作業服大手のチェーン・ワークマンが2月5日、2024年3月期の業績予想を下方修正した。通期の売上高に当たる営業総収入は、1365億7600万円から1349億9300万円に。純利益は、175億6300万円から160億3000万円に、およそ1割ほど引き下げられた格好だ。
近年、ワークマンは専務・土屋哲雄氏の「しない経営」「エクセル経営」という方針で大きく業績を拡大し、インタビューや書籍などでも注目を集めていた。それだけに、今回の下方修正は、話題性をもって報じられたニュースとなった。
下方修正の理由自体は、タイミング的な問題も大きく、業績的には今のところ大きな問題はなさそうだが、筆者が興味深く思ったのは、そのニュースに対するコメントに、なぜか「アンチワークマン」的なものが多いことだ。
とはいえ、「下方修正」という言葉に引きずられすぎてはいけない。ワークマンのホームページを見ると、基本的には下方修正後の営業利益も、過去4年でほぼ横ばいの数値であり、2019年3月期の営業利益135億円から100億円ほど高い。利益率を見ても、他のアパレル企業などと比較すると依然として高水準にある。つまり、今回の下方修正は、暖冬などによる一時的なものだということだ。
にもかかわらず、こうしたニュースへのコメントを見ると、「ワークマンはオワコン」的な論調のアンチコメントが目立つのが興味深い。その中には「最近のワークマンは女子向け商品などにうつつを抜かして職人が入りづらい」「職人向けという本業を疎かにしている」という、もともとワークマンがターゲットにしていた「職人」のほうを向かなくなったことに対する不満が多い。
実はここには「ワークマン」をめぐるイメージの問題、そしてブランドがイメージを変更していく「リブランディング」の問題が隠れていると筆者は思う。どういうことか。
ワークマンは「作業服屋」から「一般向けアパレル」へと変貌を遂げようとしている。つまり、「リブランディング」を試みているのだ。
まず、メディア空間の戦略でいえば、やはり吉幾三のCMの印象はまだまだ強い。代わりに放映が開始された「WORKMAN Plus」のCMをぱっと思い浮かべることのできる人はどれぐらいいるだろうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/0522c549c6bef348fd60f6538805da765bd5ee53
近年、ワークマンは専務・土屋哲雄氏の「しない経営」「エクセル経営」という方針で大きく業績を拡大し、インタビューや書籍などでも注目を集めていた。それだけに、今回の下方修正は、話題性をもって報じられたニュースとなった。
下方修正の理由自体は、タイミング的な問題も大きく、業績的には今のところ大きな問題はなさそうだが、筆者が興味深く思ったのは、そのニュースに対するコメントに、なぜか「アンチワークマン」的なものが多いことだ。
とはいえ、「下方修正」という言葉に引きずられすぎてはいけない。ワークマンのホームページを見ると、基本的には下方修正後の営業利益も、過去4年でほぼ横ばいの数値であり、2019年3月期の営業利益135億円から100億円ほど高い。利益率を見ても、他のアパレル企業などと比較すると依然として高水準にある。つまり、今回の下方修正は、暖冬などによる一時的なものだということだ。
にもかかわらず、こうしたニュースへのコメントを見ると、「ワークマンはオワコン」的な論調のアンチコメントが目立つのが興味深い。その中には「最近のワークマンは女子向け商品などにうつつを抜かして職人が入りづらい」「職人向けという本業を疎かにしている」という、もともとワークマンがターゲットにしていた「職人」のほうを向かなくなったことに対する不満が多い。
実はここには「ワークマン」をめぐるイメージの問題、そしてブランドがイメージを変更していく「リブランディング」の問題が隠れていると筆者は思う。どういうことか。
ワークマンは「作業服屋」から「一般向けアパレル」へと変貌を遂げようとしている。つまり、「リブランディング」を試みているのだ。
まず、メディア空間の戦略でいえば、やはり吉幾三のCMの印象はまだまだ強い。代わりに放映が開始された「WORKMAN Plus」のCMをぱっと思い浮かべることのできる人はどれぐらいいるだろうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/0522c549c6bef348fd60f6538805da765bd5ee53
8: 2024/02/11(日) 16:34:53.51 ID:5hoBZeHq0
ワークマン 女子とかって騒がれてるけど、実際の商品見るとまともな女子は買わないようなのばっかり
あれ、女子というBBAしか買ってないと思う
あれ、女子というBBAしか買ってないと思う
48: 2024/02/11(日) 17:00:07.61 ID:Q1NxGC3W0
>>8
高齢女子はモンベル買うぞ
高齢女子はモンベル買うぞ
11: 2024/02/11(日) 16:35:28.37 ID:D8wK4eBB0
安いけど品質が悪い
結局普通のホームセンターで買った方がいい
結局普通のホームセンターで買った方がいい
12: 2024/02/11(日) 16:36:04.38 ID:Wy0s6Pk20
株価駄々下がりやないかい
16: 2024/02/11(日) 16:36:53.22 ID:gPblXBEF0
現場で使うにはイマイチ
どれもポケットが使いづらい
管理の俺でも使いづらいんだから作業員は深刻だろうな
どれもポケットが使いづらい
管理の俺でも使いづらいんだから作業員は深刻だろうな
30: 2024/02/11(日) 16:45:21.18 ID:FsJ/wt1u0
>>16
マジでポケット何とかして
マジでポケット何とかして
18: 2024/02/11(日) 16:37:21.95 ID:kiKjtzGc0
マジで最近のワークマンは行かなくなった
19: 2024/02/11(日) 16:37:56.26 ID:UJvWR87X0
別ブランド立ち上げて一般や女物やった方がいいよ
最近のワークマンは横に広がりすぎてわけわかめ
最近のワークマンは横に広がりすぎてわけわかめ
21: 2024/02/11(日) 16:39:53.71 ID:buHGgHmK0
靴の耐久性がなあ
23: 2024/02/11(日) 16:41:59.64 ID:lJvHaew90
オシャレに振り過ぎて実用性が無くなったら終りよ
27: 2024/02/11(日) 16:43:24.85 ID:0hn9c/U60
作業服屋に行って作業服も普段着もごちゃごちゃに置かれるとなぁ
そらなら、ホームセンター行った方が楽
そらなら、ホームセンター行った方が楽
37: 2024/02/11(日) 16:50:22.69 ID:prEu5oJl0
>>27
作業服とカジュアルの服は陳列分けてるだろ?
作業服とカジュアルの服は陳列分けてるだろ?
28: 2024/02/11(日) 16:43:40.66 ID:1irp19XI0
ワークマンのイメージがカジュアル寄りになって
安くて性能良くてデザインも実は良くなっていて狙い目じゃんって広まったからな
職人軽視かどうかはわからんがオールドファンからしたら違和感かもね
安くて性能良くてデザインも実は良くなっていて狙い目じゃんって広まったからな
職人軽視かどうかはわからんがオールドファンからしたら違和感かもね
29: 2024/02/11(日) 16:44:53.34 ID:ehYr4zYX0
たまに使うくらいならちょうど良いけど
常用するには耐久性が低すぎるんよ
常用するには耐久性が低すぎるんよ
31: 2024/02/11(日) 16:46:58.14 ID:+TNzA8hh0
ワークマンなんて行ったことない
32: 2024/02/11(日) 16:47:07.74 ID:+lAbHBWz0
女のデザイナー入れて改悪したよな
本来の作業服要る仕事の女だって居るのにな
女の作業服をファッション登山服みたいにして最悪
本来の作業服要る仕事の女だって居るのにな
女の作業服をファッション登山服みたいにして最悪
33: 2024/02/11(日) 16:47:46.07 ID:ElLV5z8J0
企業側もユーザー側も双方キモいよ
35: 2024/02/11(日) 16:49:45.09 ID:ZNc5Me2h0
現場で働いてる人の声とか拾ってないんだろな
45: 2024/02/11(日) 16:59:28.60 ID:JTZd3Y9V0
アパレルしか売ってねえんだから頭打ちでも来たんじゃろ
50: 2024/02/11(日) 17:03:16.93 ID:7hFeg/N70
やる気がわかないんだよね
52: 2024/02/11(日) 17:05:41.85 ID:4h8xKH/c0
ここの私服はすぐ駄目になる
私服も頑丈に作ってほしい
私服も頑丈に作ってほしい
56: 2024/02/11(日) 17:07:54.31 ID:sUsWEViD0
マスコミが「ワークマン女子」とか言って囃し立てても
そんなんで踊るような昭和平成脳な女子供なんて
そうそうおらんやろもう
そんなんで踊るような昭和平成脳な女子供なんて
そうそうおらんやろもう
58: 2024/02/11(日) 17:09:25.38 ID:sIqqxQd+0
近所に出来た所は爺さん婆さんが多いな
何買ってんのかしらんが
何買ってんのかしらんが
109: 2024/02/11(日) 17:54:32.86 ID:Gvi0E9Um0
作業ズボンかったけどすぐに破れたわ
110: 2024/02/11(日) 17:56:20.49 ID:yxrrXGT80
昔に比べて品質が落ちてる
115: 2024/02/11(日) 18:10:41.40 ID:b8QXNwlZ0
職人はコメリで買えばいいんじゃね?
116: 2024/02/11(日) 18:11:12.64 ID:Ikje8fGe0
すぐ壊れたからなー
ファスナー弱いのは致命的なんだわ
ファスナー弱いのは致命的なんだわ
127: 2024/02/11(日) 18:29:39.87 ID:g+BmmlPe0
ワークマンは15年程前に行ったら耐切創手袋が売っていなかったのでガッカリして以来行っていない
128: 2024/02/11(日) 18:30:01.73 ID:u8iBsMaN0
正直言うほどじゃなかった
値段なりって感じ
ユニクロのほうがコスパ高いかな
値段なりって感じ
ユニクロのほうがコスパ高いかな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707636750/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (77)
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
安価な割には丈夫なラインナップがウケたのであって他社の劣化商品がウケたわけじゃないんだよな
baikusokuho1
がしました
結局元のターゲットだった職人は切り捨てる事にしたって話か?
そんなもん言われんでも店見てたらアホでも解るわ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
売る方が消費者向けや当たり前だろ?
この記事書いたのバカか?
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
経営学の強化者に乗せてもいいレベル。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
普通のアパレルみたいに季節を先行した商品に入れ替わるようになったけど
常に暑い・寒い職場ってのがあって常時両方無いと困るんだよね
baikusokuho1
がしました
小は大を兼ねねーんだよ
baikusokuho1
がしました
名前は顔なんだよ。そこを半端にしてブランド変えますはない
ワークマン~とか惨めったらしくしがみつく時点で果敢とか程遠い手を抜いた半端な挑戦。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
今のワークマンは安くて粗悪でそろそろ使いもんにならねえ
レベル。
もはや職人から選ばれなくなったんだよ。
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
長靴とかくらいじゃね?
baikusokuho1
がしました
ガワだけは立派だけど毎日使ってるとストレス溜まってくるからユニクロとかの方が良いよ
メインファスナーくらいは良いの使ってくれや
baikusokuho1
がしました
今までは男の目線で作られていたものが女目線で作られるようになったんで職人向けのコンセプトではなくなった
baikusokuho1
がしました
遊びじゃないし、ただでさえ蔑視されたりする事あるのに
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
安全靴は耐久性イマイチだからホムセンで買ってる、というとお前働いてないじゃんって言うアホいるけどちゃんと働いてて今は昼休みよ
baikusokuho1
がしました
そもそも批判意見って昔ながらのワークマンに戻してほしいってのが殆どだろ
リブランディングを正当化するために消費者をダシにするんじゃないよ
baikusokuho1
がしました
混みすぎ
baikusokuho1
がしました
足短ければスソ折り返したり絞ればええんや。どのお店でも冬用なのに足曲げると足首モロ出しとか、この国は足の長い人に厳しい
baikusokuho1
がしました
同じく小型でも、すき家のように元から家族層に配慮をしていた企業なら別だが、吉野家が家族層に配慮特化をしてもシェアは握れんよ。
長年主軸であったFC店舗側にワークマン法人は非常に配慮をしていた話は有名だった。
営業時間配慮・売れ行き不振があれば法人が仲介し他店に斡旋配慮・賃上げ配慮など近年小売業に見られないFC配慮があった。
この手の配慮があったからFC加盟店と本部の関係が保て成長できた。
これを忘れたとは言わないが急に異業種をやれ、女性子供の相手もしろではFC側も苦労するで。
ヘタをすればセブンイレブンに成り切れない、悪い部分だけセブンイレブンもどきに成り下がるかもね。
baikusokuho1
がしました
周辺にあるのがしまむらとGUだから
GUは若い子向けすぎでしまむらに無いような商品に需要があるようだ
baikusokuho1
がしました
軽視しているんじゃなくて、特化じゃなくなっただけ。
そして、労働人口の減少、特に職人不足が散々指摘されている中で、職人向けに特化しろなんて企業に滅びろというのに近い。
所詮他人事だから、成功者へのやっかみ半分で言いたい放題言っているだけ。
バイク用品もキャンプ用品もお世話になっている。この調子で頑張って欲しい。
baikusokuho1
がしました
そんなにスポーツしてねえワイでもカーフ細すぎやねえかこれって思うくらいだから肉体労働なんて着られんやろ
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
てっきり引きこもりニートだと思ってた
baikusokuho1
がしました
baikusokuho1
がしました
やる気あんのか
baikusokuho1
がしました
この前提なのに「消費者が追いついてない」はおかしいだろ
職人切り捨ててるわけだからそりゃ文句も出る
baikusokuho1
がしました
したら既存客の職人が必要なものが在庫切れしてて離れていくのは必然やろ
敷地面積デカいガチ勢ホームセンターに流れるに決まっておろう
baikusokuho1
がしました
もっとちゃんと意見をくみ取って対処しないとどんどん乖離しそう
baikusokuho1
がしました
コメントする