ID:UciqKMm8a
利用してるとこ175円だった
これ+一ヶ月以内なら1円引き
これ+一ヶ月以内なら1円引き
39: 2023/08/24(木) 10:35:03.23 ID:b5vXIZAya
隣県ではあるけど飯田市と村上市とかやとクッソ離れてるよな
40: 2023/08/24(木) 10:35:29.29 ID:KOWxBwz9a
遠くまで行くのにガソリン使わないのかな?
42: 2023/08/24(木) 10:36:58.22 ID:bTBpQENm0
>>40
県境付近住みとか用事のついでとかやろ。そら合理的な判断の上であって採算合わんのに行くやつはおらんやろ
県境付近住みとか用事のついでとかやろ。そら合理的な判断の上であって採算合わんのに行くやつはおらんやろ
41: 2023/08/24(木) 10:36:06.51 ID:5mpYDRLia
新潟はホンマ安いからな
43: 2023/08/24(木) 10:38:24.56 ID:9OjtoMrKd
今日入れたけどLINE割引きで167円やった
ちな大阪
ちな大阪
45: 2023/08/24(木) 10:49:47.99 ID:zcwFM2ira
峠越えするだけでそんなにコストかかるもんなのか?
これ販売店同士で談合してるやろ
これ販売店同士で談合してるやろ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692838229/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (103)
事故を起こす・もらう確率の増大
CO2ガスのムダな排出
往復5キロや10キロの話じゃねぇーだろう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
取得税重量税ウハウハなのに
石油はもう終わりよ貧乏人しか乗らん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
結果的にガソリン代引いたら数十円しか得しないやつ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しかし県境の新潟側も結構な山の中だと思うが安いのは、県ごとの仕入れ値ってそんな差があるんだな
baikusokuho1
が
しました
製造業で、近隣の県に仕事で配送したついでに給油
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
件の新潟は結構安いけど秋田に入ったら跳ね上がるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あの辺ウインタースポーツしに行くが不思議でしょうがない
baikusokuho1
が
しました
・・・さあ、面白くなってまいりました、中東原油がストップすれば、やっとアメリカ原油ですか。
たのしみですw 争いがw
ニャ。
baikusokuho1
が
しました
>悔しかったら諏訪湖から石油でも掘り当てれば?
日本初の商用油田は実は長野県にある
baikusokuho1
が
しました
そのついでに給油してるんだろう
baikusokuho1
が
しました
でも隣県の海なし県の岐阜と群馬はそれ程高くないの不思議
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
レギュラー181円だった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なお魅力度
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
村山橋渡ってすぐとか、川中島の県道沿いとか
豊科R19沿いとか、梓川(安曇野?)道の駅の通りとか
諏訪湖南端の交差点角とか
流石に新潟県並は厳しいが、周辺より安い店はあるよ
つうか、長野・岐阜(飛騨)と周辺各県の金額差は、以前より小さくなってる
baikusokuho1
が
しました
長野だったら水力発電所も多いし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガソリン税は元々は目的税で地方の道路財源に使われていたから地元で入れるべきだったんだよ
今は改悪で使用目的外されたから関係なくなったけどね
でも、高いからって地元のスタンド使わなくなったら潰れて首絞まるのは自分達だぜ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
長野って…
baikusokuho1
が
しました
ディーゼル車だったらトルクあるしガソリンより安いっしょ
baikusokuho1
が
しました
まだ走れるからしばらく行ってもう少し安いスタンド見つけたら入れようと思って
走ってたらいきなりリッター10円以上安くなったので入れたら県境超えて新潟に入ってた。
わざわざ安いからと新潟まで行ったわけじゃなくて予定通り走ってただけなんだが慌てて入れなくて良かった。
baikusokuho1
が
しました
趣味で休日乗るときがあるってくらいだからいちいち値段見て入れない
まぁ、車と燃料タンクのデカさ違うから一概には言えないが
baikusokuho1
が
しました
製油所から遠くても、配送コストは2円~4円/L。
製油所と二次基地(油槽所)のコスト差も2円/L
10円以上も差が出るのは、SSのマージンになってるだけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ちな千葉今日のレギュラー149円
baikusokuho1
が
しました
新潟はほんとに石油湧いてるからね。近くに用事があるとき見に行ったことがある。ただ、やぐらとかはなくて、地面に覆いがしてあるだけだから、見ても面白さはないな。秋田の八橋のように、ギコギコやってると面白いんだけど。
baikusokuho1
が
しました
山奥の阿蘇のほうが安いんだぜ、びっくりだ
製油所からの距離と値段は関係ないな
baikusokuho1
が
しました
コメントする