ev

電気自動車(EV)の割安感が薄れつつある。電気料金の高騰で充電サービスの値上げが相次いでいる。自宅などに設置した充電器による「基礎充電」を前提にすれば、まだお得感は健在だが、街中にある急速充電器を多用すると充電代がガソリン車の給油代を多くのケースで上回る。

EVはもうやめた――。関東に住む60代男性は最近、愛用するEVに見切りをつけ、手放す決断をした。乗り換え先に選んだのは燃費...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221CM0S3A021C2000000/


9: 2023/11/23(木) 19:59:37.77 ID:0KGigiPp0
税金無しで高いんか

13: 2023/11/23(木) 20:01:49.39 ID:noxESKcj0
この前も電気足りないって値上げしてたのに今のままじゃ数倍足りなくなる
原発を倍に増やすしかないけど

14: 2023/11/23(木) 20:04:00.06 ID:EOXeFbPZ0
何のメリットもなくて声出してワロタwwwwwwwwwwwww

45: 2023/11/23(木) 20:29:33.04 ID:lbaE9RFV0
>>14
大震災の時、ガソリンの入手が困難で
ガソリンスタンドに半日並んで10リットル入れて貰うって地獄があった
EVなら並ぶ必要もない

電気も止まって充電できんけど

18: 2023/11/23(木) 20:06:43.63 ID:+gfmez8n0
EVは暖房が弱い

23: 2023/11/23(木) 20:15:38.78 ID:BEpAiWT80
電車にすれば解決

38: 2023/11/23(木) 20:24:34.02 ID:Q2WbSx0v0
この世界はデタラメだらけ

58: 2023/11/23(木) 20:38:43.92 ID:1wiFn+M00
週末しか乗らない人は家に太陽光発電つけてたらそれで満タンまでチャージはできるだろうな
問題は俺みたいに野晒し月極駐車場借りてる人はいつ充電できるかだ

69: 2023/11/23(木) 20:44:34.21 ID:uE5dkvJw0
元記事より
>自宅などに設置した充電器による「基礎充電」を前提にすれば、まだお得感は健在だが、

基礎充電限定の使い方をすればいいわけね、使い方が限られるのか

72: 2023/11/23(木) 20:48:40.81 ID:QG2/sXcH0
自宅で充電できる駐車場の方が高くなりそうだな

84: 2023/11/23(木) 20:57:50.08 ID:m+mZY19v0
結局太陽光載せて20年後解体する費用を考えたら、家庭充電でもまだお得ではないんだよな

97: 2023/11/23(木) 21:05:02.89 ID:76d2+J5A0
>>84
解体費用なんて数10万程度だぞ

93: 2023/11/23(木) 21:03:24.89 ID:1tW6Lmnj0
これ買う意味有る?

98: 2023/11/23(木) 21:06:17.48 ID:x9/JbgWj0
あんだけイキってたEV厨どこ行っちゃったのwwwwwwwwww

143: 2023/11/23(木) 21:33:25.37 ID:Y/lTqbMg0
ここまでEV乗りはいないようだな
EV買う→買える金ありませんじゃなくて?

152: 2023/11/23(木) 21:38:00.90 ID:uoB5Ot660
結局トヨタのハイブリッドが最強でFAやんけ・・・

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700736946/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事