プロ野球パ・リーグの北海道開幕戦が行われたドームは、大きな歓声に沸いていた。日本ハムの新庄監督が、見慣れない乗り物に乗ってさっそうと登場したからだ。
この乗り物は、空中を移動することができる「空飛ぶバイク」。
東京・港区のスタートアップ、「A.L.I.Technologies」(以下A.L.I.)が開発したものだった。
空飛ぶバイク(ホバーバイク)は、ガソリンと電気を使用し、備えられた6つのプロペラを回して浮上する仕組みだ。
仕様書などによると、最高速度は時速80キロに達し、最長でおよそ40分間飛行することができる。
価格は7700万円と高額だったが、2021年の秋頃には一般の顧客向けの販売も始まっていた。
関係者によると、取引先企業への未払い金などの負債総額は21億円余り。
従業員に支払われていない賃金もおよそ1億円に上るとみられている。
あの球場でのデモンストレーションから2年もたっていない。
あまりにも早い転落劇だった。
すでに空飛ぶバイクは一般向け販売にもGOサインが出ていたのだが、肝心の性能そのものはまだ不十分で、実用化するにはまだまだ開発途中だったのだ。
商品がまだほとんど売れていないなかで、アメリカで親会社を上場させて資金を集めようとしたがうまくいかなかった。
手元の資金が底をつき始めるなか、経営陣は起死回生の一手として、オイルマネーによって潤っている中東の富裕層に販売し、一気に挽回する計画を立てていた。
しかし、空飛ぶバイクは自由に空を飛び回るイメージとはほど遠く、地面からわずかに浮いて、およそ30秒間ほどホバリングしただけだった。
やはり、風が吹く屋外では、これが精いっぱいだったのだ。
現地にいた関係者は、UAEの要人がほとんど飛ばなかったバイクを冷ややかな目で見ていたことを覚えているという。
せっぱつまった状況のなかで、ある資金調達の話があったときのことだった。
山田さんら社外の取締役を含め、主要なメンバーが集められて会議が開かれた。
山田希彦さん
「契約書は、英語で何十ページにもわたって法律用語が書かれていて、解釈が非常に難しかったが、よく読むと、取締役会で承認を取っていない内容がいくつも明記されていました。今晩中にサインしてくれということで、多くの人は理解しないままサインしていたと思います」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote88/
この乗り物は、空中を移動することができる「空飛ぶバイク」。
東京・港区のスタートアップ、「A.L.I.Technologies」(以下A.L.I.)が開発したものだった。
空飛ぶバイク(ホバーバイク)は、ガソリンと電気を使用し、備えられた6つのプロペラを回して浮上する仕組みだ。
仕様書などによると、最高速度は時速80キロに達し、最長でおよそ40分間飛行することができる。
価格は7700万円と高額だったが、2021年の秋頃には一般の顧客向けの販売も始まっていた。
関係者によると、取引先企業への未払い金などの負債総額は21億円余り。
従業員に支払われていない賃金もおよそ1億円に上るとみられている。
あの球場でのデモンストレーションから2年もたっていない。
あまりにも早い転落劇だった。
すでに空飛ぶバイクは一般向け販売にもGOサインが出ていたのだが、肝心の性能そのものはまだ不十分で、実用化するにはまだまだ開発途中だったのだ。
商品がまだほとんど売れていないなかで、アメリカで親会社を上場させて資金を集めようとしたがうまくいかなかった。
手元の資金が底をつき始めるなか、経営陣は起死回生の一手として、オイルマネーによって潤っている中東の富裕層に販売し、一気に挽回する計画を立てていた。
しかし、空飛ぶバイクは自由に空を飛び回るイメージとはほど遠く、地面からわずかに浮いて、およそ30秒間ほどホバリングしただけだった。
やはり、風が吹く屋外では、これが精いっぱいだったのだ。
現地にいた関係者は、UAEの要人がほとんど飛ばなかったバイクを冷ややかな目で見ていたことを覚えているという。
せっぱつまった状況のなかで、ある資金調達の話があったときのことだった。
山田さんら社外の取締役を含め、主要なメンバーが集められて会議が開かれた。
山田希彦さん
「契約書は、英語で何十ページにもわたって法律用語が書かれていて、解釈が非常に難しかったが、よく読むと、取締役会で承認を取っていない内容がいくつも明記されていました。今晩中にサインしてくれということで、多くの人は理解しないままサインしていたと思います」
https://www3.nhk.or.jp/news/special/jiken_kisha/kishanote/kishanote88/
3: 2024/02/28(水) 09:22:24.30 ID:2HZC02HS0
会社ごと飛ばすことに成功
4: 2024/02/28(水) 09:23:20.85 ID:qn3OWrSH0
あれ
詐欺会社だったんか
詐欺会社だったんか
5: 2024/02/28(水) 09:23:41.11 ID:8zc5QyM60
あれ税金投入されてたのか
6: 2024/02/28(水) 09:25:49.04 ID:xoY464EC0
要するに
俺たちは馬鹿でした
ってことでしょ?
俺たちは馬鹿でした
ってことでしょ?
53: 2024/02/28(水) 13:55:36.85 ID:o0vl68ei0
>>6
そもそも浮いた状態で時速80キロて仕様で嘘パッチて気が付かないのかねw
浮くための動力プラス時速80キロ出す推進力だぞ
三菱とかが出資しているのがテラオカシイwww
どおりで旅客機計画もボツにするわけだなwww
そもそも浮いた状態で時速80キロて仕様で嘘パッチて気が付かないのかねw
浮くための動力プラス時速80キロ出す推進力だぞ
三菱とかが出資しているのがテラオカシイwww
どおりで旅客機計画もボツにするわけだなwww
8: 2024/02/28(水) 09:26:53.68 ID:5W5FkNik0
社会のあちこちで意思決定をしている年代のクズっぷり
9: 2024/02/28(水) 09:28:29.64 ID:tQ1xZ9oW0
国葬様時代の補助金チューチュースキームだから
もう十分もうけて会社なんか飛んでもウハウハだよ
もう十分もうけて会社なんか飛んでもウハウハだよ
10: 2024/02/28(水) 09:29:16.61 ID:UG2ACMv00
こんなもん売れても着地失敗事故が多発しそうで怖いや
11: 2024/02/28(水) 09:29:52.07 ID:et8XNn910
あほやなあ
13: 2024/02/28(水) 09:31:13.26 ID:rWPe1NGU0
便利なばかだったか😭
14: 2024/02/28(水) 09:31:34.14 ID:IuuzkFfE0
ただ乗車姿勢がバイク風のドローンだもん、馬鹿馬鹿しい
しかもたどたどしく浮いてるだけw
しかもたどたどしく浮いてるだけw
15: 2024/02/28(水) 09:32:59.40 ID:Zqwlxrh30
俺も自動車保険とか約款を読まずに契約する
今度から全部読むようにするよー
今度から全部読むようにするよー
20: 2024/02/28(水) 09:41:19.21 ID:6frho1T60
絵に描いた餅を売っていたのか
22: 2024/02/28(水) 09:42:56.60 ID:+mQvejnZ0
日本人に新しいものの開発は無理でしょ
23: 2024/02/28(水) 09:44:04.57 ID:DC3u6J660
A.L.I.は、もともと東京大学で航空宇宙などを研究していた学生が中心になって設立されドローンなどの開発を行っていた
東大商売といや
2億円便所、後付木造廊下
ベンチャーいうより、、
東大商売といや
2億円便所、後付木造廊下
ベンチャーいうより、、
32: 2024/02/28(水) 10:00:51.23 ID:a2QDRqyx0
26世紀青年かよ
33: 2024/02/28(水) 10:11:17.97 ID:C3/ZPG7k0
1番いいのは開発拠点をアメリカにして軍事利用の開発路線に乗る事
36: 2024/02/28(水) 10:21:28.90 ID:KzYYOcM20
初めから詐欺だったみたいだな。
事故って犠牲者が出なかっただけでも良かったのでは。
そもそも空飛ぶクルマやバイクが実現出来るなら、ホンダやトヨタやボーイングがやってると思う。
事故って犠牲者が出なかっただけでも良かったのでは。
そもそも空飛ぶクルマやバイクが実現出来るなら、ホンダやトヨタやボーイングがやってると思う。
45: 2024/02/28(水) 12:23:54.24 ID:UzX0/ci20
責任者夜逃げしてどこ行ったん?
47: 2024/02/28(水) 12:27:01.76 ID:d48uWsDJ0
この企業との契約を推進した議員は誰だ?
52: 2024/02/28(水) 13:50:25.26 ID:LdkrHorp0
国土交通省案件だとすると公明党が後ろにいるのか
55: 2024/02/28(水) 14:02:24.60 ID:9ctXT3TL0
見た目は格好良いけど、マルチコプターを超低空飛行させていただけでしょ
開発失敗も何も、これ出資詐欺でしょ
集めた資金がどう消えたか調べた方が良いと思うよ。どこかに隠しているはず
開発失敗も何も、これ出資詐欺でしょ
集めた資金がどう消えたか調べた方が良いと思うよ。どこかに隠しているはず
57: 2024/02/28(水) 15:20:52.01 ID:totLxZx30
方向性がね
軍用で地雷原突破出来るように兵員輸送として開発していけばば
軍用で地雷原突破出来るように兵員輸送として開発していけばば
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709079666/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (85)
baikusokuho1
が
しました
日本人ってそんなに三菱嫌いなら三菱グループが関わる物全部排除して生活すりゃ良いのにwwww
baikusokuho1
が
しました
風があると安定しないから10cmぐらい浮かんですぐ着地また浮かんですぐ着地と
そりゃ冷ややかな目で見られますわ
baikusokuho1
が
しました
見た人達の100%そう思ってるよ
思わないならそれはもう知的障害だよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
Youtubeの新庄監督の搭乗シーンの動画なんかは好意的なコメントが圧倒的やったから、マルチコプターと呼ばれようがカッコ良かったことは事実やと思うで。
それと公金はほとんど入ってない。
企業やファンドから融資された数十億円のほとんどは拠点整備費や開発費や製造費として使われたんや。ポッケナイナイするほどの余剰なんてなかったし給料も一般企業並みでしかなかった。
意匠優先の開発方針や詰めが甘かったかも知れんが詐欺集団じゃなかったことだけは断言しとくで。
baikusokuho1
が
しました
結局やってることはスーパートラップの面汚ししたモラー博士と同じ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
7000万も出すなら、金持ちはプライベートヘリでいいよね?
baikusokuho1
が
しました
大半の企業は上手くいかず、労働環境も経営もブラックになる
当たり前の話
baikusokuho1
が
しました
「これはバイク!」「空飛んだでしょ!?」で作り手が押し切るのは無理がある
baikusokuho1
が
しました
やっぱ今の世代がおかしいのか?
出来ない事を出来るとか、残業はしない休日はでない、時間がないのに申請はたんまりさせる
それだけ申請や査察をするのに実際稼働できませんでしたってコントかよ
原理が可能なら実現は可能だろうが研究開発に空力科学の学者は入ってないの?
これってかなりの失態だと思うが
baikusokuho1
が
しました
パトレイバー2の
「戦線から遠のくと、楽観主義が現実に取って代わる。そして最高意思決定の段階では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けているときは特にそうだ」
を思い出したわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
人間むき出しで?
飛ぶという事は機器に相当の安全対策が必要だが?
運行前整備は専門職が行って安全の担保をすべきだが?
飛行ルート管理の為に管制設備が必要になるんでは?
そもそもこんな小さい浮遊物がワンサカ勝手気ままに飛ぶとか自爆テロのツールですが?
イベント会場など特定のエリアでしか活用方法がないぞ
これぞ資源の無駄使い
やめなはれ
baikusokuho1
が
しました
こいつシーラカンスかなにかだろ
baikusokuho1
が
しました
屋内テーマパークのアトラクションとして目玉くらいにはなったかもしれん
baikusokuho1
が
しました
やっぱり俺こいつを完成させたい!的な復活で会社も後ろ盾もない状態で奮闘して
いいものを作り上げたあと
もう一度お披露目ってところで他社かなんかに負けて、でも楽しかった的な終わりになるんだろうな
baikusokuho1
が
しました
反重力物質が発明されるまでは、この手の乗り物の話は全てサギ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
信用あやしいベンチャーが資金集めするって、よくある詐欺じゃん。
baikusokuho1
が
しました
アメリカで日本企業で初めてつかう特殊な上場したとかなんとか
一時は株価も上がっていたらしいが
実用品としての売り方を考えていた社員と見た目に金掛けることを重視しいていた経営者との意見のスレ違いなんかもあったとかなんとか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
正直、「どうでもいい」と思ったのは俺だけではないはず
baikusokuho1
が
しました
そろそろ「突然反重力機関を思いつく」フェーズだと思うんだけどな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これじゃ人が乗れるドローンでバイクでも何でもない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
飛行機より滑走路が短くていいってメリットがあったがじゃあヘリでいいじゃんって…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺らの想像してる空飛ぶバイクって反重力やイオンエンジンによる現状の見た目での飛行だし
あんな四隅にプロペラついてるドローンなんて車でもバイクでもないでしょうw
baikusokuho1
が
しました
最初にデザインや素材を極めて組み立てているので形状を後から変更するのが難しく
本来必要な技術面での研究費が圧倒的に足りてなかった
ちゃんと技術面の研究から人が乗らない状態での試作品を作っていけばもっと違ったとか言ってたな
つまり外面だけのバイクを先に作って資金集めるという計画が足を引っ張って
バイクを浮かせるということだけで資金が尽きた
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする