
1: 2024/01/01(月) 17:12:39.52 ID:g5xij9R40
どうなん
4: 2024/01/01(月) 17:13:28.99 ID:OSUOe+wd0
マグニチュードは負けてるが範囲は比にならんぞ
29: 2024/01/01(月) 17:17:25.05 ID:HEgVZNrE0
>>4
範囲もマグニチュードも東日本大震災とは比べもんにならん雑魚や
範囲もマグニチュードも東日本大震災とは比べもんにならん雑魚や
6: 2024/01/01(月) 17:14:08.69 ID:0Wr+y9ChH
良い予感はしないよな...
10: 2024/01/01(月) 17:14:39.94 ID:g5xij9R40
14: 2024/01/01(月) 17:15:05.36 ID:9gnErhx90
あの時は原発事故も相まってヤバさを感じたわ
16: 2024/01/01(月) 17:15:13.17 ID:g5xij9R40
あーーっあーーっ😭😭😭😭😭😭😭
51: 2024/01/01(月) 17:21:04.74 ID:juG/9QSw0
東日本のときは海自体が隆起してる感じやったけどそれはこれから来るんかな
68: 2024/01/01(月) 17:24:22.45 ID:MNQS+m8B0
三が日は楽しめないなこれ
71: 2024/01/01(月) 17:24:42.68 ID:a+VbiBZs0
とんだ正月やな
76: 2024/01/01(月) 17:25:31.34 ID:htOE5Okt0
逆になぜ3.11の時だけデカい津波が
すぐやってきたのか
メカニズム理屈がわからない
すぐやってきたのか
メカニズム理屈がわからない
82: 2024/01/01(月) 17:26:12.41 ID:q5zwd2XW0
>>76
311は震源地が沖合
311は震源地が沖合
84: 2024/01/01(月) 17:26:42.43 ID:lywJPfoc0
>>76
最初は低かったで
最初は低かったで
85: 2024/01/01(月) 17:26:43.56 ID:HEgVZNrE0
>>76
沖合が震源だったとの海底の地形の形や
沖合が震源だったとの海底の地形の形や
86: 2024/01/01(月) 17:26:53.88 ID:QiH5cQwoa
第一波がショボくても7時40分が満潮だから津波に関してはまだまだ油断出来ない
日が落ちたからこの暗闇の中避難しなきゃいけないのきついな
日が落ちたからこの暗闇の中避難しなきゃいけないのきついな
90: 2024/01/01(月) 17:28:35.09 ID:MkxNFEfE0
東日本のときのヘリから中継で街がどんどん津波に飲み込まれていくクラスの映像は無いな
94: 2024/01/01(月) 17:29:14.15 ID:juG/9QSw0
金沢富山とかもリアス式海岸あるしこの辺も津波被害強く出るんやろか
東日本大震災のときはそうやったよな
東日本大震災のときはそうやったよな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1704096759/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (107)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
地震で良かった☺️
baikusokuho1
が
しました
だけど被害を受けた人には規模関係なくたまったもんじゃないね
しかも正月から何でこんなことに
少しでもライフラインの復旧急いであげて
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
生きた心地がしなかった
baikusokuho1
が
しました
Mが1上がると30倍と言われてるので、大体1/230の規模。
baikusokuho1
が
しました
海沿いは知っての通り倒壊というより流されて家の基礎しか残ってない状態だったからな…
baikusokuho1
が
しました
日本史でも稀にみるレベルの規模やろ
baikusokuho1
が
しました
正月のため避難所となる施設が開いてない(開くまで時間が掛かる)
正月のため病院などが休日シフトになっている
正月のため酔っぱらいが多い
という時期的な悪条件を除けば、規模としては小さいかもしれないが
被害に遭った方にとっては大変だと思う
柏崎や敦賀にも津波が押し寄せたとのことだが、原発への影響は無いとのこと
東電がクソってことでok?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
詐欺や火事場泥棒とかもいるからね
質の悪いことに外からそういう輩がくるんじゃなくて
被災した地域に住んでるやつがそういうことしたりするってのがね
今回の被災地はそういうことの対応もしないとならんから大変どころじゃないよ
baikusokuho1
が
しました
名古屋の人もすごく揺れたって話だから南海か・・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
家壊れてる
baikusokuho1
が
しました
地震の範囲を示す単位がマグニチュードなんだけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
311の時は1ヶ月くらい前にたくさん魚が打ち上がってたが、前日じゃちょっと早すぎる。
baikusokuho1
が
しました
地震後近所はアスファルトの道路がすごい波打ってマンホールが2・30㎝隆起するくらいだったよ
baikusokuho1
が
しました
今回のは、日本海側で、震源がごく浅いとなってるから、断層型の地震。
根本的に次元が違うよ。
baikusokuho1
が
しました
石川の被害が少しでも少ないよう祈ってます
baikusokuho1
が
しました
地震とか関係なく、一人で海岸沿いとか歩くと神隠しに合うとか<ヽ`∀´>
baikusokuho1
が
しました
今回の地震は空気読んで年明けかよw
ホンマ不謹慎やわw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今回のは、大陸プレートの上に乗ってる地層の一部に水が入って滑り落ちたというだけ。
テーブルを蹴っ飛ばして、テーブル上の料理がぶちまけられたのが東日本大震災
テーブルの上の皿が一枚割れたのが今回の地震
baikusokuho1
が
しました
マグニチュードが1.4違うって事はエネルギーはざっくり言って125倍くらい違う
ただ震源の浅さや距離が全然違うので地表が受けるダメージはどっちも最大震度7で同等だからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
津波が狭い場所に集まった結果高さ30m位になった
baikusokuho1
が
しました
コメントする