スナク英首相は20日、2030年としてきた英国内のガソリン車とディーゼル車の新車販売の禁止を35年に先送りすると表明した。電気自動車(EV)の価格がまだ高いことなどを理由に「より現実的な手法を採用する」と述べた。
35年のガソリン車禁止は米カリフォルニア州や原則禁止の欧州連合(EU)とならぶ。日本も35年に禁止するがハイブリッド車(HV)の販売は認める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20DJD0Q3A920C2000000/
35年のガソリン車禁止は米カリフォルニア州や原則禁止の欧州連合(EU)とならぶ。日本も35年に禁止するがハイブリッド車(HV)の販売は認める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR20DJD0Q3A920C2000000/
4: 2023/09/21(木) 07:38:05.46 ID:g/6VJJED0
しってた
5: 2023/09/21(木) 07:38:11.46 ID:0ZtHZijq0
結局こうなる
そして40年45年と
どんどん延びて行く
そして40年45年と
どんどん延びて行く
223: 2023/09/21(木) 08:21:49.14 ID:hmdpHDe00
>>5
ミッキーマウス保護法と同じ運命になりそう
ミッキーマウス保護法と同じ運命になりそう
6: 2023/09/21(木) 07:38:18.65 ID:5lBYUI+60
オジサンが子供の頃、具体的に言うたら第二次石油ショックの頃も、
35年後にはガソリンの自動車が走れなくなる言うてたわー
35年後にはガソリンの自動車が走れなくなる言うてたわー
18: 2023/09/21(木) 07:40:49.72 ID:RnFf/7oy0
>>6
それじゃ爺さんだろ
それじゃ爺さんだろ
9: 2023/09/21(木) 07:38:58.09 ID:sUnXsCbW0
欧米は勝てないと分かるとルールを変えていく文化
12: 2023/09/21(木) 07:39:45.50 ID:/zAx8jX00
そして無かった事に
13: 2023/09/21(木) 07:39:51.47 ID:pAwY5xqe0
中国に市場取られるからな
14: 2023/09/21(木) 07:40:03.52 ID:TUWwn3go0
EVシフトなどというものがそもそも回りくどい
自家用車から公共交通機関への転換と地域の植樹でいいんだよ
自家用車から公共交通機関への転換と地域の植樹でいいんだよ
22: 2023/09/21(木) 07:41:51.90 ID:C9/XJbPE0
>>14
それこそ現実的な解だと俺も思う
それこそ現実的な解だと俺も思う
96: 2023/09/21(木) 07:56:23.42 ID:N6hXNkUG0
>>14
自家用車の味を覚えたら公共交通機関移動なんてしんどい
自家用車の味を覚えたら公共交通機関移動なんてしんどい
19: 2023/09/21(木) 07:40:56.05 ID:11kNxG1K0
効いてる効いてるw
20: 2023/09/21(木) 07:41:04.61 ID:myQxntoS0
EV以外の選択肢待ちでないかな
21: 2023/09/21(木) 07:41:38.32 ID:dAbjkio70
※充電に3時間くらいかかります
23: 2023/09/21(木) 07:41:58.43 ID:qgy3irw00
環境に良いとは何だったのか
24: 2023/09/21(木) 07:42:15.86 ID:07t8IIIQ0
40年45年と先送りされていく
26: 2023/09/21(木) 07:42:24.15 ID:oh4XZr170
トヨタはイギリス生産引き上げたんだっけ?
29: 2023/09/21(木) 07:42:56.77 ID:xGbw7RXc0
イギリスなら99年とかにしとけよ
30: 2023/09/21(木) 07:43:10.03 ID:96LfgpnF0
ハイブリッドならいいけど完全なEVにすると充電する場所問題と充電時間をどうするかだよな
281: 2023/09/21(木) 08:32:28.32 ID:wcJuq65y0
>>30
エゲレスも戸建て少ないしな 都市部
エゲレスも戸建て少ないしな 都市部
31: 2023/09/21(木) 07:43:10.61 ID:90XsrNVC0
エゲレス 「地球より経済が大事」
33: 2023/09/21(木) 07:43:20.93 ID:gcsdk16F0
ほら逃げた
わかりきってたよね
わかりきってたよね
35: 2023/09/21(木) 07:43:33.86 ID:GZeDmuak0
まあ方針転換が早いのは羨ましいよ
どこかの国みたいに一度決めた事を変更したら当時の責任者の顔を潰すからと間違っててもそのままいくよりよほど良い
どこかの国みたいに一度決めた事を変更したら当時の責任者の顔を潰すからと間違っててもそのままいくよりよほど良い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695249378/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (70)
2030年禁止のままでいいよ
現実見ないで突っ走れよ
baikusokuho1
が
しました
既に自動車系産業焼け野原じゃん
baikusokuho1
が
しました
中国のBYDの低価格戦略ヤバいからなぁ
日本でもちょうど昨日補助金込みで200万円台に下げてきたから、今後価格競争が熾烈になるだろうなこりゃ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
遅いわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ざまぁとも思わない
せいぜい凋落し続けてくれ
baikusokuho1
が
しました
ガス車でロンドン走ると通行料金取られるから何もかも高い
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
無理しないでガソリン車乗れ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
日本も撤回しろよ
得意分野の選択肢を
わざわざ自分から減らす意義が分からん
baikusokuho1
が
しました
たまには皮肉言い返してやれよ
baikusokuho1
が
しました
できるかできないかくらいだろ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
モリゾーさん、ロールスロイス,ミニ,ジャガー,アストンマーチン等々、買取ってください。
baikusokuho1
が
しました
結果ヨーロッパが主導しようとしてただけで今のイギリスには利点ない
baikusokuho1
が
しました
知ってたから
baikusokuho1
が
しました
がんばれ!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
クルマ業界だけEVシフトみたいな流れは作れんよ
baikusokuho1
が
しました
アイツらは、お前達はお花畑だって言ってるようなものだぞ〜(笑)
そもそもエンジン車がそんなに環境に悪いなら、遠慮せずに明日から乗るのを止めろよ
2035年からとか、何その「俺はまだ本気出してないだけ」みたいなヘタレは(笑)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
だからそのへんの無理が利いて器のでかい中国でだけ『通用してるように見えてる』だけ
当たり前だけど不動産バブルと同じことでどっかの時点で必ず決壊する
そのときにツケを払うのは当然ながら国民サイド
baikusokuho1
が
しました
エコではないEV車には興味がなく。
ガソリン車が買える内に、手に入れておきたい気持ちはある。
baikusokuho1
が
しました
バッ力みてー
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
令和35年までだ!
みたいなことはイギリスではないか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ、その前にはハイブリッドやPHEV、水素に自家発電電気自動車、もちろんディーゼルも捨てていない多様な可能性を考える日本メーカーがいる。
いつも極端な一拓で自分を追い込んでしまったヨーロッパ勢が出来るのは、野放図な補助金政策で周囲を駆逐するような中国に対抗するために、より御しやすいと思われる日本メーカーと手を組むことくらいじゃない?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリー劣化は10年で1%とかじゃないとムリでしょ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする