1: 23/12/06(水) 21:12:49 ID:E6De
自動車も作れなくなって本格的にもう終わりだよこの国wwwwww
2: 23/12/06(水) 21:13:20 ID:midT
でも日本には技術の日産があるから
12: 23/12/06(水) 21:19:13 ID:67mr
>>2
昔から電気自動車売ってるしな
昔から電気自動車売ってるしな
3: 23/12/06(水) 21:13:34 ID:iJEs
EV終了してハイブリッドの時代になるで
5: 23/12/06(水) 21:14:01 ID:8AN1
>>3
これ
これ
7: 23/12/06(水) 21:17:02 ID:Wkaa
8: 23/12/06(水) 21:18:09 ID:Ppyk
ぶっちゃけEVってどうなんや?
9: 23/12/06(水) 21:18:25 ID:8AN1
>>8
うんこ
うんこ
10: 23/12/06(水) 21:18:38 ID:2tm8
>>8
無理や
欧州も内心無理だと悟ってるやろ
無理や
欧州も内心無理だと悟ってるやろ
11: 23/12/06(水) 21:18:59 ID:czUi
>>8
近場の足にはええんやないか
近場の足にはええんやないか
13: 23/12/06(水) 21:19:21 ID:Jw4z
暑さ寒さで航続距離が変わる
14: 23/12/06(水) 21:19:28 ID:iJEs
EVでまともに開発できたのテスラだけやろ
15: 23/12/06(水) 21:20:28 ID:67mr
あんまりEV走ってるの見たことないな
リーフかたまにテスラ見るくらい
リーフかたまにテスラ見るくらい
16: 23/12/06(水) 21:20:58 ID:Jw4z
燃焼が便利すぎるのがいけない
冷却とかの練り込み足りなすぎだろう神よ
冷却とかの練り込み足りなすぎだろう神よ
18: 23/12/06(水) 21:22:09 ID:T5i8
いきなり爆発炎上したのって中華自動車やっけ?
20: 23/12/06(水) 21:22:25 ID:g0AX
>>18
テスラも定期的にやってる
テスラも定期的にやってる
19: 23/12/06(水) 21:22:13 ID:g0AX
走行距離が短くて微妙
21: 23/12/06(水) 21:22:41 ID:Wkaa
テスラも全然売れてないよな
25: 23/12/06(水) 21:24:35 ID:8AN1
まずはバイクのEV化やめまーすから始めよう 無理やであんな小さい車体に小さいバッテリーじゃ
26: 23/12/06(水) 21:25:14 ID:g0AX
EVってそんなにあかんのか?
31: 23/12/06(水) 21:26:52 ID:00T3
クルマが死んだら鉄鋼メーカーもやばいか?
32: 23/12/06(水) 21:27:11 ID:g0AX
>>31
移動する鉄の需要は消えないから
移動する鉄の需要は消えないから
35: 23/12/06(水) 21:31:56 ID:czUi
充填スタンドをもっと増やせば国内でも買う人増えるんやないか EV
36: 23/12/06(水) 21:39:26 ID:dvBy
一周回ってハイブリッドに戻ってきたっていうネタスレじゃないんか…
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1701864769/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (204)
欧州では電気料金も高騰しとるのに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
EV信者共には良い試金石になるといいな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
技術は需要に合わせて追いつくもんだしね
ただチョット焦りすぎたかな?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
補助金打ち切った途端に終わってる自動車ってEVの方じゃないの🤪
baikusokuho1
が
しました
順番が違う
レジ袋有料以上に馬鹿げてる
baikusokuho1
が
しました
日本が作れないとは一体どんな理論なんだろうね
それに中国が今更PHEVに舵取ってるの知らん奴が言ってもお笑いなんだけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大気組成でCO2は0.4%しかない
しかも人間の活動によって排出されるCO2は0.4%の内の3%分しかない(大気組成比0.012%)
この事実を知ってなおもCO2悪玉論を信じるバカしかEVに手を出さんじゃろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
後出しの方がいい場合もある。
特にトヨタは研究や準備を全くしていないわけじゃなく、
技術も生産能力もあるうえで市場を様子見した後出しだしね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんかEVってAIIBみたいだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ハイブリッドで知名度と利益取っておいて、技術必要なEVが出る可能性考慮して2列目でついて行けばいいよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
結局EVはコミューターが最適解なんだからそこを埋めるのが原付だし
baikusokuho1
が
しました
既に死にかけてる連中がゴロゴロ転がりだしたって状況だろ?
過去に周遅れでも、そうなった連中を踏みつけてから
抜いてしまえば同一周回に戻ってしかも先にゴールするんだが
baikusokuho1
が
しました
が成り立つ件w
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリーとモーターのブレイクスルーが発生するまではハイブリッドか水素が主流になるのが自然な流れ
baikusokuho1
が
しました
それに工作に金かけてないから
頭悪い工作員しか雇えないから、工作ってモロバレw
baikusokuho1
が
しました
今年は売上高43兆円を達成し、純利益は4.5兆円。
これはテスラもBYDも比較にもならない利益だ。
結局のところ、研究も開発もキャッシュを持ってるところが
強いのであって、大して儲かってすらいない連中が、
いくら優位を誇示しようが勝ち目があるはずがない。
baikusokuho1
が
しました
内情は15周差位になってるわけだが
baikusokuho1
が
しました
バイク分社化して
baikusokuho1
が
しました
欧州がEVゴリ押ししてるだけだろ。
で、そのEVも中国にかっさらわれたから
何かと理由付けてゴリ押しでガソリンに戻すだろ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アメリカで作ってアメリカで売るピックアップなのに
もうヨーロッパしかEV売れないんじゃないの
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
世界中に寄付したくないもん。
baikusokuho1
が
しました
EV信者「日本のメーカーは技術で遅れた!潰れる!」
矛盾って言葉知らんのかな?
baikusokuho1
が
しました
電池代高いまま、降りてこないから、補助金が終わったら、終わり。(イギリスは今ここ)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする