電気自動車(EV)の割安感が薄れつつある。電気料金の高騰で充電サービスの値上げが相次いでいる。自宅などに設置した充電器による「基礎充電」を前提にすれば、まだお得感は健在だが、街中にある急速充電器を多用すると充電代がガソリン車の給油代を多くのケースで上回る。
EVはもうやめた――。関東に住む60代男性は最近、愛用するEVに見切りをつけ、手放す決断をした。乗り換え先に選んだのは燃費...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221CM0S3A021C2000000/
EVはもうやめた――。関東に住む60代男性は最近、愛用するEVに見切りをつけ、手放す決断をした。乗り換え先に選んだのは燃費...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC221CM0S3A021C2000000/
9: 2023/11/23(木) 19:59:37.77 ID:0KGigiPp0
税金無しで高いんか
13: 2023/11/23(木) 20:01:49.39 ID:noxESKcj0
この前も電気足りないって値上げしてたのに今のままじゃ数倍足りなくなる
原発を倍に増やすしかないけど
原発を倍に増やすしかないけど
14: 2023/11/23(木) 20:04:00.06 ID:EOXeFbPZ0
何のメリットもなくて声出してワロタwwwwwwwwwwwww
45: 2023/11/23(木) 20:29:33.04 ID:lbaE9RFV0
>>14
大震災の時、ガソリンの入手が困難で
ガソリンスタンドに半日並んで10リットル入れて貰うって地獄があった
EVなら並ぶ必要もない
電気も止まって充電できんけど
大震災の時、ガソリンの入手が困難で
ガソリンスタンドに半日並んで10リットル入れて貰うって地獄があった
EVなら並ぶ必要もない
電気も止まって充電できんけど
18: 2023/11/23(木) 20:06:43.63 ID:+gfmez8n0
EVは暖房が弱い
23: 2023/11/23(木) 20:15:38.78 ID:BEpAiWT80
電車にすれば解決
38: 2023/11/23(木) 20:24:34.02 ID:Q2WbSx0v0
この世界はデタラメだらけ
58: 2023/11/23(木) 20:38:43.92 ID:1wiFn+M00
週末しか乗らない人は家に太陽光発電つけてたらそれで満タンまでチャージはできるだろうな
問題は俺みたいに野晒し月極駐車場借りてる人はいつ充電できるかだ
問題は俺みたいに野晒し月極駐車場借りてる人はいつ充電できるかだ
69: 2023/11/23(木) 20:44:34.21 ID:uE5dkvJw0
元記事より
>自宅などに設置した充電器による「基礎充電」を前提にすれば、まだお得感は健在だが、
基礎充電限定の使い方をすればいいわけね、使い方が限られるのか
>自宅などに設置した充電器による「基礎充電」を前提にすれば、まだお得感は健在だが、
基礎充電限定の使い方をすればいいわけね、使い方が限られるのか
72: 2023/11/23(木) 20:48:40.81 ID:QG2/sXcH0
自宅で充電できる駐車場の方が高くなりそうだな
84: 2023/11/23(木) 20:57:50.08 ID:m+mZY19v0
結局太陽光載せて20年後解体する費用を考えたら、家庭充電でもまだお得ではないんだよな
97: 2023/11/23(木) 21:05:02.89 ID:76d2+J5A0
>>84
解体費用なんて数10万程度だぞ
解体費用なんて数10万程度だぞ
93: 2023/11/23(木) 21:03:24.89 ID:1tW6Lmnj0
これ買う意味有る?
98: 2023/11/23(木) 21:06:17.48 ID:x9/JbgWj0
あんだけイキってたEV厨どこ行っちゃったのwwwwwwwwww
143: 2023/11/23(木) 21:33:25.37 ID:Y/lTqbMg0
ここまでEV乗りはいないようだな
EV買う→買える金ありませんじゃなくて?
EV買う→買える金ありませんじゃなくて?
152: 2023/11/23(木) 21:38:00.90 ID:uoB5Ot660
結局トヨタのハイブリッドが最強でFAやんけ・・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700736946/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (183)
頑張ってお金払ってね
baikusokuho1
が
しました
火力発電で作ってる
アホさw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
潔癖症なんだわ
baikusokuho1
が
しました
中国は石炭ガンガン燃やしてロシアから安い石油買って、原発ガンガン立てまくってる。
EV推進してたヨーロッパは下手すると日本より電気代が高いからお察し
baikusokuho1
が
しました
125相当だけど加速が良いし静か
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大人しく内燃機関の効率化に戻れ
電気関連で研究する価値あるのはバッテリーだけだ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
洗脳できないって分かると掌返しやがった。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しかも太陽光パネルと充電設備の初期費用は無視?
学歴詐欺するだけあって、本当に小池百合子はアホだわ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
さらにアンペア数増加によって基本料金が1000円増の1800円となり、月に100~200km程度乗る人はガソリン車と同程度かむしろ悪いエネルギーコストになってしまう。
電力プランや新電力で軽減できるけど、EVだけで大容量を使う場合はコストダウンはあまり期待できない。どうすればいいかというと、オール電化のようなフルパッケージにすれば大分安くなる。
ま、生活インフラを電気一本化するのは恐ろしく馬鹿げてるわな。
baikusokuho1
が
しました
でもバッテリーはキット価格の半分近い場合もあるのにすぐ劣化するから、結局はコストは高くつく。急速充電と言っても数十分はかかる。
充電器も高価で電源も大電流に耐えるものを確保しなければならないし、バッテリーの劣化は加速する。
ホビーならそれでもいいけれど、数百万する実用品が同様なら、圧倒的にスパンが長いとは言えまだまだ手を出せんと思ってる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電気税でも良いけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電気自動車とかただのキチガイでしょ……
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
EV車はエコではないし、多くのデメリットが存在します。
もっと勉強しなさい。
baikusokuho1
が
しました
EVの未来は、自動車じゃなくて原付や特定原付やぞ。
自宅の100Vで充電できて、バッテリーを取り外せる程度の容量の乗り物を模索するべきなんや。
つまりはe-チョイノリ!みんな、スズキに乗れー!スズキを買えー!
baikusokuho1
が
しました
エコエコ言ってるけど無茶ムダ かっこつけてんの?
baikusokuho1
が
しました
マツダ「そうなると思った」
スバル「EV頑張らんで良かった」
スズキ「EVはまだは・や・い」
日産、三菱「・・・」
ホンダ「💦」
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
古くなると+30%以上は余分にかかると思ったほうがいい
baikusokuho1
が
しました
自分が騙されてた事を認めたく無いから頑なになってるだけなんだよね
もしかすると情報だけじゃなく本当にEV買っちゃったのかも知れないwww
baikusokuho1
が
しました
金額ってのは人間の都合だが、CO2は地球の事情や。
baikusokuho1
が
しました
まず日本の社会において電力需要が昼間>>夜間
そして社会設計においてその昼間電力の需要を満たすように発電所を設置する
どうしても夜間は電力が余る、ある程度は発電所の出力を抑えれば良いんだが押さえたら押さえたで効率低下して大した燃料節約にならない
故に余っている夜間電力を「夜間充電して昼間使うEV」が望まれた
だがEV信者は昼間に充電して「ドヤ!わいはEV持ちやで~」って間抜けばかり
昼間充電は社会インフラに致命的な負担をかける戦犯行為だと判ってない所がもう生きる価値無し
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする