1: 24/02/10(土) 10:05:17 ID:B7wU
海外のも購入補助金ありきの売り上げやん
2: 24/02/10(土) 10:06:31 ID:93BU
今は時期が悪い
3: 24/02/10(土) 10:06:37 ID:LYgu
来ない
ハイブリッドがいちばん効率ええやろ
ハイブリッドがいちばん効率ええやろ
4: 24/02/10(土) 10:07:24 ID:puJB
BYDですらハイブリッドの伸び率が上がってるらしいし
5: 24/02/10(土) 10:07:46 ID:BU2k
アメリカでEVの販売台数がどんどん低下してるって記事をいくつか見た
8: 24/02/10(土) 10:08:13 ID:B7wU
>>5
補助金無くなり始めてるからやろな
北米ではまだやるみたいやが
補助金無くなり始めてるからやろな
北米ではまだやるみたいやが
6: 24/02/10(土) 10:07:52 ID:B7wU
2030年代にはガソリン車販売禁止とか言うてるけどどうなんや
7: 24/02/10(土) 10:07:59 ID:NEhi
一瞬で充電満タンにならないと実用的とは言えんよな
あとバッテリーの寿命を伸ばすとか
あとバッテリーの寿命を伸ばすとか
9: 24/02/10(土) 10:08:24 ID:Trwj
給電設備の投資に莫大な金がかかるんよな、機械の寿命も短いし
10: 24/02/10(土) 10:08:59 ID:ItqT
今の技術じゃむり
ハイブリッドが最適
ハイブリッドが最適
11: 24/02/10(土) 10:09:25 ID:Bkjh
まだそんな事言ってんのか
もうEVは終わったぞ
新技術が開発されそれが実用化の目処が立ち弱点を克服し量産可能になれば可能かもしれんが
それって何十年先やねん
もうEVは終わったぞ
新技術が開発されそれが実用化の目処が立ち弱点を克服し量産可能になれば可能かもしれんが
それって何十年先やねん
15: 24/02/10(土) 10:10:15 ID:CfSj
トヨタの全個体電池が完成したらようやくガソリン車と同等に実用化できる感じ
結局EVもトヨタの覇権やで
結局EVもトヨタの覇権やで
16: 24/02/10(土) 10:10:27 ID:9HU6
充電も時間掛かるし寒冷地でも使えへんのやろ
せめて電池交換式にして欲しいわ
せめて電池交換式にして欲しいわ
18: 24/02/10(土) 10:11:35 ID:9HU6
でも石油の値段上がってハイブリットは人気らしいな
19: 24/02/10(土) 10:12:24 ID:JVz4
東京都は相変わらず2035年にガソリンバイクの販売禁止やな
海外はとっくに撤回してるのに
海外はとっくに撤回してるのに
23: 24/02/10(土) 10:13:44 ID:B7wU
>>19
中国行ったらガチで電動バイクしか走ってないぞ
バイクは電動になるんやないかな?
中国行ったらガチで電動バイクしか走ってないぞ
バイクは電動になるんやないかな?
24: 24/02/10(土) 10:13:52 ID:NfIX
ハイブリット車が登場して30年経つけど今どうなってるかが答えやろ
27: 24/02/10(土) 10:13:57 ID:fnoI
バッテリーとエネルギー革命が起きない限り無理
30: 24/02/10(土) 10:14:09 ID:BPTC
不便過ぎるやろ
32: 24/02/10(土) 10:14:51 ID:RsRn
こうしてEV車の欠点がわかってくると
ハイブリッドってすげーな
ハイブリッドってすげーな
39: 24/02/10(土) 10:15:45 ID:JVz4
>>32
ガソリン→EV→ハイブリッド
ハイブリッドはEVの次世代技術やで
ガソリン→EV→ハイブリッド
ハイブリッドはEVの次世代技術やで
43: 24/02/10(土) 10:16:13 ID:9HU6
>>32
バイクのハイブリットは流石に無理か?
バイクのハイブリットは流石に無理か?
44: 24/02/10(土) 10:16:30 ID:Trwj
>>43
あったと思うけど…
あったと思うけど…
45: 24/02/10(土) 10:16:31 ID:B7wU
>>43
カワサキがそろそろ販売するみたいやぞ
カワサキがそろそろ販売するみたいやぞ
33: 24/02/10(土) 10:14:57 ID:L49x
中古車としては価値がないのをどうにかせな流行らんと思うわ
36: 24/02/10(土) 10:15:31 ID:93BU
中国は補助金もあってかなりのスピードで普及率が伸びてるとか
充電スタンドも着実に増えてるから中国ではこのまま突っ走るんじゃないかな
充電スタンドも着実に増えてるから中国ではこのまま突っ走るんじゃないかな
40: 24/02/10(土) 10:15:45 ID:RsRn
バッテリーというシステム自体があと2ランクかそれ以上進化しないと実用にならんやろな
42: 24/02/10(土) 10:16:03 ID:Md4T
業務用途ではそこそこ見るようになってる
47: 24/02/10(土) 10:16:43 ID:9HU6
>>42
フォークリフトはだいたいバッテリー式やった気がする
フォークリフトはだいたいバッテリー式やった気がする
51: 24/02/10(土) 10:17:08 ID:sFp1
EVよりもハイブリッドの方が先端技術だよな
56: 24/02/10(土) 10:17:50 ID:Trwj
内燃機関にとらわれないエクステリアデザインは正直惹かれる
57: 24/02/10(土) 10:18:07 ID:jL08
日本の場合、地震があるから災害時にどうするかと言う課題があるのに全世界共通と言うか他にも価値観押し付けるのがおかしい
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1707527117/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (269)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いくらEVでもずっと右肩上がり成長をずっと維持できるわけ無いじゃん。成長が鈍化することもあるわ。
今までの成長率のままじゃ2027年には100%EVになってしまう成長率だったからな。
今は高価格帯のEVしかないが、いずれ普及価格帯のEVを各メーカーが出し始めるとまた急激な成長が起きる。
そこで決着。ガソリンは必ず終わる。
baikusokuho1
が
しました
次はリチウム空気電池。こちらの方が今ならゲームチェンジャーになりうる。
baikusokuho1
が
しました
どんだけ綺麗事を並べても、これらが解決され無い限りEVは来ない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コンシューマープロダクトとしては最低最悪の一つ
知ってる?
ユーザーマニュアルに「氷点下になると充電できなくなることがあります」(ドンッ!)
baikusokuho1
が
しました
それまでは無理や
baikusokuho1
が
しました
現状は爆弾
もう一つは社会インフラ面
充電スタンドでは無く全国に所在する発電所、こちらがEV対応を考慮していない
それは発電社会体制自体の構築という壮大なモノ
知恵の足りないEV信者が「こうしたら良いんだーい」って思い付きで何とかなるモノではない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺はまったくないw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
別のもので対応できるまでまた伸びるのだろうな
baikusokuho1
が
しました
「夜間、寝ている間に充電オッケー」ってか
イヤだぞ
朝起きたら家がまる焼けだったなんて
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それがEV教
baikusokuho1
が
しました
ここのブログで他にも色々とEVネタが挙げられている。
そこでEVに否定的な記事だとダンマリを決め込むのにちょっとでも食らいつけそうなネタだと謎の上から目線でしゃしゃり出てくる奴がいる。
こんな卑怯者がEVを推し進めたところで他者から理解されるわけがない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
冬に弱いのが露呈したからその対策もしないと売れない
baikusokuho1
が
しました
市場と現場を無視した政治主導の目論見は常に失敗する
baikusokuho1
が
しました
コメントする