1: 23/09/28(木) 11:12:40 ID:0Fym
いやダート系やろバカかな
2: 23/09/28(木) 11:13:07 ID:PGR0
たしかに
3: 23/09/28(木) 11:13:32 ID:bnBK
FTR
4: 23/09/28(木) 11:14:05 ID:bnBK
てかバイクあっても油ないやん
7: 23/09/28(木) 11:14:58 ID:0Fym
>>4
今回は神さまの配慮により油切れないし、タイヤはパンクしても復活する
今回は神さまの配慮により油切れないし、タイヤはパンクしても復活する
8: 23/09/28(木) 11:15:20 ID:Y6yn
>>7
山賊に盗まれそう
山賊に盗まれそう
5: 23/09/28(木) 11:14:28 ID:75hi
お侍にタイヤ斬られたら終わりやん
6: 23/09/28(木) 11:14:44 ID:Y6yn
ワイはセロー
9: 23/09/28(木) 11:15:32 ID:xUX7
陸王やろ
10: 23/09/28(木) 11:15:49 ID:Fztg
江戸時代の馬てそこら辺の400並の速度出るで
13: 23/09/28(木) 11:15:59 ID:xUX7
>>10
はえーすごい
はえーすごい
18: 23/09/28(木) 11:16:54 ID:0Fym
>>10
速度はどうでもいいねん 舗装されてない道を走る事考えないのがバカ
速度はどうでもいいねん 舗装されてない道を走る事考えないのがバカ
11: 23/09/28(木) 11:15:52 ID:8NSX
キャノピーでええわ
14: 23/09/28(木) 11:16:13 ID:75hi
どっちにしろセルフメンテできなきゃいずれ詰むよね?
22: 23/09/28(木) 11:17:50 ID:0Fym
>>14
今回はセルフメンテしなくてもいい条件でや
今回はセルフメンテしなくてもいい条件でや
15: 23/09/28(木) 11:16:29 ID:xUX7
普通江戸時代に持って行くなら戦車やろ
17: 23/09/28(木) 11:16:53 ID:Y6yn
>>15
山ガチだし戦闘ヘリやろ
山ガチだし戦闘ヘリやろ
19: 23/09/28(木) 11:17:10 ID:xUX7
>>17
飛ぶの出されたら勝ち目ないわ
飛ぶの出されたら勝ち目ないわ
21: 23/09/28(木) 11:17:48 ID:Y6yn
>>19
弓とか?
弓とか?
20: 23/09/28(木) 11:17:24 ID:0Fym
>>15
せんちゃw
せんちゃw
16: 23/09/28(木) 11:16:52 ID:itCg
でっかい鉄くずだあ?
31: 23/09/28(木) 11:18:58 ID:8NSX
喧嘩上等のステッカー貼ったら切捨御免って殺されそうやな
45: 23/09/28(木) 11:33:19 ID:GCve
ソーラー発電機器とセットでEVバイクとかなら江戸時代に持ち込んでもしばらくは使えそう、EV版のニンジャ出たそうだし
51: 23/09/28(木) 11:41:59 ID:QRe7
道が整備されとらんからバイクはきついで
52: 23/09/28(木) 11:44:15 ID:C0aY
53: 23/09/28(木) 11:44:47 ID:KvHH
54: 23/09/28(木) 11:51:23 ID:N5Tz
>>53
スイングユニットが死んだら安全性0やで
スイングユニットが死んだら安全性0やで
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695867160/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (97)
baikusokuho1
がしました
これ誰が言ったの?
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
そんなもん現代で乗るわ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
一説ではオフ車乗りの9割はオフ経験無いって統計もあるとも聞いた
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
やっぱ運痴がバイク乗りたがるんだな
バイクが可哀想
baikusokuho1
がしました
ゴムボートの方が現実的だわ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
当時のままって訳じゃないやろうが馬車が通る道やったそうな
baikusokuho1
がしました
てんぷら油でも走るバイク(カブとか)あるんやし
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
そんなご都合主義な神なんて、妄想世界にしかいねーよ
多勢に無勢、戦国自衛隊よりお粗末な結末しかない
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
整備が出来ないから謎パワーで燃料は切れないしパンクが勝手に治るなんて条件を付ける
燃料以外にもバッテリーやオイルも要るぞ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
江戸時代に転生したらスズキのバイクに産まれかわってた件について
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
ニンジャ乗るならせめて忍べよ。
出来る限りマフラー消音しろ。
baikusokuho1
がしました
早馬の名前がでぅかていだそうだ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
馬車道が整備され出したのが明治だからバイク持ち込むならトライアルバイクじゃないとまともに走れない可能性が高い
baikusokuho1
がしました
バイクと一緒に江戸時代にタイムスリップするやつ
あれはニンジャじゃなくてカタナだったけど
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
王の威厳やぞ
baikusokuho1
がしました
江戸時代みたいな道事情の時にオフレーサーとして扱われる性能
モータリセーションが進んでいない時代に自転車屋が整備できた整備性
最悪リヤカーに積んで帰れる重量
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
所詮バイ・カスはバイ・カスかw
baikusokuho1
がしました
お前らインフラ意識しなさすぎだぞ。
水は井戸から自分で汲み上げるし電気もねぇ、情報ツールは瓦版や看板だぞ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
今はもう林道も舗装路ばっかだし、相当山奥まで行かんと未舗装路なんて走れんわ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
コメントする