tsunami (1)

1: 2024/01/01(月) 17:12:39.52 ID:g5xij9R40
どうなん


4: 2024/01/01(月) 17:13:28.99 ID:OSUOe+wd0
マグニチュードは負けてるが範囲は比にならんぞ

29: 2024/01/01(月) 17:17:25.05 ID:HEgVZNrE0
>>4
範囲もマグニチュードも東日本大震災とは比べもんにならん雑魚や

6: 2024/01/01(月) 17:14:08.69 ID:0Wr+y9ChH
良い予感はしないよな...

10: 2024/01/01(月) 17:14:39.94 ID:g5xij9R40
675 風吹けば名無し 2024/01/01(月) 17:08:46.14 ID:SW8+35lJ0
えっぐ…
no title

no title

no title

14: 2024/01/01(月) 17:15:05.36 ID:9gnErhx90
あの時は原発事故も相まってヤバさを感じたわ

16: 2024/01/01(月) 17:15:13.17 ID:g5xij9R40
あーーっあーーっ😭😭😭😭😭😭😭

51: 2024/01/01(月) 17:21:04.74 ID:juG/9QSw0
東日本のときは海自体が隆起してる感じやったけどそれはこれから来るんかな

68: 2024/01/01(月) 17:24:22.45 ID:MNQS+m8B0
三が日は楽しめないなこれ

71: 2024/01/01(月) 17:24:42.68 ID:a+VbiBZs0
とんだ正月やな

76: 2024/01/01(月) 17:25:31.34 ID:htOE5Okt0
逆になぜ3.11の時だけデカい津波が
すぐやってきたのか
メカニズム理屈がわからない

82: 2024/01/01(月) 17:26:12.41 ID:q5zwd2XW0
>>76
311は震源地が沖合

84: 2024/01/01(月) 17:26:42.43 ID:lywJPfoc0
>>76
最初は低かったで

85: 2024/01/01(月) 17:26:43.56 ID:HEgVZNrE0
>>76
沖合が震源だったとの海底の地形の形や

86: 2024/01/01(月) 17:26:53.88 ID:QiH5cQwoa
第一波がショボくても7時40分が満潮だから津波に関してはまだまだ油断出来ない
日が落ちたからこの暗闇の中避難しなきゃいけないのきついな

90: 2024/01/01(月) 17:28:35.09 ID:MkxNFEfE0
東日本のときのヘリから中継で街がどんどん津波に飲み込まれていくクラスの映像は無いな

94: 2024/01/01(月) 17:29:14.15 ID:juG/9QSw0
金沢富山とかもリアス式海岸あるしこの辺も津波被害強く出るんやろか
東日本大震災のときはそうやったよな

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704096759/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事