maxresdefault

ガソリン代が高騰しているが、政府は減税どころかトリガー条項を発動しない。補助金でごまかそうとするその姿勢を運送業界の人間はどう見ているのか。ルポ作家の日野百草氏が限界をむかえている国民生活の様子を伝える。

しかし岸田首相は決してガソリン「減税」を口にしない。それどころか鈴木俊一財務大臣はガソリンの平均小売価格が一定の水準を超えた場合に発動する軽減策「トリガー条項」の発動すら否定した。

自身の親族もガソリンスタンドを経営する北関東の地方議員の話。

「財務省が怖いから誰もガソリン税に手は出せない。一度決めた税は手放したくない、国庫の潤うことが第一、それが財務省ですから」

国民であるユーザーの自賠責保険から6000億円を借りたまま返さないどころか、現在の返済状況では完済するまで23世紀までかかる状態を平気で続ける財務省なら「さもありなん」だが、このままガソリンの減税もトリガー条項の発動すら見送って、ただ補助金を元売り各社に垂れ流すことは本当にガソリン価格の抑制につながるかどうか。

政府の見通しでは補助金の延長と拡大によって9月末には180円、10月末には175円まで下がるとしている。9月13日には実際に18週ぶりの値下がりとなったが、現場とするなら減税はもちろん、トリガー条項の発動が無ければ高いままであることには変わりがない。

そもそも3ヶ月連続で160円なら発動、という約束はどうしたのか。産油国の原油市場における出方次第、円安次第といった面もあるが、それも加味しての政策とするなら疑問しかない。さっそく、見通しの甘さを指摘する識者の意見も出始めている。

地域や施設によってはすでに200円を超えたところも現れた。このままでは本稿で取り上げた運輸関連はもちろん農業や水産業、工場や倉庫などありとあらゆる産業に影響が出る。

減税もしなければトリガー条項の発動もない。鈴木財務相はその理由について「買い控え」が心配と発言したが、心配せずとも現場は買い控えなどしている余裕はないように思う。岸田内閣はガソリンの高騰に苦しむ人々の生活を、現場を知っているのだろうか。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f384a48ae2c86b3e67c47ce52162ffc558017866&preview=auto


8: 2023/09/19(火) 14:21:26.81 ID:SGLsc3l90
今朝ガソリン入れてきた
会員価格だけど168円だった

10: 2023/09/19(火) 14:21:44.11 ID:dyKge5VV0
美しい国日本をありがとう

11: 2023/09/19(火) 14:21:52.84 ID:ukOMqmZk0
庶民と庶民の人気稼ぎ屋は自分の足元しかみられない

14: 2023/09/19(火) 14:22:34.46 ID:XmeFItKs0
ガソリン値下げして何のメリットがあるんじゃ
ガソリンが日本で取れるんかい

29: 2023/09/19(火) 14:25:21.83 ID:PMuFs4Al0
>>14
物価安定するからメリットあるし
EVなんて一部の車にしか無理だよ?
トラックとかどうするの?

22: 2023/09/19(火) 14:24:10.80 ID:fdLA1O4S0
配送がこれ以上値上がったらつらい

23: 2023/09/19(火) 14:24:11.40 ID:Gg507ieD0
ハイオク車…。
あんまり乗らなくなったな~。
原付todayばっかのるようになった

26: 2023/09/19(火) 14:24:17.76 ID:z2qtiHsm0
円安&石油価格上昇のダブルパンチ

30: 2023/09/19(火) 14:25:48.81 ID:7l6OM6GW0
国が高齢化したってことなんだろな、変化自体面倒なんだと思う

31: 2023/09/19(火) 14:26:03.66 ID:o/e96sRg0
トリガー解除しても
軽油などはトリガーの対象外だし物流業には何の救いにもならんぞ

221: 2023/09/19(火) 15:03:50.18 0
>>31
灯油がリットル118円とかスタンドにかいてある

この冬はフトコロ寒そう

36: 2023/09/19(火) 14:27:00.26 ID:9zBhLyni0
脱炭素進めない限り産油国に貢ぎ続ける奴隷だよ

40: 2023/09/19(火) 14:27:36.87 ID:8GxCCyJl0
プーチンのせいじゃないの?

43: 2023/09/19(火) 14:27:43.35 ID:BtV5W4hj0
そうでしたっけウフフ

62: 2023/09/19(火) 14:30:32.02 ID:QTKXDiAx0
嫌われっぷりでは歴代上位に入れる逸材だな

135: 2023/09/19(火) 14:45:53.08 ID:5wCGZOSk0
もう終わりだよこの国は

142: 2023/09/19(火) 14:47:11.15 ID:98dS+lQW0
海外支援するからガソリン税は仕方ないのかな。
役立たずという評価も間違いではないな。

194: 2023/09/19(火) 14:56:50.10 ID:+2v007Ke0
燃費向上オカルトグッズでも買うか

203: 2023/09/19(火) 15:00:04.91 ID:2zcs9fwa0
トリガー条項発動させたところで、補助金カットされたら結局負担は同じじゃね
それに補助金だって税金から出てるんだし

210: 2023/09/19(火) 15:01:48.14 ID:H54mgGB+0
>>203
ガソリン税と消費税廃止すればOK

209: 2023/09/19(火) 15:01:17.72 ID:rVMU3B840
ガソリン税を廃止しろよ

その代わりに法人税アップにサラリーマン控除廃止すれば良いだろ
岸田さぁ、何故それが出来ないんだよ

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695100759/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事