
1: 2024/02/22(木) 21:31:25.120 ID:YJ6Tli8T0
消耗品とかは壊れてから交換くらいでいいのか?(´・ω・`)
4: 2024/02/22(木) 21:32:33.710 ID:lEe0O8xP0
自分でやろうぜ
6: 2024/02/22(木) 21:33:12.088 ID:YJ6Tli8T0
>>4
それが一番かもなあ
それが一番かもなあ
5: 2024/02/22(木) 21:32:42.872 ID:1xVS/2Zw0
壊れた時困るから壊れそうなものを交換してるだけだろ
7: 2024/02/22(木) 21:34:03.585 ID:YJ6Tli8T0
>>5
早め早めに交換はアリなのか?
早め早めに交換はアリなのか?
13: 2024/02/22(木) 21:35:31.060 ID:1xVS/2Zw0
>>7
お前がバイク屋だったとして考えてみろよ
点検出してるバイク壊れましたって言われるようなサービスするか?
お前がバイク屋だったとして考えてみろよ
点検出してるバイク壊れましたって言われるようなサービスするか?
17: 2024/02/22(木) 21:37:37.700 ID:YJ6Tli8T0
>>13
走行距離で交換でいいのかぁ
まだ使える感じもするけど、走行距離で交換で正しいのか
走行距離で交換でいいのかぁ
まだ使える感じもするけど、走行距離で交換で正しいのか
23: 2024/02/22(木) 21:40:11.408 ID:1xVS/2Zw0
>>17
それが嫌なら自分で消耗品の程度を確認してその度にバイク屋に持ち込むしかないな
それが嫌なら自分で消耗品の程度を確認してその度にバイク屋に持ち込むしかないな
25: 2024/02/22(木) 21:41:14.317 ID:YJ6Tli8T0
>>23
ちっとは勉強しろという事か
ちっとは勉強しろという事か
30: 2024/02/22(木) 21:43:24.052 ID:1xVS/2Zw0
>>25
何事も人に任せるということはそういうことだよ
痒いところに手が届くってのは結局自分でやるしかない
何事も人に任せるということはそういうことだよ
痒いところに手が届くってのは結局自分でやるしかない
8: 2024/02/22(木) 21:34:04.671 ID:yiNvpYP60
ある程度知識付けて自衛せんとね
10: 2024/02/22(木) 21:34:45.098 ID:YJ6Tli8T0
>>8
初めてのバイクだしわからんなあ(´・ω・`)
初めてのバイクだしわからんなあ(´・ω・`)
9: 2024/02/22(木) 21:34:11.161 ID:0gdA88vX0
無知から絞るのが常套手段ではあるけど単純にパーツが高いとかもあるからなんとも
結局無知な自分が悪いとしか
結局無知な自分が悪いとしか
14: 2024/02/22(木) 21:35:39.178 ID:YJ6Tli8T0
>>9
預けてるしちゃんと修理してるかもわからんし
相場もわからんしどうにもならんな(´・ω・`)
預けてるしちゃんと修理してるかもわからんし
相場もわからんしどうにもならんな(´・ω・`)
11: 2024/02/22(木) 21:35:22.011 ID:ZyD9dVCT0
ぶっちゃけバイク整備は利益が薄い
購入者へのサービスの面が大きい
消耗品は自分でやれるなら限界でも良いけど
店に頼るなら7割消耗したら交換でも良いぐらい
購入者へのサービスの面が大きい
消耗品は自分でやれるなら限界でも良いけど
店に頼るなら7割消耗したら交換でも良いぐらい
12: 2024/02/22(木) 21:35:28.125 ID:mSPxK/NI0
壊れたらバイク屋までどう持っていくんだよ
16: 2024/02/22(木) 21:36:49.039 ID:YJ6Tli8T0
>>12
屁理屈王ひろゆきかよ
屁理屈王ひろゆきかよ
18: 2024/02/22(木) 21:37:57.443 ID:lPQKo5M80
バイク初めてですって人に消耗品擦り切れた状態のバイク売るほうが酷くね?
20: 2024/02/22(木) 21:39:27.536 ID:YJ6Tli8T0
>>18
中古バイクはありえんな
新車買って走行距離で交換じゃないと
よくわからんくなるな
中古バイクはありえんな
新車買って走行距離で交換じゃないと
よくわからんくなるな
22: 2024/02/22(木) 21:40:00.286 ID:Lw+rm6/U0
これは中古の話なのかどうかでだいぶ変わる
24: 2024/02/22(木) 21:40:31.275 ID:YJ6Tli8T0
>>22
中古はありえんな
どんな具合かわからんし話にならんな
中古はありえんな
どんな具合かわからんし話にならんな
32: 2024/02/22(木) 21:43:58.676 ID:Lw+rm6/U0
>>24
なるほどなぁ
消耗品の交換かどうかはわかりかねるんだけど
多くの場合プロはやっぱりしっかりしてる印象だぁーよ
確かに自分でやれば(ボッタくられた…)って思うんだ
でも細かいところで差が出ててそれの積み重ねだったりするんだわな
これらを込み込みで納得の行く運用をしたらいい
なるほどなぁ
消耗品の交換かどうかはわかりかねるんだけど
多くの場合プロはやっぱりしっかりしてる印象だぁーよ
確かに自分でやれば(ボッタくられた…)って思うんだ
でも細かいところで差が出ててそれの積み重ねだったりするんだわな
これらを込み込みで納得の行く運用をしたらいい
42: 2024/02/22(木) 21:46:57.846 ID:YJ6Tli8T0
>>32
中古は駄目だな
新車でも疑問符が付く
中古は駄目だな
新車でも疑問符が付く
47: 2024/02/22(木) 21:48:29.919 ID:Lw+rm6/U0
>>42
そこまで行くと何も出来ないくね?
そこまで行くと何も出来ないくね?
62: 2024/02/22(木) 21:53:00.020 ID:YJ6Tli8T0
>>47
中古は駄目だ
まず、ド素人が適当にいじってる可能性がある
何をいつ交換したのかわからない
ちゃんと整備されてない、取り付け不十分など
勿論、これらが全部自分で見て判断できるなら問題ないけど
俺みたいなのは中古は駄目だな
中古は駄目だ
まず、ド素人が適当にいじってる可能性がある
何をいつ交換したのかわからない
ちゃんと整備されてない、取り付け不十分など
勿論、これらが全部自分で見て判断できるなら問題ないけど
俺みたいなのは中古は駄目だな
35: 2024/02/22(木) 21:44:43.089 ID:8lQ28N4a0
安心料と保険料考えると正規ディーラー一択
46: 2024/02/22(木) 21:48:08.163 ID:YJ6Tli8T0
>>35
バイク屋を信じるかあ
バイク屋を信じるかあ
38: 2024/02/22(木) 21:45:43.576 ID:UXuJQ8LN0
何交換していくら取られたんだよ
53: 2024/02/22(木) 21:49:38.100 ID:YJ6Tli8T0
>>38
1万キロで点火プラグとエアクリーナー?交換で8000円
1万キロで点火プラグとエアクリーナー?交換で8000円
56: 2024/02/22(木) 21:50:37.886 ID:1VevwqKu0
>>53
は???それでボラれたと思うなら自分でやるかバイク降りろ貧者
は???それでボラれたと思うなら自分でやるかバイク降りろ貧者
66: 2024/02/22(木) 21:55:19.460 ID:YJ6Tli8T0
>>56
うるせー貧乏なんだよ
うるせー貧乏なんだよ
73: 2024/02/22(木) 21:57:51.542 ID:1VevwqKu0
>>66
ならせめて自分で調べて知識つけろぐらいしろや
ならせめて自分で調べて知識つけろぐらいしろや
86: 2024/02/22(木) 22:03:53.852 ID:VQUhbO060
台東区上野にあるバイク屋ではバイクは買わない方がいい
バイク海苔全員から言われる言葉
バイク海苔全員から言われる言葉
88: 2024/02/22(木) 22:04:43.300 ID:YJ6Tli8T0
>>86
ビッグモーターでは買わない
ビッグモーターでは買わない
100: 2024/02/22(木) 22:08:02.543 ID:1VevwqKu0
これで原付だったらもっと笑うけどな
102: 2024/02/22(木) 22:08:45.049 ID:YJ6Tli8T0
>>100
原付だよ
原付だよ
103: 2024/02/22(木) 22:08:52.576 ID:1xVS/2Zw0
能力ない情弱なのに文句だけは1人前のキッズか
104: 2024/02/22(木) 22:09:18.550 ID:YJ6Tli8T0
>>103
知らないのか?俺は性格が悪いんだ
知らないのか?俺は性格が悪いんだ
110: 2024/02/22(木) 22:12:00.739 ID:+atC0aQT0
げ、原付かぁ・・・
プラグ一本とエアクリで部品代が3000円ぐらいかなぁ・・・工賃5000円・・・?
プラグ一本とエアクリで部品代が3000円ぐらいかなぁ・・・工賃5000円・・・?
113: 2024/02/22(木) 22:13:18.737 ID:YJ6Tli8T0
>>110
やっぱ高くね?w
やっぱ高くね?w
116: 2024/02/22(木) 22:15:56.502 ID:1xVS/2Zw0
>>110
工賃5000円は普通だぞ
工賃5000円は普通だぞ
129: 2024/02/22(木) 22:28:05.278 ID:1YhHcHxd0
貧乏なのをどうにかしろよ
118: 2024/02/22(木) 22:16:31.630 ID:+atC0aQT0
まぁ丸投げで知識もなんもないんだから言われた通りにすべきなのは変わらないけどね
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708605085/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (153)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
とか思ってるなら公道に出てこないでください
baikusokuho1
が
しました
お前の仕事はぼったくりだと言われたらどう思うんだよ?
原付のプラグ交換も出来ないボンクラのくせに
baikusokuho1
が
しました
整備士が減るわけだわ
baikusokuho1
が
しました
個人店ならついでのサービスでやる様な事でも見積もりでキッチリ取られるんで異様に割高になる
ボッタクリってかそういうシステムでやってるから整備士如きにはどうしょうも無い
ただめんどくせーのがカワサキみたいにディーラー以外に弄らせない方向に持ってく風潮が有る事で、長く乗るつもりなら自分のスキルも磨かないと何時梯子を外されるか分かったもんじゃない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
な ら 自 分 で や れ 。
baikusokuho1
が
しました
何事も余裕見て行動しろ
baikusokuho1
が
しました
そこは惜しまず金は出しておけ
baikusokuho1
が
しました
パンク自体は、金属製エアバルブが折れたってだけだったんだけど、その折れた原因が
「後輪のプレーキパッドが完全に無くなっちゃってバックプレートだけでずっと走行
そのバックプレートがついに砕け散って、バルブにhit」
という・・・・
「なんかブレーキの効きが甘い気がしたんですよねー」じゃねえよ
良かったな、運良く破片がバルブを折ってくれて・・・・
ウチじゃどうにもならんし、JAFに引かれてったわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
痛い目見たんやろなぁw😂
baikusokuho1
が
しました
点検費用込みなんじゃねえか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
2りんかんナップスでやれば多少は工賃安くなる
自分でやるのが一番安いからプラグとエアクリくらい自分で交換したら?
baikusokuho1
が
しました
え、余裕じゃんと思ったらDIY整備の世界へようこそ!(増える工具、埋まる部屋、黒ずむ指先、余る部品)
baikusokuho1
が
しました
今は5000円ぐらいにはなってる?
baikusokuho1
が
しました
ちゃんとやろうとしたらそれなりの知識が無いと大きな失敗をやらかす作業やからな
自分でやるのは空気圧点検ぐらいにしとくのもあり
baikusokuho1
が
しました
俺は結構な額でビックリしたわ。
baikusokuho1
が
しました
エアクリとプラグ交換なら部品代プラス工賃に消費税で8000円ぐらい行くんじゃね
baikusokuho1
が
しました
交換したピストンはと問うたら無いと言われたことあるわ。
baikusokuho1
が
しました
まともなバイク屋の基準としてはホイール一切傷つけずにタイヤ交換できる店だな
これにつきる
baikusokuho1
が
しました
一工程普通に作業して一時間かかる作業
一工程8000円取るようなら高級ディーラーでないならぼったくり
ただし、自分でやれば工程分はただパーツ代のみ
人にやらせるんだからそれにはカネがかかる
納得できないなら自分でばらしてみなバイク屋のクソ爺って言っている人の何倍も面倒・時間がかかるから
時間と技術にお金は発生するのよ
baikusokuho1
が
しました
見ても分からんところだけ心配なら換えたら?
baikusokuho1
が
しました
金ないならバイクに乗るな
知識も技術もない自身を呪え
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
プラグ在庫あってもエアエレメント在庫で抱えてなかったら注文する手間もあるし
baikusokuho1
が
しました
当然のごとく消耗品や部品の交換も自分でやったりするんだが、これじゃバイク屋は
儲からんし潰れてしまうんだろうな
ちょっと反省
baikusokuho1
が
しました
あと、時間も喰われる。失敗なんかしたら目も当てられん。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんか調子悪いから見てで依頼して、結果的にプラグとエアクリーナーの交換になったなら点検の工賃も入ってくるので妥当な額じゃないの
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バイク屋に限ったことではないが
免許取得応援キャンペーンなんか、初心者を呼び込んで損して儲けろの精神
baikusokuho1
が
しました
自分で出来るやつは自分でやった方が工賃代が浮く
baikusokuho1
が
しました
メーカーのブランド力や信頼性を重視しないなら、素人メンテすれば良い
趣味の人なら自分でやるのも楽しいよ
baikusokuho1
が
しました
お前はもうバイク乗るな
もっと有意義なこと思えるものに金使え
サヨナラ
baikusokuho1
が
しました
特にチェーン店でやってる様な店はMBみたいな事を
してるって噂が絶えなくなったよ
baikusokuho1
が
しました
↑
これ
baikusokuho1
が
しました
まずはその店を知る事だろうな。
レースチームを持っていた店では、新車時のパフォーマンスの維持やそれからどれくらい劣化した状態まで許せるかなどを個人に合わせて提案していた。
最低は、乗る事が出来ない状態を作らない事。
車体の購入時やオイル交換の時に話す情報だけで判断していた模様。
ただ、云われる通りの前整備をしていたりしたら、ホーネット(03年式)だけれど、今でも快調だわ。
エンジンのOHはこちらから言っても却下された・・・・・開けると不調の原因になるからなるべくなら開けるなと。
baikusokuho1
が
しました
コメントする